![ゆち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が一緒に寝たがるが、1人で寝たい。一緒に寝ると辛いが、娘を見ると悩む。皆さんはどうしますか?
【睡眠について】
長文すみません…
1歳4ヶ月になる娘です。
いつも夜は別室のベビーベッドで1人で寝ています。
寝る前のルーティンをこなしたら、ベッドに寝かせておやすみと声をかけて私は退室し、娘は勝手に寝ます。
ところが、ほんの3.4日前から、ベッドに寝かせるとギャン泣きするようになりました…
そうなる前、夜中珍しく泣いて起きた日がありました。
いつもは泣いても寝言泣きのような感じでまたすぐ寝るんですが、
それとは違う泣きだったので部屋に行ってみると、
立ち上がってベビーベッドの淵を掴みわんわんと泣いていました。
その後は私の寝室に連れていき、するとすぐに泣き止んだので、そのまま2人で一緒に寝ました。
そこから、お昼寝も夜も1人で寝るのを嫌がります。
娘としては、私と一緒に寝たいんだろうけれども、
私は1人で寝たいんですね…
新生児期娘は本当に寝なくて、娘の姿を見るのも泣き声を聞くのも怖くなってしまい、寝ていたとしても隣にいるとかなり緊張状態になってしまう過去も関係しています。
一緒に寝るとお互いちょこちょこ夜中起きちゃうし、
寝相が悪い娘と寝るには窮屈なんです。
よって、寝起きが悪い、日中眠い、などから笑顔で娘と過ごすには辛いところがあります。
でも、あんなに泣く娘を見ていると、一緒に寝てあげたほうがいいのか悩んでいます…
皆さまなら一緒に寝ますか?
それとも1からネントレし直して1人で寝せますか?
ご意見お聞かせくださいm(__)m
- ゆち(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私だったら一緒に寝ます。
![🌸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌸
私ならさすがにまだ1人で寝るのはかわいそうだなと思うので一緒に寝ます。
同じ布団で寝なくても、大人の布団を2枚敷いて隣で寝るのではダメですか?
-
ゆち
ありがとうございます。
いつからかわいそうじゃなくなるんですかね…
今はダブルベッドで寝てるので、布団に替えることも検討してみます!- 3月23日
![mei🍒](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mei🍒
まだ1歳ですね😢一緒に寝てあげれるなら一緒に寝てあげた方がいいと思います。
-
ゆち
ありがとうございます。
- 3月23日
![みーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーまま
海外では赤ちゃんもひとりの人として接するため、別室で寝るのは普通みたいです。
ネントレの本を見てみるのはいかがですか?
この本に方法が書いてありました。
『カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座』
-
ゆち
ありがとうございます。
育児書やネントレの本は1度読んでしまうと、性格的にそれにとらわれすぎてしまいそうで読んだことなかったんですが、本屋さんで見てみます!- 3月23日
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
私は極端かもしれませんが一人で寝かせたことがありません。子供が寝た後も主人と交代するまで添い寝してます。
うちの子も寝相がすごくて大人は窮屈な思いもしてます。けど一人にして何かあったら後悔するので一人にはしてません。
お辛い経験をされた上での今のスタイルとのことですが、これがずっと続くわけじゃないと思います。まだ一歳です。たった一年しか生きていないんですよ。泣いて母親を求めているのであれば抱きしめて温もりを感じさせてあげて欲しいと思います。長い人生、大変でしょうけど今は子供優先にしてあげてもいいんじゃないでしょうか。頑張ってください!
-
ゆち
ありがとうございます。
私は、一人寝も一緒に寝るのもそれぞれそれなりにリスクがあるように考えています。
また、私としてはトータル子ども優先で過ごしていると思っておりますよ。
ご意見参考になります。- 3月23日
![ふみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふみ
親子によって合う合わないはあるし、親子によって正解も違うと思います。
なので、まずは自分のことを責めたりはしないで下さいね。
うちの子は赤ちゃんのころから別々の寝所、引越しを機に2歳前から子供部屋でひとりで寝てます。(ベビーモニター有り
これを可哀想と言う人もいますが、右から左に聞き流してます。
だって娘も私も毎日笑って過ごしてますもん。
でも、ここに至るまでには色んなこともありましたし、笑えないときもあったり、娘と一緒に泣いた日もあります。
もし添い寝をすることで、より良い毎日に変わるなら前向きに頑張りたいですが、なぜか可哀想って言う人に限って根拠あるアドバイスしてくれないんですよね。
感情論だけで他人の子育てに口だけ出すなんて無責任だと個人的には思います。
私自身もゆちさんと同じく、娘と一緒に寝られない体質です。
それは産後の影響なのか、眠りが浅く起きやすくだったり。
私も娘が泣いて泣いて寝なかった時期のことが忘れられず、隣では緊張して寝られないです。
そしてうちの子も私と添い寝だと寝ないです😅
赤ちゃんには大きくわけて、
ママが側にいると安心して寝つきやすい子
ママが側にいると興奮して寝つきにくい子
2つのタイプがあります。
うちの子は後者のタイプだったため、添い寝やトントンでは延々泣いて寝ない子でした。
成長過程で添い寝をチャレンジしたこともありますが、やっぱり親子共に目がギンギンです(笑)
娘の体調不良の際は同室で寝ますが、娘はベビーベッドで私は簡易マットレスで、お互いが直接は見えないように、間をパーテーションで仕切ってます。
本題です😃
私なら今回の場合、一からネントレし直します。
私の場合は、親子共に質の良い睡眠を取ることが、私の心身の余裕に繋がり、それが結局いい意味で子供に返っていくので、そこは割り切って添い寝の癖はつけずに元の習慣に戻します。
-
ふみ
5行目すみません🙇♀️
寝所→寝床
です。- 3月23日
-
ゆち
ありがとうございます。
貴重なご意見ありがたいです…
コメント見てると、やはり一緒に寝てる方が大半なんですね。
しばらくは色々試行錯誤してみようと思います。- 3月23日
-
ふみ
日本は添い寝文化ですからね😅
0か100である必要はないと思うので、試行錯誤しながら合うものが見つかるといいですね。
娘さんは1歳過ぎてるので、睡眠コンサルタントのママが書いた、
ママと赤ちゃんのぐっすり本が個人的におススメです😃- 3月23日
-
ゆち
ですよね、なんで1人寝させてると話すと一言目にかわいそうがとんできます。
そうですね、なので前からお昼寝は一緒に寝ることもしばしば。
ありがとうございます、本屋さんで見てみます。- 3月23日
![Ar1s](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ar1s
ダブルとセミダブル引っ付けて
主人と私と息子3人一緒にねてます!
ベビーベッドで一人で寝かせると
月齢的に転落の危険性も考えられますよ!
-
ゆち
ありがとうございます。
寝室が広ければそれも検討したいのですが…
そうですね、ただそれもきちんと考え、高さを足してありますので、今の娘の身体能力と身長で転落の可能性はかなり低いと考えております。- 3月23日
![にゃにゃ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃにゃ♡
うちとスタイルが似ています😄
ベビーベットで1人で寝かせてます👶
かわいそうと言う意見が多くてちょっとびっくりしました😅
うちも最近になって夜中何度か起きてママママ〜と呼ばれますが、布団かけなおしてあげてまた1人で寝てもらってます😌
夜泣きが始まったのかなーとか思いますが、なんとかこのままひとりねんねを継続するつもりです。
いつもひとりで寝ていたけど、ある日ママと寝ることを知り心地よくて、1人が寂しくなっちゃったんでしょうかね😢?
どちらが正しいのかは分かりませんが、ゆちさんが寝不足にならずに笑顔で過ごせるほうがお子様のためにもいいのかなと私は思います😄
今まで出来ていたんですから、一時的な事かもしれませんしね😌
-
ゆち
ありがとうございます。
1人寝させている方が少ない印象でしたので、ご意見参考になります。
娘さん、お利口さんですね。
そうですね、前にも突如私が退室しようとするとギャン泣きしたことがありました。いつの間にかまた泣かずに寝れるようになっていたのですが…
1歳過ぎて色んなことを理解しているように思えるので、娘に合わせて対応を変えていこうと思います。- 3月23日
![ままいまりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままいまりん
可哀想とかそういうのは私はないですが...
質問されたゆちさん自身が、他の方への返信から、添い寝に対して抵抗があるように感じます。それならば、そのまま別室を続けられれば良いと思います。
我が家はベビーベッドで寝かしたかったけれど、新生児期~3ヶ月までベビーベッドで一切寝てくれず、添い寝なら寝てくれたので添い寝で寝かせました。今、同じ布団で眠ると娘の寝返りも激しいので、私は別のマットレスに寝て、娘は横に敷いてあるお布団で寝ています。月齢が浅い頃は本当に娘が息をしているか、元気なのか不安で仕方なかったので、不安になる気持ちもわかります。今は逆に近くに寝ていることに愛しいと私は思うようになったので、同じ部屋で寝ています。
ねんトレを1から始めるのは大変なので、悩むお気持ちもあると思いますが、娘さんのこと、ご自身のことを考え、ベターな選択になるといいですね。
-
ゆち
ありがとうございます。
1人寝を最初から選択をしておりますので、添い寝に抵抗があると言われたらそうなるのかもしれませんね。
娘の様子を見て、皆さんの意見を参考に考えたいとおもいます。- 3月24日
ゆち
ご意見ありがとうございます。