
産休前に休みたいが、仕事がハードすぎて診断書が必要。身体が辛く、仮病を使ってでも休みたい。アドバイスをお願いします。
もうすぐ産休に入ります!が、仕事がハードすぎて診断書書いてもらってでも1〜2週間仕事休みたいです(;_;)どうしたらいいかアドバイスお願いします(;_;)
看護師で30分時短もらって働いてますが、他のスタッフと同じように受け持ち患者を持ち、加えて毎日入院対応していて時短の意味がないくらい残業してます。
旦那さんが協力的なので子供2人の育児と家事はほぼこなしてくれますが、私自身毎日持続する吐き気と一時的歩行困難な腰痛があったりと身体はボロボロです。1人目2人目妊娠中は他の病棟ですが負担の少ない業務にしてくれたり受け持ち患者減らしてくれたりと配慮があり、身体もボロボロではなかったので仮病を使うことも考えませんでしたが、今は赤ちゃんと自分を守るためにも仮病を使ってでも休みたいです。
- momo(4歳11ヶ月, 6歳, 10歳)
コメント

maimai
診断書は病院で医師が必要と判断したときに書くものですよね。切迫とかでない限りは本来は休みたいから書いてもらうものではないかと思います。
どうしてもキツイと上司に言って有給消化で1.2週間休みを貰って早めに休みに入ったらどうでしょうか?

🌻
私の産院は母体胎児優先なので、
お腹の張りや悪阻できつかったりしたら、なにかを理由として書いて診断書出してあげるよ!と言われました!
病院によると思うので相談してみてはいかがですか??
そんな状況で赤ちゃんに何かあったらいけないし、先生は守ってくれると思いますよ
-
momo
コメントありがとうございます!悪阻も腰痛も貧血目眩も酷いですが、倒れはしないので頑張ってしまう日々で…パンクしそうになり相談させてもらいました(;_;)心身ともにパンクする前に相談してみます、ありがとうございます😊
- 3月15日

まぁみん
私も急性期病棟の看護師をしています。私も物凄く辛かったですが妊婦が4人も病棟内にいた事、また子宮頸管も短くならなかったので普通に産前6週まで働きやっと産休に入りました。夜勤もギリギリまで入っていたので本当に辛かったです。笑
私の所の先生も辛かったらいつでも診断書かいてあげるょー!っというスタンスでしたょ!ただ書いてもらうと絶対休まなければいけなくなるので、私は病棟の忙しさとか人数ギリギリで回しているのをみて中々書いてと言えなかったので悪阻中など点滴打ってもらったりして働いてるました😭😭😭
でも本当に辛ければ全然書いてもらっていいと思います!!赤ちゃんと母体の健康が何よりですしね😊
-
momo
コメントありがとうございます!やっと産休入れたところなんですね、お疲れさまです😭💦人手不足+他に妊婦さんいたら、休みずらそうですね…。1人目2人目は私もまぁみんさんと同じような環境で、頑張り妊婦してましたが、3人目は身体酷使していて本当に壊れそうなので壊れるまえに先生に相談してみます、ありがとうございます😊
- 3月15日
momo
コメントありがとうございます!診断書の意味は重々承知の上です。ただ、診断書がないと有休をもらえないような職場なので相談させてもらいました。
maimai
診断書がないと有給貰えないのはお辛いですね。
仮病というお言葉もあったのでどうなのかなと思っただけなので…
医師に相談が1番だとは思いますが書かれてる内容によっては有給でのお休みも厳しいと思うので休みが必要という書き方にして貰えるのが1番ですね。
切迫など診断に書けられる状態ならばお休みは可能かもしれないですが、そうでない場合は診断出してもお休み出来ると判断しきれない時もあるのでお気をつけてください。