
コメント

sky_mama
お子さんを健康保険上自分の扶養に入れるなら、出生理由での申請をしてね、ということだと思います。
健康保険は「生計を主に立ててる者」の扶養に入れるのが原則なので、もし旦那様よりねこさんの方が収入が多いなら提出する必要がありますね!
sky_mama
お子さんを健康保険上自分の扶養に入れるなら、出生理由での申請をしてね、ということだと思います。
健康保険は「生計を主に立ててる者」の扶養に入れるのが原則なので、もし旦那様よりねこさんの方が収入が多いなら提出する必要がありますね!
「育休」に関する質問
もともと入職した時点の契約では期限はないものの1年更新の仕事ではありましたが、働いているうちに3年で公募(ハローワークに求人をだし、私も採用試験を再度受ける形)と変更となり、その時点でも違和感、不信感が募…
いいところがあったら転職しようかなーくらいの気持ちで 転職した方おられますか?できれば正社員で。 私は転職経験なく、高卒で入社した会社に 15年ほどいます。丸10年はしっかり(?)働いて ここ数年は育休取ったり時…
元々看護師の正社員として病院で働いていました。 1人目を産み、育休明けてからは自分のキャパに余裕を持てるように、子供との時間を多く取りたいと思い週3〜4のパートになりました。 最近よく正社員の方から正社員には戻…
お金・保険人気の質問ランキング
sky_mama
あ、なので生まれてからの提出だと思います。
ねこ
ありがとうございます!!やっと意味がわかりました。
手続き不要ですね😅助かりました!
もいもい
横からすみません。
旦那より私の方が収入があります。
収入の額を記入する欄があるかと思いますが、産休・育休を取得する場合は0になりますか?
sky_mama
私も旦那より私の方が収入が多く、子供たちは私の健康保険上扶養に入ってます。
私が記入した資料には(これは各会社で違う資料です)産育休前の収入で記載するように案内があったと思います。
もいもい
ありがとうございます!助かりました。