
2人の子供を育児するとイライラしてしまい、罪悪感を感じています。イライラをなんとか解消したいです。
3歳の男の子と1歳の女の子を家でみてる専業主婦です。
どっちか一人だと余裕なのですが、2人を育児してるとイライラしてしまいます。
昼間にイライラして怒鳴ったりひどい態度をとってしまいます。
この時間になると子供たちの泣いてる顔や悲しそうな顔を思い出して罪悪感に押し潰されそうになります😭
母親も人間なのでいつも笑顔でいられないにしてもわたしはもともとイライラしすぎる性格ですぐにイライラしてしまうのをなんとか直したいです。
なにか良い方法ありませんか😭
もう子供たちに悲しい顔をさせたり顔色を伺わせることをさせたくありません…。
- ごわごわちゃん(4歳8ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ママ
全く同じです
私も3歳と2歳の子を家で見てます
喧嘩ばかりするのでこちらもイライラしちゃって😭😭
毎日寝顔みて反省です😭😭

M
私もそんな時があります😅
私の対処法は、イラっとするようなことが起こったら、切り替えてそれを面白おかしく付き合うと楽になりました👍
ご飯をくしゃみとかでブワーッと散らかったり、ソースとかをバシャーっとこぼされたら「今日の最高記録はここ!」と遠くに飛び散ったとこを掃除したり(笑)
なかなかお風呂に向かわないときは「さぁ、みんなでお風呂に行くぞー!オー!」と拳を上げて行進したり(笑)
服を着替えないときは「じゃあ、母ちゃんが着よっかなー。あれ、小さいなぁ、入らなーい!」「あ!こんなとこにトンネルあった!」とズボンの足を入れるとこから覗いてみたり(笑)
時間ない時はこんなんやってられませんが、時々やるとイライラが楽しさに変わります👍
-
ごわごわちゃん
自分の機嫌がいいときは余裕があるのでできますが、ほとんどイライラのほうが多いので早くしなさい!!!!ていうことのほうが多いです😭😭
もうちょっと余裕をもってがんばりたいと思います😫- 3月18日

ままもん
全く同じです。平日は仕事で疲れて私の休みも土日しかないのに朝からピーピーギャーギャー姉弟喧嘩された日には寝起きから怒鳴り散らして朝から憂鬱な日が始まります。。
ごめんなさい、対処法ではなくて。
私も顔色伺わせないようにしたいです😢
-
ごわごわちゃん
ほんとに寝起きからイライラしてしまいます😫
こっちは大人なのに子供相手に大人気ないなぁと反省です。自分の器の小ささを痛感してます😭😭心に余裕を持ちたい😭😭- 3月18日

ちゃこちょこ
わかります!わたしも1人だと余裕だけど我が家も2人(小1の男、年中の男)いて2人を育児してるとイライラして怒鳴ってばかり。2人とも手がかからなくなったけど、しょっちゅうケンカ、どっちが〇〇してきただの、いきなり走り出したり、、、今しかこの姿を見ることできないから一緒に楽しむですかね😂イライラしそうになったら元気な証拠と思う。
子どもたちを遠くから見る感じにしたり。距離を置く
危険な事ダメな事したら叱る!ですけど。。それ以外なら、放っておいてもいいような。。
わたしも顔色伺わせないようにしてますが、多少はそうゆう空気みたいなの、わかるようにしたいと思ってます💦
叱りすぎたなら、沢山ギューっと抱きしめる🍀
お母さんが叱っても大好きは伝わると思います!
-
ごわごわちゃん
叱りすぎたらギューッとして怒ってごめんね。といいますが、こんなんでチャラにしてくれるんだろうかと思ってしまいます😂
でもこんなママでも寝ぼけてママ、ママ😢て抱きついてきたりしてくれてほんとにお母さんて子供にとって大事な存在なんだなと感じています😭
大変だけどいまが一番可愛い時期だと信じてがんばります😭- 3月18日
ごわごわちゃん
喧嘩してるのみてイライラしますよね😭
ギャーギャーいってるとうるさいなぁ!仲良くしなさい!て怒鳴ってしまう😭
携帯いじってないで、ちゃんと話聞いてあげれば良かった…とかそんなんばかりです。
一日中穏やかな気持ちで過ごせたことがあっただろうかって感じです。