
コメント

♫EKKA♬
うちは3人年子が居ます。
地震や自然災害怖いですよね。。実体験はないのですが抱っこ紐して、1人抱えて、1人は手を繋いで必死に逃げなきゃなって思ってます。
長男は幼稚園なんで、幼稚園行っている時に地震などが来たら離れている分余計に心配だったりします<(_ _)>
一応枕元に災害リュックは置くようにしています。
どんな状態で来るのか?いつ来るのか?は分からないので実際ちゃんと逃げ切れるか不安だらけですが準備はしておいてもいいかなって思いました!

nncaty
3人年子です。
おんぶ紐とウエストポーチタイプの抱っこ紐を常備しています。
おんぶと抱っこですね>_<上の子は手を引いて逃げる…
双子ちゃんは双子用抱っこ紐がありますよねw
緊急避難するような事がないのを願いますが…こればかりはね。。
仕事の関係で夫は不在が多いので、、「何が何でも子どもたちは私が守る!!」って強い思いだけは常に持ってます!
-
ぁず
年子3人😵自分が何人居ても足りないですよね⁈💦💦
なるほど❣️一つはウエストポーチタイプにするの、良いですね❣️
3人だと、どうしても1人は手を引いてですよね(>_<)💦
双子ちゃん用の抱っこ紐ってのも、あるんですね?!😳- 5月28日
-
ぁず
コメントありがとうございます♡
が抜けていました!(>_<)すみません(>_<)💦- 5月28日

tkrzwcsk
うちは4才と0才ですが、いざとなったら抱っこ紐で0才抱っこ、4才児もいざとなったらおんぶします!!!荷物は抱えて!!
玄関に抱っこ紐二つかけてます(^◇^;)
4才児、抱っこ紐に入らないか…??w
心配するとキリがないですよね。
ネットで抱っこ紐二つで抱っことおんぶの仕方が載ってました!
何事もありませんように…(>人<;)
-
ぁず
コメントありがとうございます♡
ほんと心配するとキリないですよねぇ〜(´;ω;`)
けど少しでも、頭の中でシミュレーションしとくと違うかなぁ?なんて思ってみたり(^◇^;)
実際には動けるかどうかすら分からないですけど😓💦
ネットで抱っこ紐2つで抱っことおんぶ、載ってるんですね!😳
見てみよーう😳
本当、何事もありませんように。
(>_<)- 5月28日

パッツン
こんにちは!
災害時ではありませんが、ほぼ毎日2人抱っこしてますf^_^;)
エレベーターなしの二階建て住宅に住んでいて、一階の車のトランクにベビーカーを入れています。
なので毎回、1人抱っこ紐、1人抱えて荷物はリュックで二階と一階を往復してます。
食材を買い込んだ時は本当に重くて大変ですが、いざ、という時の為の筋トレだと思って頑張ってます( ´ ▽ ` )ノ
-
ぁず
コメントありがとうございます♡
それは良い筋トレになりそうですね😵💦
やはり2人なら、抱っこ紐は1つでも良さそうですね(*´∀`*)
参考になります(`_´)ゞ- 5月28日

ポム
双子だと普段からかも…
1人抱っこ紐で1人抱えて、リュックか、おんぶ抱っこに荷物抱えるかですね(^_^;)
-
ぁず
コメントありがとうございます♡
やっぱり、そういう感じになるんですね💦
でも参考になります!(`・ω・´)ゞ- 5月28日

Mimari
3人の母です。
おんぶに抱っこに手をつないで反対にリュックを持つしかないかなと思ってます。
ほんと不安しかないですよね…
この前熊本地震のあと荷物を見直して練習してみましたが、すんごく重くて本番では気合しかないなと思ってます!
-
ぁず
コメントありがとうございます♡
3人子供がいると本当に、自分の身体が足りないですよね⁈(>_<)
そうなんですよね!私も荷物ちょこちょこ見直してるんですが、私と息子の2人分でも、ギリギリ背負える位です💦
私は2人抱えるのはまだ2人目が産まれてからですが、そうなったらどうなるんだ???と思いました(・・;)
やっぱり、いざとなったら気合いしかないてすよね(>_<)💦‼︎- 5月29日
ぁず
コメントありがとうございます♡
考えると怖くて不安にかられてしまうんですよね(>_<)💦
年子で3人だと、自分の身体がいくつあっても足りないですよね💦💦
そうそう!荷物もリュックだし、どうしたら…⁇と思ってしまって(・_・;
抱っこ紐は1つ使用して、1人は直接抱き抱える感じですね❣️
ほんと、必死ですよね(>_<)
私もリュックは枕元です❣️