※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食についての相談です。離乳食後期で、ご飯の量や栄養について悩んでいます。栄養士さんからのアドバイスに迷いがあり、食事の量やタンパク質について悩んでいます。自分たちの子どもをどう育てるか迷っています。

誰か離乳食についてお話し聞いて下さい😢
2つあって、1つは今離乳食後期で普通のご飯を食べれるようになりました!
ただうちには、スケールが無く大さじで測ってます。
今くらいだとご飯90gくらい大丈夫そうなのですが…
大さじ6杯で90gなので合ってますか?😭

二つ目は、今まで産後鬱と地元を離れてるのもあり頼れる方が保健師さんと栄養士さんでした。

栄養士さんはBFでもいいからねと言ってくれてたのですが、一食だけBFで他は手作りです。

うちの子は大きめで10ヶ月で10.7キロあります。
そこでご飯の量を、食べたいだけあげていいかと聞きましたら、あげすぎは良くないと…
皆さん結構栄養士さんにたべれるならタンパク質だけ気をつけてと言われてる方が多いようでへこみました。

離乳食初期から悩んでたので、私も意地になってしまい成長曲線内だから欲しがるし野菜だけでも増やしていいか聞いたら、増やしても目安のプラス10gまでにしてと…

質問されれば仕事なのでもし肥満になって後から言われても嫌なんじゃ…と旦那には言われました。

他の栄養士さんに相談しても増やしていいとは言われず

今は普通のご飯90g、野菜60〜70g、タンパク質15gです。

皆さんなら従わず、好きに育てますか?
旦那には俺たちの子なんだから悩まず食べたいだけあげればいいと思うと言われ🥺🥺

長くなりすみません😭

コメント

ちぃ

いいか悪いかは分からないんですが、好きなだけ食べさせてます!
自分が食べることが大っ嫌いなので、食べることが好きになって欲しいです!
量の制限なんて大きくなってからでも出来るじゃーんと思ってます😂

最初はタンパク質が~とか気にしてましたが、ストレスだし、昔の人はそんなこと知らずに育ててたよ!そんな人達が長生きしてるよ!と思うようになってから気持ちが楽になりました😂

ままいまりん

うちも栄養士さんにあげすぎは良くないと言われています。元々小柄で痩せている子で欲しがるようなら少し量を増やして様子見ることもあるみたいですが、やはり消化機能がまだ未熟で消化が追いつかないことと、2歳までは欲しい欲しいとよく食べる頃なので、親が量を管理してあげてほしいと言われています。
1歳4ヶ月の娘は、ご飯80g食べてます。90gあげてる時期もありましたが、体重増加が1ヶ月ですごかったので、控えることにしました💦
最初はご馳走様した後に欲しがるので大変でしたが、気分を変えさせたり、食器を気が済むまでもたせてあげたりすると、案外落ち着いてそのあとはごちそうさまできるようになりました。

ちなみにご飯の量はうちはスケールではかっているのでよくわかりません💦(すみません)

  • ままいまりん

    ままいまりん

    追記です。90gあげている時にも『90は少し多めくらいだね。基本は80だよ』と言われました💦同じ月齢の赤ちゃんに100gあげているママ友がいたので、そのことを伝えたら『100gって、3歳の量だよ?』と言われ驚きました😅でもそのママ友は100gまであげていいと栄養士さんに言われたそうです。

    • 3月15日
A☻໌C mama

私はある程度の基準は守っています。やはり、胃の負担に関わる事ですので、目安量を大幅に超えないほうが良いとは思いますね🤔特にタンパク質は消化不良の原因になりやすいため気をつけるよう言われたのだと思います!
多少なら増やしても良いとは思います!増やすなら野菜類、米やパンうどんの量を少しだけ増やすのが無難かと思いますよ😉
食べたいだけ与えて満足させてあげたいご主人のお気持ちはわかります。ですが胃の負担にならない程度に、タンパク質以外の食べ物やおやつなどを上手く使っていくといいです👌