※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなママ
子育て・グッズ

1歳6ヶ月の娘が癇癪を起こし、イヤイヤ期に悩んでいます。自分の好きなものしか食べず、お世話が憂鬱。ワンオペ育児で辛い状況です。

1歳6ヶ月の娘の癇癪について
1歳を過ぎたありから自分の気に要らない事があると癇癪を起こします
周りからはそれも成長の証と言われてもずっとモヤモヤしっぱなしです
1歳2ヶ月を前に歩けるようになって買い物行くとカートには乗ってくれず歩き周り買い物だけで1時間弱掛かりヘトヘトです
その他歯磨き、着替え、おむつ替え全力で拒否! 
ご飯も自分の好きな物なら積極的に食べてくれますが嫌いな物、味付けがさてないものは口から吐き出します
既にイヤイヤ期なのかなんなのか分からす毎日お世話するのが憂鬱になります 
周りに頼れる人もなくワンオペ育児で気持ちがついて行きません

コメント

deleted user

うちは逆で自分の意思をそこまで通してこないんですが癇癪起こすほうがまともでそうでないと大きくなって爆発するタイプになるとか周りから言われるのでそれはそれで怖いです

  • ひなママ

    ひなママ

    確かに将来爆発さたらされたで怖いですよね
    それを考えたら今の癇癪も可愛いものなのかも!

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期だと思いますけどね💦
うちも上の子が1歳半ごろから似たような感じでした。
一緒に外出はしたくなくてなるべく控えていました。
本当に、気持ちがついていきませんよね💦

  • ひなママ

    ひなママ

    やっぱりイヤイヤ期なんですかね
    最近は、少しづつおしゃべりも出来るようになってきて何をするにもイヤイヤって言われます😂

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは言葉が早かったためか2歳前にはちょっと落ち着いてましたよ😊
    その頃には会話も随分できるようになってたので気持ちを伝えることができるようになったからかもです。
    2~3歳のころもギャーギャー言ってはいましたが…😅
    娘さんももうおしゃべりできてきてるのなら落ち着くのももしかしたら早いかもですね✨

    • 3月22日
  • ひなママ

    ひなママ

    そんな風に思える日がくるといいのですが
    意思疎通が出来るようになると娘の気持ちも分かってあげれるのにって思います!

    • 3月22日
AO

うちの子もそんな感じです😩
もう普通に歩けるので、自分の思うところに行けないと大暴れ、、
抱っこしてしまうと、叫んで怒り、なんとか降りようと大暴れ、、
自我が強すぎて、自分の思い通りにならないと手足バタバタで怒ります😞

まだイヤイヤ期の月齢じゃないし、、って思ってたけど、イヤイヤ期に片足突っ込んでたんですかね💦💦

  • ひなママ

    ひなママ

    うちの娘も全く一緒です
    抱っこされるより歩きたいのが勝ってるみたいで抱っこすると嫌がります

    • 3月22日