※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐰
家族・旦那

夫が息子に対して怒鳴りつけることがあります。私は専業主婦で、息子は…

夫が息子に対して怒鳴りつけることがあります。

私は専業主婦で、息子はまだ保育園には預けていないので基本ずっと一緒にいるのですが、仕事から帰ってきた夫は
息子がちょっと騒ぐのを何回か繰り返すと
「おい!!」や「うるせぇんだよ!!」と声を荒げます。

手を出さないだけマシと思うべきか、別居して距離を置くか悩んでます💦
みなさんのご意見頂きたいです😔

コメント

‪🫶🏻

急に別居という形が正解なのかは分かりませんが、手を出さないだけマシというのは絶対違うなとも思ってしまいました😭😭

  • 🐰

    🐰

    義両親に相談をしているものの、手だけは出すな。って考え方なので上手く話が通じず💦
    夫と同じ空間にいる息子が可哀想です。
    私がフォローすると甘やかしすぎとまた怒られてしまうのでどうしたらいいのか、、

    • 1時間前
はじめてのママリ

3歳とかになってイヤイヤ期とか癇癪起こしたらどうなるんですかね😭
子供によると思いますがうちは機嫌が悪いとキーキー奇声をあげてバシバシ叩いてる当たってきますが多少は受け止めてあげる心の余裕は必要だと思います。
いちいち子供に怒鳴ってる大人と一緒に住むのはだるいので実家帰ります😭

  • 🐰

    🐰

    実家に帰ることも検討しているのですが、距離も距離なのでなかなかすぐには行動出来ずにいます、、

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すぐに行動できなくてもゆっくりでもいいので
    🐰さんとお子さんが過ごしやすい環境に持っていけるといいと思います🥺

    • 1時間前
ぴょっこ

同じ月齢の子供が居ます。
文章を読んで、旦那様にお子さんが怒鳴り散らされている様子を想像したら涙が出そうになりました。
ご夫婦での話し合いはされていないのでしょうか。話し合いをしたから、別居を検討しているのでしょうか。
手を出さないのは当たり前で、怒鳴るのが『マシ』は違います。小さな子供に怒鳴る事はやってはいけない事で虐待に値します。
これからイヤイヤ期はもちろんですが、思春期になると親の言う事には反抗してきます。いよいよ旦那様はお子さんを殴るかもしれません。その前に、お友達に平気で怒鳴るような子になってしまいます。守ってあげられるのはあなただけです。早めに判断されて下さい。

  • 🐰

    🐰

    旦那には何度も注意しています。ですが、その瞬間に私が注意すると、言わないとわかんないから😒など、自分を正当化する事ばかり言います。

    ただ、別居の検討や、一時的に実家に避難などをすると義母からのLINEが止まらずほぼ強制で家に帰されます

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

旦那さんが何時に帰ってくるのかにもよりますがもう寝かしておくとかは無理ですかね?
寝てなくても寝かしつけで寝室に行ってるとか!