
今2ヶ月半の女の子を育てています。昨夜思わず旦那に、冷めたと言ってし…
今2ヶ月半の女の子を育てています。
昨夜思わず旦那に、冷めたと言ってしまいました。
旦那はショックを受けていたのですが
最近触れるのも嫌なんです。
肩もみ等もしてくれるのですが、触らないでって思ってしまいます。
旦那が仕事に行っていて離れてる間は、事故とかしてないかな(トラックドライバーなので)とか心配はします。
夫婦の営みもなにかと理由をつけて断っています。
わたしはどうしてしまったのでしょう。本当に愛が冷めてしまったのでしょうか。
それとも愛はあるけど、今は娘に全て注がれていて旦那に注ぐ分が残っていないだけなのでしょうか。
- みさと(2歳0ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

るき
私も産後からまさにそんな感じです😅

アキコ
文を読んで個人的に感じたのは、愛情うんぬんではなく、今ぬんさんは妻ではなく母親としての意識が強いのかなぁ、と。
出産すると男性よりも女性のほうが先に親として存在することが当たり前になりますよね。
常にお子さんはいるし、授乳やお世話をとにかくやるのが普通で、でも男性は子どもと離れる時間もあるし、徐々に親になっていくことができます。
意識の差が出るのは普通だと思いますが、それを冷めたという言葉を使ってしまうと男性はそのまま受け取って、家族にはなれるかもしれないけれど、夫婦関係は悪化しそうです。
同じことを伝えるにしても、冷めた、と伝えるのと、今は妻として応じる余裕がない、と伝えるのだと今後の関係がかなり違うと思います。
ご主人がきちんと話を聞いてくれるタイプなら、今のうちにぬんさんのその自分自身の感情のとまどいをそのまま伝えたらどうでしょう?
私はどうしてしまったのでしょう、がまさに今のぬんさんの状況の言葉かと思います。
こんなつもりじゃなかったのに、触られることすら嫌悪感があり、でもそれは自分も不本意で何でか分からないってことですよね?
冷めた、の一言より、そのまま伝えるほうが絶対いいです🙆
今後長く続く夫婦関係で、その都度気持ちを伝えることって大事だと思います。
言わなければ伝わらないことはたくさんあるし、子どものことを考えても、誤解されて関係が悪化する前に手を打つことは必ずプラスになると思いますよ☺️
長々と失礼しました🙇
-
みさと
冷静になれば話をちゃんと聞いてくれる旦那ですが、昨日の夜は何をいわれても言い訳にしか受け取れないと言われてしまいました。
伝え方が悪かったことと、今の気持ちを素直に伝えてみようと思います。
男女の親の気持ちの芽生えの差は本当に難しいですね。
短くても10ヶ月は差がありますものね。
そこから1日の子供と接する長さも違いますし。
ちゃんと言葉を選びながら気持ち伝えてみます。ありがとうございます。- 3月20日

かっすう
子どもが1番ですからね〜
私もそうでした😅
今は子育てにいっぱいいっぱいで、旦那さんにまで頭が回らないですよね。
私は最近になってやっと自分から旦那へお誘いができるようになりました笑
-
みさと
そうなるのは普通のことなのでしょうか😭
- 3月20日

4人の母ちゃん
今は『母親』の意識が強いのではないでしょうか💡
赤ちゃんが生まれてお母さんになると、我が子に集中するのは当たり前だし、旦那さんのことまで気が回らない方がほとんどかと思います💡
冷めてしまったのが本心かどうかは分かりませんが、旦那さんのことを心配したり気にかけたりされているなら、全く愛情がないとは思わないです。
旦那さんに言ってしまった言葉は取り消せないですが、今の心境を伝えてあげた方が、旦那さんもショックを受けにくいかと思います。
-
みさと
昨日の夜伝え方が悪かったことを謝ったのですが、たまには俺にも気を回してほしいといわれ、そのまま寝られてしまいました。
- 3月20日
みさと
どうしてなのでしょう😭
るき
やっぱ母親になったからですかね、、🤣
母乳あげてたら触られたりするの気持ち悪くて🤣😨