
コメント

はじめてのママリ🔰
県民共済は県によって保障内容が違います。
うちは69歳まで加入できて、85歳まで継続できます。

はじめてのママリ🔰
それ以降は熟年型?にします。
-
ママリ
ありがとうございます!
うちの県もあるか見てみます☺️- 4月26日
はじめてのママリ🔰
県民共済は県によって保障内容が違います。
うちは69歳まで加入できて、85歳まで継続できます。
はじめてのママリ🔰
それ以降は熟年型?にします。
ママリ
ありがとうございます!
うちの県もあるか見てみます☺️
「保険」に関する質問
市外への引越しについて 引っ越しの手続きが多すぎて、調べまくってますがキャパオーバー&ポンコツすぎて不安です💦 役所関係以外でこれは忘れるな!ってものありますか? 思いつくのは、 郵便転送、 住所変更(クレジッ…
産後の腰痛で以下の病院、整体に行きました。 どちらに行くべきでしょうか? 産後ケア・骨盤ケアを専門としているところ(鍼灸師) 整形外科のリハビリ(理学療法士) 最初に腰痛になった時に整形外科に行きリハビリを週…
扶養内の方が月手取り1万増えて、勤務時間は3.5日くらい減ります。 現在扶養外、週24時間で働いていますが、 扶養内週19.5時間にするか迷います。 社会保険から外れると厚生年金がなくなるのと、傷病手当などの恩恵を受…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
ありがとうございます!
85歳以上は何かお考えでしょうか?☺️
はじめてのママリ🔰
私はそれを見据えて、普通の生命保険をメインにして、共済は補助的なイメージです。
老後関係なく、安い共済は保障も薄いことがあります。
85歳って、生きてない人も多いから気にしてない人も多いんじゃないですかね?
うちは曾祖母享年102歳、祖母99歳、別の祖母も97歳で元気と長寿の家系なので85歳以降の保障も意識しています。
ママリ
人生100年時代と言いますので、娘に迷惑かけたくないと思い今日は質問させていただきました。詳しくありがとうございます☺️✨️
はじめてのママリ🔰
コープ共済なら終身もありますよ。
比較的安価で加入できます。