
コメント

moon
お座りはできますか?
うつ伏せが嫌いだと、寝返りやハイハイしない場合もあるそうです。
本人の意思がなければ出来ないので、しなくても発達に問題はないと聞きます。
ただ、ハイハイは運動機能や脳の発達にいいそうなので、少しずつうつ伏せの練習をしてもいいと思います。
moon
お座りはできますか?
うつ伏せが嫌いだと、寝返りやハイハイしない場合もあるそうです。
本人の意思がなければ出来ないので、しなくても発達に問題はないと聞きます。
ただ、ハイハイは運動機能や脳の発達にいいそうなので、少しずつうつ伏せの練習をしてもいいと思います。
「うつ伏せ」に関する質問
生後4ヶ月です。 3日ほど前から水様便が続いています。回数は普段と変わらず1日2回です。それ以外は不機嫌もなく過ごしています。思い当たる原因は、①気温が低い日に薄着だった②飲食店で哺乳瓶を床に落としたものをそのま…
38週で生まれた赤ちゃん、おすわり、ずり這い、はいはいはいつ頃でしたか? 今、生後6ヶ月半弱の赤ちゃんがいますが、寝返り、寝返り返りはするものの、おすわりの気配ゼロだしずり這いなんてしそうにありません… 体幹が…
6ヶ月半になる9kgの子供がまだずり這いしません。 また1番気になっているのが、まだ1人で床に座ることができず、床に座らせた時やボンバ?などの椅子に座らせると体が前後に揺れます。(背筋が強いのかな?とも思います。…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
みこ29
お座りはほぼできます。たまに後ろに倒れますが…
うつ伏せでジタバタするので好きではないと思います。