※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆっくりまま
子育て・グッズ

息子は幼稚園で発育が遅く、周りの子に助けられている。幼稚園が好きではないが、お友達と遊ぶのは楽しい。自己劣等感や努力について心配している。得意分野は生き物の知識。

幼稚園で、お世話される側のお子様をおもちの方いますか?
早生まれで発育がやや遅い息子が現在年中で、クラスでは弟的な存在らしく、よくお友達に助けられています。

ありがたいのですが、正直不安です。担任の先生も◯◯君を助けてあげてねと面倒見のいい子に言っているらしいです。

発育が遅いというのは、話すのが遅かったので2歳半から療育に行ったり、最近は心理士の方に田中ビネーV知能検査をお願いしました。結果は半年ちょっと遅れているが、健常(平均の下の方)でした。

幼稚園では息子は大人しめで自分の世界に入るタイプなので1人で遊ぶことも多いのですが、最近はみんなに混ざり鬼ごっこしたり、気の合う友達とは少しづつ関わっているみたいです。

他害、奇声、多動はないのですが幼稚園ではつまらないのか、参観に行くと結構ボーッとしていて……好きな事(プール等)は先生の話を聞いて動けてはいました。しかし他の時は😵
家ではよく話し、うるさいくらいです(;><

担任曰くクラスの子は息子に優しく接してくれているらしく。息子も息子でちゃっかり人をみていて、優しい子には優しく接するが、強引で乱暴な子は嫌がり泣いて怒るときもあると。
療育の先生に『◯◯君はつい手伝いたくなる。構いたくなるというか。それはすごくいいことで、中には困ってても周りから放っとかれたりアイツとは関わりたくない!って言われちゃうような子もいるので』と言われました。その先生が療育を辞める(他の施設に行く)直前にコソッと教えてくれたので、本心を言っていただけたんだなと思いました。

いじめられたりしていないだけまだ良いのかもしれませんが、基本的に幼稚園が好きではないです。行かなくていいなら行きたくない。という感じです。ただお友達と放課後遊ぶのは喜びます。

私が気がかりなのが
息子は皆よりできない、皆より下、という位置で辛くないのか。劣等感は多少あるのか、最近は◯◯はやらない(多分、うまくできないからやりたくない)とか、逆にクラスのお友達がやったことを真似して、できたら凄い嬉しそうだったりします。

参観に行った時に息子がクレヨンを落としてしまい、遠くの席の子が『◯◯君が落としたよ!!』と面白がって騒いだのですが、息子は無反応で。(多分クレヨンをどうにかしなきゃと焦っていて、聞いてない)

3月で5歳になったばかりですが、みんなよりできない、というのは理解してきてはいるのかな…
これから年長なので少しでも追い付けるように家でも色々練習したいと思いますが、息子がそこまで気にしているのか。最近は情緒面で少しお兄さんになってきたな(◯◯もそれできるよ!◯◯もやりたい!と主張する事が増えてきた)とは、思います。
しかしマイペースです。

そんな息子にも得意分野があり生き物博士です。(動物、虫、さかな、恐竜の図鑑が好きで難しい動物も知っています)そこを伸ばしてあげたらいいのでしょう

親ばかりが焦っているような。
同じようなお子様いる方、ご意見おまちしてます。

コメント

deleted user

うちも長男が早生まれです☺️
3月末で5歳になるので同い年ですかね😊❤

うちの長男もお世話好きな女の子にお世話になってるようですが、ちょっとゆっくりままさんの息子さんとは状況が違います💦
先生がお願いしたり…ってことはなく、自発的にしてくれてるみたいです😂
その子から見ると、多分頼りなく見えるんでしょうね🤣

私的に…ですが、半年しか遅れてないのに他の子に助けてあげてねとかお願いする先生の方針が嫌です。
息子くんの可能性を潰してるようにも思います。
それは幼いながらに早生まれだからね…って言われ続けて劣等感も抱くよな…って思います。
確かに小さい時の差は大きいですが、その差を気にしているのは親や周りの大人だけだと思っています。
なので、その先生のやり方は良くないかな…って。

困っていたら子ども同士で勝手に助け合います。
それを先生自ら言っちゃったら…早生まれだからね、仕方ないのよって言われてるようで私は腹が立ちます。

  • ゆっくりまま

    ゆっくりまま

    回答ありがとうございます😭同じ早生まれさんですか❗やはりお世話をやいてくれる子がいますよね😂息子も子供達が自主的にやってくれたり、先生がお願いしたりする場面と様々ですが、入園の時に面接等で発達が遅くご迷惑をかけるかも…とお願いしている立場なので、先生もよかれと思っているのかなあ…と考えてしまいます。ただ確かに、頑張ればできることも、できなくなっている気がして。甘え癖がついているような気もします😭
    でも集団行動で息子だけ動くのが遅かったり、皆が右向いてるのに左向いちゃうみたいな事をするので、先生が心配されるのも仕方ないのかなあ。😭

    • 3月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちもそうでした🤣
    みんな真面目に聞いてるのに自分だけ違う方向いたり…🤣

    私なら…ですが、先生と今後の方針について話し合います😭💦
    このままだと自分でできることもしなくなるのでは?と不安だ!ということを強く訴えますかね😅
    難しいですが、良かれと思ってやること全てが息子くんの為になるわけではないので、時には厳しさも必要ですし…💦
    園としてどのように考えているか聞かせてもらうというのは大事かなと思いました💦

    • 3月16日
deleted user

保育教諭をしています。
文面を読んでいても、息子さんは本当に周りに愛されてるお子さんなんだなと感じます☺️
周りをしっかり見れる子は、ちょっと時間はかかるかもですがちゃんと力がつきますよ☺️
発達の遅れも気にされていますが、早生まれさんとのことなので周りと比べるとどうしても差が大きく感じてしまいますよね💦

早生まれじゃない子でも、発達が標準的な子でも、幼稚園が嫌い!という子は結構います😁💦
行ってしまえばそれなりに楽しんで遊ぶのですが、幼稚園って1日集団生活で、ある程度行動が縛られて、ルールがあって、何よりお家の人と離れて…どこかしらに『嫌だな』と思うポイントはそれぞれお子さんなりに持ってると思います。

劣等感に関しては、『自分はできないからダメ』まではいかなくても、出来ないことへの不安感は感じる時期です。
それも、周りをしっかり見てる証拠かと思います!
教師目線で本当にしんどいな…という子は、出来ないことを気にしなかったり、出来なくてもいいと思っていたり、といった感じの子もいます。そういう子のやる気を引き出すのは中々難しいですが、息子さんは「出来ないからやりたくない」=「出来るように頑張れる」だと思いますよ。もちろん、どこまで頑張れるか粘り強さも個人差はありますが😁
できた時の達成感が分かっているので、内容によってはこっそり練習したり、コツを知らせてあげたりと手助けしてあげるとグンと伸びそうです。
大人に手助けされるより、子ども同士の方が意外と上手に伝えてくれたりもします。
どの子もいつもいつも教えるばかり、教えてもらってばかりの立場ではないので、そうやって「みんな違う」ということを学んでいきますよ😊

参観日はいつもと違う雰囲気で、反応は違えどみんなドキドキしてます。笑
いつもと違って急にしおらしくなる子、逆にクレヨンの子みたいにちょっと調子に乗ってみる子、ずーっっっと泣きっぱなしの子など様々です。
そんな場でクレヨン落としちゃったので、息子さんも焦っちゃったでしょうね😭💦

教師から見ても、1〜3月生まれはやっぱり大変かな、と思います。劣等感まではいかないけれど、遊びや制作、身の回りのことも一生懸命、高月齢の子のマネをしています。
でも、「こんなことできるの!?」とビックリさせられることもあります。
息子さんは生き物博士だそうですので、5歳児に上がったらたくさんその知識を活かせるんじゃないかなと思います😁

きっと文面には書かれていない大変なこともたくさんあるとは思いますが、愛情たっぷりもらってる息子さんだなくらいの印象です。
早生まれもあってちょっとゆっくりちゃんかな?という気もしますが、頑張らせないと!と焦らず、得意なこと好きなことをどんどん広げてあげてください☺️