※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アラサーまま🍒
ココロ・悩み

旦那の仕事が忙しく、残業や休日出勤が多い状況。育休取得について悩んでおり、妊娠中の不安や心配があります。旦那のサポートが足りず、仕事の状況も厳しいと感じています。

【旦那の仕事について】

少し長くなりますが
お時間ある方アドバイス頂けると嬉しいです。

旦那の仕事はカーディーラーの営業です。
定時は9:45〜18:45 閉店が19:00
火曜定休日です。
常に公休日や有給のある日でも平日などで
書類を出したりするのに出勤になる事が多数。
シフト出勤日は9:30〜平均22時まで仕事。
昼休憩、食事が取れるのは月3回程度。

今月は決算月だからと残業で23時帰宅の日々。
通常週2公休が火曜日のみ週1休み。

今週は決算月なのに売り上げが悪いらしく
原価でも構わないから兎に角売れ❗️と通達。
顧客に電話や手紙を書いたりして
地道な作業をしているようです。

来月は4月なので給料改定が始まるらしく
今頑張ってる所見せつけないとヤバイって
あとは帰れない圧力で厳しいって言ってます。

仕事に口出しをしないルールが我が家にはあります。
ですが本人がキャパを超えると
愚痴の連絡があったりして慰めてます。
勢いもありますが、休みは絶対休むとか
会社携帯電源切ったりしてムキになる事もあったり
でも結局楽しい日が少しでもあると流されしまい
散々言った挙げ句、嫌いな人と飲み。
その言い訳はいつも仕事だから。と。😅

現実問題会社のやり方がヤバイ気もしますが
旦那本人の流され具合(お人好しなので)も
状況悪化になってる原因だとおもいます。

そしてこれからの問題は赤ちゃんが増える事。
私達夫婦は旦那が血縁者無しの独り身であり
私も両親と縁を切っている状態で
今でさえ二人三脚でやってます。

本人が育休取ると言っており
会社からは勿論
俺らの時は無かったからダメだ❗️と
でもそういう制度があって
俺らの特殊な環境は育休取らないとだから
って強気なんですが、また流されるのかなと。
普段流されてるのはまだ良いんです。
ただ育休は取れないのであれば
独り育児が始まり帰りが遅い旦那を待つ、、
知らない土地で独りになる、不安。
産婦人科にもどこで産むか保留で
(もともと分娩予約は不要です)
他で産むなら予約間に合わない、、

現段階でも安定期に入り
色々と準備しないといけないのに
仕事が入って後回しになる、、
なによりちょっとした不安や心配を
話したりする時間すらない、、
旦那バタンキューで
自分の時間も欲しいから
携帯見てるし、、
布団入ったら秒で寝てしまう、、

妊娠してから私の背中に蕁麻疹が出来て
産婦人科の先生には勿論の事
旦那さんいるんだから背中塗ってもらって!
なーんて叶ってくれたらいいよなぁ。って
塗ってもらえる事すら贅沢に感じる、、
腰が痛くなってマッサージしてもらいたいけど
バタンキューな人に頼めない、、
かといって我慢してたら具合悪くなるし、、
どーすりゃいいんだぁ😞💭です。。

出産の時立ち合いだけど大丈夫かな、、
これから付き合いとかで
風俗とか連れまわされないかな
(そういう上司なので😅)

妊娠してから籍を入れたので
まだ最近なのにすれ違う日々
大きくなるお腹を知らない旦那

仲は良いんです
頑張ってるとおもいます
ただ現実やばくないですか?

私が今まで勤めてた会社は
ちゃんとしてたので
休憩や公休はちゃんとあったし
圧力なんてもってのほかで、、
ある程度は雇われの身なので分かりますが
去年こんなじゃなかったしなぁと

ブワァと出てしまいました
ずっと悩んでいたので吐き出せてスッキリです。
見てくださった方、意見下さる方
ありがとうございます。

コメント

ぴぴぴ

カーディーラーで事務をしていたことがあります!
営業さんは毎年毎年去年の自分を超えていかないと評価して貰えないから本当に大変ですよね😱💦
3月は車業界とくに忙しいし💦

常に新しい顧客を増やしつつ、今までの顧客も大事にしていかないといけないし…
定休日は平日だから営業さんは休みでも事務は出ていたのですが、仕事しに来てる営業さんもやはりいました💦
ちゃんさんの文を読んで、どこのカーディーラーも同じようなものなんだなと思いました😔
育休も無理やり取っても「俺らの時代はなかった」なんて言う会社なら育休明けにどんな態度とられるかわかりませんね😭💦
出来ることなら転職してもらいたいですね😢

私も結婚を機に地元を離れたので実家は遠く、こっちに友達もいないし旦那も忙しい時は1ヶ月に1日休みがあるかないかで毎日帰りも遅いので息子と顔を合わせるのは朝の20分くらい😂
常にワンオペですが、不安な事があるときはママリで聞いてなんとか育児してきました🤗
これからもたくさんママリで吐き出して少しだけでも楽になりしょう✨みんな同じ時代に子育てしてる仲間ですからね💪(`・ω・´💪)
長くなりすみません💦

  • アラサーまま🍒

    アラサーまま🍒

    コメントありがとうございます❗️
    流石、事務やられてた方で
    コメント頂けて嬉しいです☺️

    今のタイミングで転職も
    難しいなぁと思う部分もあり、、
    旦那は若いですが
    健康面も心配になります😞
    疲れて若いのに性欲も減り
    次の子の時とか考えてしまいます😣

    失礼でしたら、申し訳ないですが
    ぴぴぴさんのように
    ワンオペで旦那にも会えないって
    私も同じ状況なら
    ちょっと考えてしまうんです😣
    たしかに同じ時代の子育て仲間、、
    無理に結婚や子作りの選択は
    取らなかったなぁと、、。
    いざ妊娠して気持ち弱ってる
    部分もありますが
    会わないのに家族かぁ、、?
    って考えてます😞

    困った時に電話する相手(身内など)
    いないのもあって孤独が強いです😞

    話したくてもできないし
    分からない事を
    ひとりでやってかなきゃいけない、、
    じゃあなんのために旦那がパパが
    いるんだろうって、、

    すみません嫌な言い回しでしたら😞

    • 3月21日
  • ぴぴぴ

    ぴぴぴ

    ごめんなさい下に回答してしまいました💦

    • 3月21日
ぴぴぴ

そうですよね~転職って簡単な事じゃないですもんね💦
私も出来れば身体を壊す前に旦那に転職して欲しいのですが、現場仕事なので現場を早く終わらせて寝てるから大丈夫だよーなんて言われて💦

まだ旦那はGWやお盆やお正月休みは貰えてるので、そのときに息子と過ごしてなんとかパパだよーってわかってもらった感じです😂
仕事頑張ってくれてるのも家族のためですからね!
でもそう割りきれたのも育児慣れてきてからです!
妊娠中はほんとに不安なこと多いですもんね💦私もほんとにやっていけるのか不安でよく泣いてました🤤産院でも泣いて鼻血出たり😂

3月過ぎたら少し落ち着きませんかね?旦那さんに話ができそうな時に不安なこと打ち明けられそうですか?