
コメント

sky_mama
お子さんを健康保険上自分の扶養に入れるなら、出生理由での申請をしてね、ということだと思います。
健康保険は「生計を主に立ててる者」の扶養に入れるのが原則なので、もし旦那様よりねこさんの方が収入が多いなら提出する必要がありますね!
sky_mama
お子さんを健康保険上自分の扶養に入れるなら、出生理由での申請をしてね、ということだと思います。
健康保険は「生計を主に立ててる者」の扶養に入れるのが原則なので、もし旦那様よりねこさんの方が収入が多いなら提出する必要がありますね!
「育休」に関する質問
就労証明書について教えてください🙇♀️ 2026.04(一斉入所)の申込書類を準備しています。 写真の赤枠の項目の記載がよく分かりません… 私が住んでる自治体は1ヶ月以内の復職であれば、その前の月から慣らし保育としての…
完母でフルタイム勤務復帰の方。来年4月から復帰予定です。復帰時には子供は一歳二ヶ月くらいです。母乳はやっぱり減りますよね?🥹出なくなります? 1人目は育休でのんびりできて、2歳近くまで飲んでくれました。下の子…
パパママ育休制度?というやつを使いたいのですが、1歳2ヶ月まで育休がとれて、育児休業給付金も1歳2ヶ月までもらえるのでしょうか? どんな申請をしたら良いのかわからず。。。
お金・保険人気の質問ランキング
sky_mama
あ、なので生まれてからの提出だと思います。
ねこ
ありがとうございます!!やっと意味がわかりました。
手続き不要ですね😅助かりました!
もいもい
横からすみません。
旦那より私の方が収入があります。
収入の額を記入する欄があるかと思いますが、産休・育休を取得する場合は0になりますか?
sky_mama
私も旦那より私の方が収入が多く、子供たちは私の健康保険上扶養に入ってます。
私が記入した資料には(これは各会社で違う資料です)産育休前の収入で記載するように案内があったと思います。
もいもい
ありがとうございます!助かりました。