
コメント

はじめてのママリ
んー💦
光熱費はざっと倍になるし
固定資産税やらあるので
どうですかね😖💦

はじめてのママリ🔰
固定資産税、火災保険、修繕積立金で月4-5万は必要となります。
また、初年度は取得税もあったかと思います。
貯めて、備えておいた方が良いです。
-
hmama ❤︎
固定資産税は4か月にわけて
4か月に1回9千円(家を建ててない状態でだからもう建てまら少し安くなる?)火災保険は10年まとめてローンに組んでもらったのですが修繕費は要りますよね!!🥺
所得税どれくらいかかるん
ですかね?
ですよね😭今キリキリなので
頑張って働きます🥺- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、下に書きました。
- 3月16日

あやこ
持ち家にするなら家賃は2万くらいは安くならないとです。毎月2万は修繕費に貯金ですよ。なので、頑張らなくてはです!!
-
hmama ❤︎
そうですよねぇ🥺やばいー。
修繕費は主に外壁とかですか?- 3月16日
-
あやこ
r×e.mama ❤︎
10年で外壁100万
屋根200万ですかね- 3月16日
-
hmama ❤︎
頑張って貯金します、、、
外壁は30年のものに
グレートアップし屋根は
瓦にしたのですがやはり
10年でダメになるんですかね🥺- 3月16日
-
あやこ
30年持つ塗装はないそうで、メンテナンスすれば30年持つということだそうです。瓦は近年人気ないですが、なぜ瓦にしたんですか?
- 3月16日

はじめてのママリ🔰
固定資産税が異常に安いですね。
役所の確認は入ってますか?
場所によるとは言え、1年で2.7万ですか。土地だけじゃないですか?建物も入ってます?たしかに土地の上に建物が建てば、土地の固定資産税は安くなりますが、それにプラス建物の税金が掛かってきます。
火災保険はローンに入ってるなら良いですね。
修繕積立は大事です。シッカリしとかないと後悔します。
取得税は私も詳しくないですが、今は軽減措置が入って以下の通りのようです。
不動産取得税の税率
【原則】
宅地……×4%
住宅……×4%
【軽減措置】←こっち
宅地……評価額×1/2×3%
住宅……評価額×3%
※軽減措置は、2021年3月31日まで
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、軽減措置は追加があり、該当すればもっと安くなるようです。実家を建てた際に取得税が500万来たと言ってたので、高いものだと思ってましたが、今は安いようです。でも、念のため計算されておいた方が良いと思います。
- 3月16日
-
hmama ❤︎
あ、私も下に書いてしまいました。😭
- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、土地だけですね。
建物が建つと6分の1になるんだったかな?それにプラス建物ですね。
固定資産税は、3年目までは安くて、4年目からは当たり前に取られます。
ちなみに、田舎だからどうだというのは建物は関係無いです。土地は関係ありますが。
取得税は、建物だけなら安く済むかもです。建物の価格から1200万マイナスされて計算になると思うので。
あと、2021年3月31日までじゃなかったですか?- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
ハウスメーカーに、税金の話を聞いても良いと思いますよ。
あと、大手ならメンテナンス費用を抑えれますが、ローコストだとどうしてもメンテナンス費用が余計に掛かります。その点も考慮して、修繕積立をしておいた方が良いです。- 3月16日

hmama ❤︎
土地は主人の祖母の土地で
固定資産税は支払いの紙を
見せてもらったので
間違いないとは思うのですが🥺ちなみに田舎です...
土地のみです!なるほど...
軽減措置軽く調べたのですが
3/31までとなってますが
着工は4月予定なので軽減措置
扱いにはならないのでしょうか...今月の21日に工事の人
とハウスメーカーとの引き継ぎです。
hmama ❤︎
ですよねぇ🥺
光熱費は今ガス電気水道で
携帯もauからuqに変える
予定で新築はオール電化に
なるんですけどそんなに
やっぱり変わらないですよね🥺
はじめてのママリ
お住まいの地域と
部屋の間取りと
生活スタイルでも
光熱費は変わりますが
我が家は賃貸よりも
確実に出費は多いです💦
auからuqに変えるのは
安くなりそうですね!!
我が家はずっとauです😂
hmama ❤︎
田舎の2ldkで家賃は
高いほうだと思います😢
賃貸の時の家賃と
今の月々返済どちらが
多いですか?🥺
主人と2人で乗り換える
予定でいます🥺
私も11年auだったので
ちょっと抵抗ありますが
頑張ります😭😭😭
はじめてのママリ
我が家も東北の田舎です💦
1LDKに65000円
払っていたので
家を建てましたが
想像以上に持ち家は
お金がかかるなと実感中です😂
妥協はしたくなかったので
土地込みフルローンで
8.3万です💡
外壁は総タイルなので
外壁の心配はないです!