
赤ちゃんがゲップを出すコツについて相談です。縦抱きしてもなかなか出ず、横に寝かせた後に静かに吐いてしまう状況です。ゲップを出す方法についてアドバイスをお願いします。
生後28日の赤ちゃんです。
母乳、搾乳、ミルクで
育てています。
縦抱っこして
下から上に
撫でるようにさすってますが
なかなかゲップがが出ず。
諦めて横にさせて寝かしつけし
気がついたら
静かに吐いてしまうパターンです。
そこで質問ですが
ゲップを出させるために
何かコツはありますでしょうか?
先輩ママさん
アドバイスお願い致します。
- ひーかー(1歳2ヶ月, 2歳5ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

らすかる
肩に担ぐ形か、縦よりうつ伏せ気味に抱っこしてさすったりトントンしたら出やすいですよ😊

ちょ
うちの子も全くと言っていいほど出ませんでした!!
10分くらいトントンしてさすったりしてて出なかったらそこから20分くらい縦抱きしてる時期がありました😂
私も吐き戻しで助産師さんに相談したら授乳してすぐだとミルクがまだ上に上がってるからしばらく縦抱きとか体を起こしてあげてと言われそうしてから横にしてました~っ。
おならはしてますか?
ゲップ出なくてもおならが出ればガス抜きになるので大丈夫みたいですよ☺️
今も出ない時はありますがだいぶ出るようになりました🤩
-
ひーかー
おならは出ます!
おならというより
ブッみたいな
たまにうんちも出て
せっかくいい感じに
寝たかなと思っても
おむつ変えたら
振り出しに戻ります🤣
しばらくしてからの
トントン!
やってみます!
アドバイス頂き感謝です!
本当に
ありがとうございました!- 3月16日

ゆーぼー
うちも心配になるくらい出なくて、何回も看護師さんや助産師さんに聞きました😅
「出ない子もいるし、本人が苦しそうじゃなければ大丈夫だよ!それか15分位縦抱きしたり少し頭高くしてあげていればいいよ!」と言われてました。
大丈夫と言われても苦しそうだったし心配で💧縦抱っこで少し寝かせていたりラックでリクライニング付けたり、ベッドに寝かせる時は少しタオルを下に置いて高さを出したりしてました。
でもだんだん本人もゲップするの上手になってきますよ⭐️今では早い時は体を起こすだけでも出ます🤣
-
ゆーぼー
時間のところは人によって15分〜1時間迄色々でした!
- 3月16日
-
ひーかー
授乳クッションを
枕にすると安心するみたいで使用してましたが
少し頭を高くするレベルだと
これは高すぎますよね…?
息子さん
ゲップが上手になってくれて
良かったですね!
もし良かったら
また返信お待ちしています(;_;)- 3月16日
-
ゆーぼー
本人が苦しくなさそうなら、安定もしてそうだし大丈夫な気がします!
- 3月16日

Himetan❤️
おしりの上の腰辺りから頭に向かって少し強めになであげる様にすると出ますよ☺️
-
ひーかー
今さっきやってみました!
出ないですが
根気よく
継続していこうと思います!
アドバイス頂き
ありがとうございました!- 3月16日

はじめてのママリ🔰
うちの子は太ももに座らせてベビーバスで背中を洗う時のように前傾姿勢にして背中をさすったりトントンしたりすると出ることがあります。
いつも肩にかつぐ形とこの姿勢を往復してます。
-
ひーかー
なるほど!
いろんなやり方があるんですね!
アドバイス感謝です❣️
実践させて頂きます!
ありがとうございました!- 3月16日

はじめて🔰
うちも一人目の時なかなかでなくて、噴水みたいにはくこともありました。
オナラ、うんちもしてましたが、結構お腹に空気が溜まっていて、、、
時々綿棒で浣腸してガス抜きしてやってました。
今は大ききなり、ゲップもうんちも問題ないです。
吐き戻しが酷くて、お腹パンパンなら試してもいいかもしれないです😁
-
ひーかー
噴水みたいに出ることもあり
あげすぎてしまったとか
罪悪感と本当に
恐怖しかありませんでした!
今は静かにタラーと出るので
こちらも注意が必要です(;_;)
お腹の状態は、
飲んでゲップでなくて
何分後ぐらいに
浣腸を検討されていましたか?
もし良かったら
また、返信
お待ちしています(;_;)- 3月16日
-
はじめて🔰
たくさん吐いたら、怖いですよね‼️ 詰まったらどうしよう、、、とか具合悪いのか?など考えてしまいますもんね💦
ゲップは上手に出せる子出せない子がいるのかな?と思います。(私の考え)
2人目は簡単に出せ、吐き戻しもほとんどないです。
浣腸はお風呂入る前にしてました。毎日すると癖になったら嫌だな、、、と思っていたので、週に2、3回です。
それでも吐いていましたが😭- 3月16日
-
ひーかー
アドバイスありがとうございます!
浣腸!検討します!
本当に先輩ママさんには
いつも助けられてます(;_;)
同じ0ヶ月のお子様が
いらっしゃるのですね!
上の子もいながらの
子育てされながら
コメント頂き
ありがとうございました!
またご縁がありましたら
よろしくお願い致します🥰- 3月16日
-
はじめて🔰
同じ月齢ですね☺️
お互い大変とは思いますが、頑張りましょう‼️
息抜きも大切にしながら、、、😁
また、ご縁がありましたら、こちらこそよろしくお願いいたします。( ^ω^ )- 3月16日
ひーかー
アドバイス頂き
ありがとうございます!
時間はたくさんあるので
やってみます(*´꒳`*)
ありがとうございました!