※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
家族・旦那

服をつかまれたことで、将来的に暴力に発展する可能性はあるでしょうか。また、子供の布団にこぼれたお茶の水分を完全に拭き取れるか心配です。

イラっとして服をつかんできた場合いつか殴る可能性あると思いますか?
服をつかまれただけで殴られてはないです。
あと、私と子供のふとんにペットボトルのお茶こぼされてしみこんでるかわからないですが水分全部拭き取れるかわからないです😞

コメント

もも

旦那さんのことですよね?可能性はゼロじゃないと思います。
暴力はダメって理性がはたらいて服掴むところで踏みとどまっているのだとしても、
服掴まれても痛いし恐怖ですよね!

  • m

    m

    旦那のことです😞
    服掴まれて痛くはなかったですがびっくりしました。
    今回は暴力はダメって理性がはたらいて踏みとどまったとしても、いつかもっとイラっとさせた時理性がはたらかないで何かされたらと思うと怖いです😞

    • 3月15日
ままり

うちは引っ張る、押すから
始まって
叩く 包丁むけるとこまで来ました😅
次は殺されそうなので怒らせないように我慢しています。

  • m

    m

    引っ張る、押すから始まったんですね😞
    私も服を掴まれて軽く押されました😞
    叩かれたのは軽く叩かれましたか?
    包丁むけるとこまできたのは怖いですね😢
    離婚したいって話したことはないですか?
    私は聞いたら、うるせぇって言われて終わりました。

    • 3月15日
  • ままり

    ままり

    下にコメントしてしまいました💦

    • 3月15日
ままり

パーで叩かれました😥
そのあと頭がジンジンしたので軽くではなかったと思うんですが 本気でもないと思います!

妊娠前、妊娠中もあったんですが、子どもが産まれてからも一度あって 流石に私がむかついて「次手を出したら離婚ね。子どもだけいればあなたはいらない」といってあります😣

  • m

    m

    パーで叩かれてその後頭がジンジンしたということは、まほさんの頭をパーで叩かれましたか?😢
    妊娠前、妊娠中もお子さんが産まれてからも一度あったのはパーで叩かれたことがでしたか?😣
    次パーででも叩かれたら離婚を決意しますか?😣
    質問多くなりすみません😣

    • 3月15日
  • ままり

    ままり

    頭を叩かれましたよ!
    引っ張られたり押されたり突き飛ばされたりもういろいろされ過ぎです😔
    結局ずるずる一緒にいるのでパーで叩かれたくらいじゃ離婚しないかもしれません🙌🏻
    包丁だったら考えます💦

    • 3月15日
  • m

    m

    頭を叩かれたのも辛いですね😢
    引っ張られたり押されたり突き飛ばされたりしたのも怖いですし痛いですよね😞
    私も、今日のこと以外にも合わない所もあり、何をされるまでは離婚しないでいるべきかって難しいです😞
    包丁だったら離婚した方がいいと思います😞
    まほさんなら、次旦那さんに包丁むけるをされたら離婚するか考えるって感じですか?😣

    • 3月15日
  • ままり

    ままり

    頭叩かれたときは赤ちゃん抱っこしていたので本当にあり得ないって思って出ていったり離婚したいと思ったんですが、私も働いてる訳でもないし貯金もないしで諦めました💦
    いつ離婚になってもいいようにお金貯めたり準備しはじめてます😅

    次包丁出したら絶対離婚します!私もこの事以外にもいろいろ不満があるので 爆発するいいきっかけだと思ってます😂

    さなさんこれからヒートアップされないといいですね😥💦

    • 3月15日
  • m

    m

    赤ちゃんを抱っこしていた時に頭叩かれて家を出たこともあったんですね😣
    赤ちゃんを抱っこしていた時に頭を叩かれるのも怖いですね😞
    お金貯めるのはまほさんがパート始めましたか?😣
    あと、参考になのですが次包丁出したら以外にもこういうことがあったら絶対離婚するってありますか?😣
    ありがとうございます😂

    • 3月15日
  • ままり

    ままり

    私は働いてないです!
    旦那の給料全部管理させてもらっているので そこから自分の貯金に回してます🤭

    女関係は絶対許さないですね離婚します!

    さなさんのお子さんは何歳ですか?☺️

    • 3月15日
  • m

    m

    旦那さんの給料から自分の貯金に回すの良いですね😊
    女関係も嫌ですね😣
    子どもは6歳です。

    • 3月15日
  • ままり

    ままり

    子どもの成長を一番近くで見ていたいので なるべく旦那を利用してます。笑
    もう旦那の事ATMだとしか思っていないです🤭

    もし今後手を出されたりしてそれをお子さんが見ていたらトラウマになってしまいますね…でも簡単に離婚もできないですよね😭

    • 3月15日
  • m

    m

    確かに子どもの成長を一番近くで見るには離婚しない方がいい部分もありますね😞
    ATMだとしか思わないのもいいですね😊
    もし今後手を出されたりした時子供が見ていたらトラウマになったら嫌ですね😞
    簡単に離婚できないですね😣
    離婚したら子供を父親と離すのが後悔しないかとか離婚の話に応じてくれないとかもあります😞
    色々教えて頂きありがとうございます😂

    • 3月15日
deleted user

あると思います!
うちは胸ぐら掴まれるだけでしたが、今では足が出てきます😂

  • m

    m

    私も服で胸ぐら掴まれるだけでした。
    足が出てきたということは、蹴られたんですね😣
    蹴られたとしたら痛かったですよね😞

    • 3月15日
はじめてのママリ

服を掴んで威嚇をするのは、すでに暴力だと思います…

さなさんは暴力を振るうから旦那さんに不信感があるというよりは、もともと別の部分で旦那さんに不信感があるような気がします。
このままではその不信感がさらに暴力を誘発していきそうです。

さなさんの雰囲気から察するに、旦那さんとの関係の修復を望んでいるようには感じられないので、仕事を頑張って経済力をつけて自立できるように準備を始めたほうがよさそうな気がします。

  • m

    m

    服を掴んで威嚇をするのはすでに暴力なんですね😞
    確かに暴力以外に別の部分でも旦那に不信感あるかもです😞
    旦那はお腹すいてるとちょっとしたことでも苛々する時あるみたいで前にも早めに買って帰ってと言われて私が遅かったら言葉で怒るのと置いてある物を落としたりなどした事あって昨日も呼ばれてすぐ部屋に行かなかったら私のせいと言ってペットボトルのお茶を布団辺りにこぼしたのと軽く服を掴んだのと、前に他のことでまた同じことしたら殴るって言ったことなど、またイラっとさせたら何されるかわからないというかいつか暴力にならないといいのですがずっと一緒で大丈夫かなという感覚はあります😞
    私の仕事の給料は全部旦那の通帳に移すことになってるため家を出る貯金などはできない感じです。

    • 3月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    完全によくないループですね。
    明らかなDVです。

    人を呼びつけておいてすぐに来ないから「お茶をこぼしたのはお前のせいだ」というのはおかしいなともちろんお気づきですよね。
    用があるなら自分から伝えにくるのが普通ですし、お茶をこぼすのは自分の管理の問題で他人のせいではありません。

    自立の準備はできていますね、安心しました。
    いざ出ていくとなったときに仕事がある、給料はさなさんに振り込まれているというだけでも安心材料です。

    DV相談に連絡してみましょうか…今すぐどうこうではなく、いずれ困ったときにはもう恐怖に洗脳されてしまうため正しい判断ができなくなります。それに備えてというのもなんですが…今の状況がおかしいのかどうか客観的に判断してもらうだけでも全然違いますよ。

    私も前夫がDVでした。
    結婚して住み始めた初日に豹変しました。私は母子支援をしていたのでその手の知識はある方でしたが、巧妙に隠している刃は誰にも見分けがつかないんですよね。。

    知識のおかげで生きて逃げ切ることができ今は本当の幸せを手に入れましたが、お金と赤ちゃんと仕事も何もかもを失い、何年も死んだように生きていました。

    それでも人は自分の力で立ち直ることができます。

    備えあれば憂いなしです。私には変える実家がありませんでしたが、実家があるなら協力を仰ぎましょう。お金を一部、実家に仕送りしたいと言って貯められればいいですが、それが無理なら学資保険などなにか積立に回してみては。。

    最悪お金のことはいいので、逃げ場所を準備しておくだけでいいです。
    自分の身は自分で守ります。決して殴らせてはいけません。既成事実を作って離婚しようなどと考えず、いま十分にハラスメントを受けていますので全て記録をしておけばいいと思います。

    一生残る心の傷を負わされないよう、とにかく危険を回避してくださいね。

    • 3月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    追伸です。
    旦那さんはあなたに母親の愛を求めています。あなたを守るべき家族として愛を注いでいませんので、依存関係になっています。彼を変えるのは無理です。小さな子どもの要求なら可愛いものですが、おっさんが子どものように母親にほしい物を何でも要求し続ける状況というのは歯止めがきかないのでどんどん相当な理不尽に苛まれていくかと想像します。
    さなさんが行動を変えて依存を断ち切るしかありません。
    すぐに離れろとは言いませんので、どうか気持ちを強く持てるよう知識を蓄えておいてください。

    • 3月16日
  • m

    m

    DVなんですね😞
    確かに呼ばれて10分近く来なかったことでもお茶をこぼしたのは私のせいだというのはおかしいですね😞
    私の給料は私に振り込まれてるということも安心材料なんですね。
    いずれ困ったときには恐怖に洗脳されてしまうこともあるんですね😞

    お金と赤ちゃんと仕事も失ったということは、わかさんは前夫さんとのお子さんは親権もお子さんも前夫さんに取られてしまいましたか?😢
    これだけでもハラスメント受けてることになるんですね。
    依存を断ち切るとしたら離婚などですよね😣
    お腹すいてるとささいなことでも苛々する時あるみたいで私がまた苛々させる時ある気がしました。
    でも私からずっと一緒でいいのか聞いたりすると話を終わらせようとしたり話には応じないです。
    知識を蓄えたいと思います。
    ありがとうございます😂

    • 3月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すでにさなさんは「私がイライラさせている」という言葉が出ていますよ…

    もしさなさんに相手を苛つかせる原因があるのだとすると、恐怖に支配されていることでビクビクしてしまいその態度が相手を挑発してしまうということがあります。

    依存を断ち切るにはさなさんが毅然とした態度をとることです。
    物理的な距離と精神的な距離というものがあります。

    自分の問題(恐怖)と相手の問題(依存)を切り離せたらいいのですが…ハラスメントが深刻化している場合はかなり難しいです。なので専門家に相談してみましょう!

    私の赤ちゃんは残念ながら死んでしまいました。
    でも今は私を大切にしてくれる人と再婚して妊娠し、幸せです。
    自分で幸せを選択しました。

    さなさんも自分の幸せは自分で手に入れましょう。相手をどうこうしようとしてはいけません。目の前にいる人は自分次第です。

    さなさんはもしかすると、幼少期に我慢が多かったですか?ご両親の関係が気になりますが、余裕ができたらカウンセリングなどに行ってみてもいいかもですね。

    • 3月17日
  • m

    m

    恐怖に支配されているとその態度が相手を挑発してしまうこともあるんですね😞
    態度を変えると依存を断ち切ることもできるかもしれないんですね😣
    わかさんの赤ちゃんは産まれた後に何カ月かで亡くなりましたか?😢
    今は大切にしてくれる方と再婚も妊娠もして幸せなら良かったです😣

    幼少期だと小学生ぐらいの時に我慢が多かった気がします。
    両親は仲悪くないですが、兄に恐怖はありました。
    カウンセリングに行くとしたら心療内科ですか?😣

    最近旦那に、(私は)知的障害と言われて、旦那に「知的障害者、顔も見たくない、あっち行け」と一度言われて、知的障害あるかなって聞いたら、(私)からその話するなと言われて、前に私ADHDあるかもって心療内科行っていい?と聞いた事あったのですが、何か診断されたら嫌だからだめとは言われました。

    • 3月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    さなさんは子どもの頃、忘れ物が多かったり、言われたことと違うことをして叱られることが多かったですか?それについて学校の先生から親に指摘されることなどありましたか?

    旦那さんはたぶん、自分の理不尽な要求をわかってくれないさなさんのほうが間違っている=発達障害があるということにしたいだけかなと思いますが…
    病院に行くなというのは、違うと診断されてしまうと自分の都合が悪いからです(^o^;

    なんとも未成熟な旦那様です。

    お兄さんが怖かったんですね。なるほど…さなさんは旦那さんにお兄さんを投影しているみたいです。

    「(旦那の名前)は私の夫です。( )は私のお父さんではありません。( )は私のお母さんではありません。( )は私のお兄ちゃんではありません。。( )は私の夫です」と声に出して繰り返して言ってみてください。他におじいちゃんではない、おばあちゃんではない、弟ではない…など思いつく言葉を入れて旦那さんは自分の夫であると、声に出して耳から言い聞かせて脳に認識させてください。これは今すぐにできますのでひとりのときにやってください。

    病院にいくなら心療内科でカウンセリングを取り扱っているところですね。
    でもさなさんはその前にDV相談が優先ではないでしょうか。あなたを守る知識の武器をまずは身につけましょう。

    私の赤ちゃんは生まれませんでした。でも私は、私のために犠牲になった彼に「必ず幸せになる」と誓いましたので、その言葉に偽りなく今は幸せに生きています。

    今すぐ離婚したほうがいいとか、そういう無責任なことは言いません。自分で正しく選択する為に、まずは自分の環境を整えていきましょう。
    知識をつける。体力をつける。逃げ場所をいくつか用意しておく。心に余裕がなければ正しく動けません。

    • 3月17日