![なち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児ノイローゼ気味で辛い状況。どう脱するか悩んでいます。
育児ノイローゼになったことある方いますか?どうやってその状況を乗り越えましたか?
最近上の子のイヤイヤ期に加えて次男も最近イヤイヤ期っぽい感じで相まってストレスで育児ノイローゼ気味です。
しかも下の子は悪戯ばかりでトイレもお風呂も家の中全てのドアや引き出しやゴミ箱など開けれるところ全てにストッパーをつけなければいけないレベル。
最近はもう泣き声やゴネてる声聞くだけで動悸と頭痛がしてきます。
両親も義父母も家が遠くて頼る人もいないし、毎日辛くて泣いてばかりのこの状況からどう脱すればいいのかわかりません。
- なち(6歳, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一時保育はないですか?
私は2人とも週一で預けていて、それがないとやっぱりストレスたまります😱
あとは旦那さんにみてもらう、お子さんが保育園などに通ってないなら思い切ってしばらく実家に帰るのもありだと思います‼️
![SMILE](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
SMILE
今の状況を脱するには、保育園に預けるか実家に帰るかしか方法は無いと思います💦
ストレスは続くと精神病やら虐待にもつながる恐れもあります😭
自分のメンタルケアが今は一番大事なので、リフレッシュできる環境を整えるのがベストかと思います。
私は今妊娠中で産休に入ったこともあり、コロナの影響で保育園に預けずらくて、一週間自宅保育していましたが、私のメンタルがもたないので来週から預けさせてもらうことにしました…。
なち
一時保育あります!でもママーって泣かないか心配で・・。お子さんお二人ともママがいなくてもあまり気にしないですか?
退会ユーザー
最初は泣きまくってましたよ〜
こっちもめちゃくちゃ罪悪感でしたが、ママが見えなくなると遊んでいたらしく、帰りは泣いてなかったです😊
下の子は上の子がいるので慣れるのも早くて。
大げさですが、もう1人で動ける幸せを知ったらやめられません。
家庭保育だとほんとにべったり一緒なので息詰まりますよ💦💦
お金はかかるけど、私のメンタルの方が大事なので通わせてます。