
コメント

はじめてのママリ🔰
そういう時期ありましたよ〜😊
それを機に2人とも抱っこの寝かしつけ辞めました!
最初はなかなか寝てくれませんが、慣れればすぐに寝るようになりますよ🙌
とりあえず部屋は真っ暗にして寝たフリ(何も反応しないこと)が大事です!
はじめてのママリ🔰
そういう時期ありましたよ〜😊
それを機に2人とも抱っこの寝かしつけ辞めました!
最初はなかなか寝てくれませんが、慣れればすぐに寝るようになりますよ🙌
とりあえず部屋は真っ暗にして寝たフリ(何も反応しないこと)が大事です!
「ハイハイ」に関する質問
生後9ヶ月になります。これは後追いでしょうか? 普段住んでいる家だと、私がいなくなっても泣きません。しばらくおもちゃで遊んでいます。で、料理していると台所までハイハイしてきて、いるか確認みたいに覗いてきます🫣…
もうすぐ1歳2ヶ月になる息子の発達についてです。 市の発達支援から電話が来たので発達面が気になるようになってしまいました。 自分でお座りすることが出来ません。 こちらから座らせてあげれば、しばらくはそのままの姿…
まもなく生後11ヶ月、精神発達がゆっくりです。 お座り、ずり這い、伝い歩き、ぎこちないハイハイができます。模倣しません、少し前にバイバイしてましたが全くやらなくなりました。指差しも出来ないし、何も出来ません。…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
モート
回答ありがとうございます!
やはり寝たフリをするのが効果あるんですね✨
寝たフリしてても、ハイハイし出すと気になってしまってついつい反応してしまってました😅
最近重くなってきたので、抱っこの寝かしつけ卒業してくれるなら助かります😂