
間取り図についての意見を聞きたいです。間取り図の詳細や提案がありますか?
間取り図どう思いますか?!
実際家を建てた方からの意見バンバン聞きたいです!!
素人が書いた間取り図なので大きさの不具合とかのツッコミは無しでお願いします😱😱
LD10.5、横の和室4.5は繋がってます。キッチンは5~6。
リビングから脱衣場にいけるようにしたい。
洗濯物はリビングからウッドデッキに出られるようにして、そこで干そうと思ってます😱腰が悪いので
私が書き方が悪いのですが、
枠外南側に2階はベランダが、一階にはウッドデッキを作る予定です。
どう思いますか🥺💓💓カテゴリが全然わからず……お金にしました💦
- 早産児3人のmamaになったよ!(2歳3ヶ月, 5歳0ヶ月, 6歳)

早産児3人のmamaになったよ!
貼り忘れました💦💦💦

早産児3人のmamaになったよ!
1階のウォークインクローゼットは和室からとリビングからとどちらからも出入り可能にします。

べりー*
素人なので可能かわからないですが思ったことだけ🤗
リビング階段は冷暖房費がかさむのでどうしてもじゃなければ廊下につけたほうがいいです!
扉がかぶるところが多いのでトイレは引き戸にするとかするとどうでしょう?
腰が悪いとのことで脱衣場・お風呂と、キッチン・パントリーを交換して玄関→パントリー→キッチンと行けるようにするとどうですか?💡買い物してきたものをすぐ仕舞えます!内覧行ったところでその間取りがとてもよかったです(*^^*)そのままキッチンと脱衣場もつなげると家事動線いいです!
ウッドデッキに屋根ありならベランダがあると暗くなるのでベランダはいらないかなーと思います!洗濯ほしにしか使いません(笑)
-
早産児3人のmamaになったよ!
ありがとうございます!
私の書き方が悪くて💦扉はぶつからないほどのスペース取っていて、玄関⇒リビング、リビング⇒WICを引き戸にしようかな?とも悩んでます!
あと、もう1個が
WICと和室をキッチンとまるまる場所チェンジはどうかな??とも思ってます……いかがでしょう?😭
洗面所はほぼ確定でして、子供が汚れて帰ってきた時に洗面所にまず行ってほしいのと、お客様も洗面台通って欲しいというのもあって💦💦
2階のお布団とかどうやって干してますか!??- 3月10日
-
べりー*
引き戸は人いるかな?とか気にせずすごくいいと思います(*^^*)
まるまるチェンジいいと思います!その場合玄関ともトイレも交換すればパントリーも玄関から直で行けるんじゃないですか?💡
お布団干すためだけのベランダは不要かと!今はお布団干すバーだけ壁に取り付けられますよ💡部屋の窓からそのバーにお布団かけられます(*^^*)- 3月10日
-
早産児3人のmamaになったよ!
確かにほんとですね🧐💓
土地をまだ選んでなくてあれなのですが、もし可能ならトイレと玄関の入れ替えも検討します☺️💓
無知で恥ずかしい💦
そんなものもあるんですね!ベランダって作ったら値段上がるのかも聞いてからどうするか選びます😭!!- 3月10日

💋
その場所にリビング階段を持って来るのは少し無理があるかなと思います💦
上の方も仰ってますが、ドアとドアが重なってるので、ドアがぶつかったりしてしまいます💦
-
早産児3人のmamaになったよ!
そうなんですね😭!!
構造上の問題でしょうか?!- 3月10日
-
💋
階段は構造上ですね!
キッチンの方から登る様にするんですよね?
それから洗面の上を通って主寝室の所に上がる感じですか?
それだと洗面横のドアがつけれなくないですか?
(階段の高さ的にです)
どちらにせよ、一度設計士さんに相談されてみてはいかがですか??
自分達がこうしたい、ああしたいっていうのを箇条書きにでもして伝えたらプロは上手く作ってくれますよ😊🌸- 3月10日
-
早産児3人のmamaになったよ!
登るのは玄関側からです!
そうなんです(*̩̩̩ᵋ *̩̩̩ )結局はプロに託すのですが、どうかな??と思いまして!- 3月10日
-
💋
なるほど!そっちからなんですね!!
私も家を建てようってなった時にこんな感じで色々自分達なりに考えてました😊🌸
でも構造上の事とか分からないので結局設計士さんにいい感じに作ってもらったんですけどね😊💦
土地も決まってないなら家もどれくらいの広さになるかまだ分からないのでまずは土地から探してみてはいかがですか😊🌸- 3月10日
-
早産児3人のmamaになったよ!
やっぱりそうですよね😭土地がそもそも決まらなければ、この建物が上に乗れるかも分からないし……😭方角が違えばやり直しですもんね😭!!笑
- 3月10日

もえ
玄関からの廊下の広さが分からないので大丈夫なのかもしれませんが、私ならトイレと洗面への入り口の扉は引き戸にします☺️
友達はリビング階段でかなり寒いらしく、即カーテンしていて、いずれ扉を付けたいと言っていましたよ💦
我が家も2階にベランダを作りましたが、1階に室内干しも外干しもあるので使っていません😅無くても良かったです。
ただ我が家も洗濯機からリビングを通って部屋干しやテラスなので、その間洗濯を持っていくのが重いです😅洗面所にも室内干しがあるのですが、広さ的にあまり量が干せず💦ランドリースペースを室内干し用に広く取ったり、勝手口をつけて真裏が外干しスペースにしたらよかったなーと思いました🤔
1階のWICはめちゃくちゃ便利ですよ😊❤️洗濯→干す→片付けまでの距離が短い方がいいです☺️
そして来客時にも開けて中が見えないようにされるのがおすすめです🙌
-
早産児3人のmamaになったよ!
リビング階段寒いんですね😭
私自身が、子供や旦那が帰ってきて真っ直ぐ部屋に行かれるのは嫌で、リビングを通って欲しいという願望から作りたいとおもいました笑笑
2階のお布団はどこで干してますか??腰が悪くて2階のお布団をウッドデッキに持っていく力がなく……苦笑💦お布団干すためって感じになってしまいますが💦(笑)
一応脱衣場は室内干しとして2じょうとる予定ですが狭いですか???- 3月10日
-
もえ
別の友達も同じ事を言っていて、リビングを通って少しの廊下から階段にしていました☺️
2階に布団干しを置いておいて、掃き出し窓の日当たりのいい所に干してます🙌布団乾燥機と布団掃除機にしようか悩み中です☺️
うちが2.5畳なんですが3畳は欲しかったです😅洗面と洗濯機で約1畳は必要ですし、脱衣カゴやタオル収納でギリです😭干せても少しですし、正直動線の位置だと邪魔になります😅- 3月10日
-
早産児3人のmamaになったよ!
でも光熱費が上がる……難しいです!!笑
なるほど!!必ず外に干してという訳でもないですもんね🧐💓
2畳じゃぁ絶対めちゃ狭ですね笑
勉強になります😭!!!- 3月10日
-
もえ
リビングと廊下→階段の間は引き戸があるので光熱費上がりませんよ☺️
実際布団の外干し結構力仕事です😅ダニも死滅しないみたいですし💧
私も建ててから気付く事だらけでした😭- 3月11日

Καnα♥︎
2階の部屋の広さが分からないのであれですが、このままいくと2階がやばいくらい飛び出す気がします笑
階段の位置は1階と2階合ってますか?
1階のウォークインですが、和室とリビングの2方向から入れるようにすると収納があまり取れないので、この距離ならどちらか一方からの方がいいと思います☺️
-
早産児3人のmamaになったよ!
ごめんなさい😭わたしが非常に書くのが下手で💦(笑)
2階は全体的に狭い部屋になっていまして、、
横から見たらお風呂、洗面所玄関、シューズクロークが1階で飛び出てるって感じになります!LDKと和室の上に2階が収まる広さの計算です!笑
なるほど🧐💓ありがとうございます!!参考になります😭- 3月10日
-
Καnα♥︎
2階のトイレと4.5畳のところは他の方が指摘されてるのでおいといて、2部屋繋がってる部屋は2.5畳もない部屋になりますけど大丈夫ですか?😂
階段と廊下があるので下のリビングに合わせるとそれくらいしか取れないです💦
あと主寝室もWICを作るとなるとLDKよりはみ出さない限り6畳の確保は難しいです!- 3月10日
-
早産児3人のmamaになったよ!
ごめんなさい……よくよく考えたら無理でした(笑)
実は工務店さんと打ち合わせのときにちらっと見た他の方の見取り図を参考に書いてまして、その記憶を元に書いてます!笑
私が下手くそすぎて構造上バグってます……(笑)
確か、玄関、シューズクローク、トイレらへんがでっぱる形のL字型で、その上に2階の4.5じょうの部屋が来る感じで、下のあとから分けられる部屋は4.5じょうずつだったはず!!笑 もうあの時の間取り図が欲しい……😭笑- 3月10日
-
Καnα♥︎
1階が長方形ではないということですかね?
どちらにせよリビングの短手は柱の芯々3640mmだと思うので、この位置に階段がくるとその下に作る洋室2部屋は二階が飛び出さない限り短手が芯々1820mmしか取れないです😂
あと洗面所はこの位置に洗面台置いたらその後ろが30cmくらいしかないので廊下からの入口は微妙だと思います💦あ、でも1階が飛び出るなら洗面室の形も正方形になりますかね?- 3月10日
-
早産児3人のmamaになったよ!
洗面台はそういうことになります!🤣汲み取ってもらってすみません💦😭!!
全然わかってないです笑笑
なんかこんなんだったな〜みたいな感じで書きました笑
1つ聞いてもいいですか??和室とWICをキッチンと総入れ替えするのってどうなんですかね??🧐- 3月10日
-
Καnα♥︎
2畳の洗面室であれば2wayにすると収納は洗面台の中と洗濯機上くらいしか取れないですが大丈夫ですか?他が動線になってしまうのでちょっと何か置くというのが難しくなります😣2畳なら入口は1つ、入口2つほしいならもう少し広くすることをおすすめします💡
そしたら階段の位置か何かが違うんでしょうね😂
総入れ替えしてもいいと思いますよー🍀
ただキッチンと洗面室が多少離れるので家事動線はどうかな?っていうところと、リビング入ってすぐキッチンが見えるのが気にならないかなというところくらいですかね🤔リビング入ってすぐキッチンは、買い物してきた時にすぐに冷蔵庫なりに収納出来るという意味ではメリットになりますが🙆♀️- 3月11日

はじめてのママリ🔰
設計の方に見てもらっているかどうか等分かりませんが、上と下をセットで…というか一体のモノとして考えたほうがいいかなと思います。何となくですが上と下を個別に考えてやりたいことを詰め込んだ間取りのように見えました。
たくさん収納がほしい間取りかなと思いましたが、ウォークインが2つもいるかなーとは思いました。お子さん二人いるなら部屋をもう一つ作るか、広めの部屋を作って共同子供部屋に出来るようにするほうがいいのかな?と思いました。
その位置に階段作ると暖房が上に抜けていってリビングが寒そう、あるいは光熱費が嵩みそうだなと感じます。
あと間取りを検討する際は、方眼紙のようなもので畳数を数えながらのほうがいいかもしれません。ざっくり描くと思ったより狭い、思ったより大きい、となりがちなので…画像だとリビングとキッチンが畳数より大きい気がするので、図面に起こすとダイニングのあたり等こんなにゆったりしない予感です。広さの感覚は重要なので、曖昧のまま考えると正確な図面にしたとき「こんなはずでは…」となりやすい気がします。
素人なので、いろいろ的外れだったらすみません。
-
早産児3人のmamaになったよ!
収納たくさん欲しいです😢
2人して服がめっちゃありまして、趣味もあってゴルフバッグやら釣り、サイクリングスノボやら、、、😭
子供は3人って思ってて、薄くて見えにくいですが、真ん中の部屋が真ん中で隔てると部屋が2階に4部屋できる構造です!イマイチですかね😭
みなさんリビング階段は避けてるんですね😱
いや、本当に間違いないです……笑 本当にちゃんと考える時は方眼紙使ってみます😭ありがとうございます!- 3月10日

ほのゆりか
私の考えを素直に書きますね
その広さなら和室とかウォークインクローゼットは作らない方が良いと思います
ウォークインのウォークのスペースが無駄です
リビングクローゼットにすれば無駄が無いです
小さな和室は将来に渡って必要ですか?
子供の昼寝とか今は必要かも知れませんが子育てより老後の方が長いのです
私ならリビング畳か簡易的なリビング小上がりにすると思います
対面キッチン人気ですがキッチンにも色んな種類がありますよ
私の家は狭いので対面キッチンにはこだわりませんでした
-
早産児3人のmamaになったよ!
私は和室不要派なんですが、旦那が来客時に泊まる部屋?として……って言っていて💦😭私も介護が必要なくらい先の話で、車椅子を使ったりする場合、和室は邪魔だと思うのですが、どちらにしてもその頃にはもうメンテナンスが何やら必要な時期だと思ってまぁいっか〜とも思ってました🤣
洗濯物は上に持っていくのは私の腰が無理なので下にWICは必須で💦😭
私も対面キッチンにこだわり無いです!!L字型のにもしようと思ったのですが……そこは設計士さんと相談してみます😢💓- 3月10日

のん
二階のトイレ、4.5畳部屋、下の部屋の位置関係は不可能だと思います。トイレで4.5畳の扉を塞ぐかと思います。
狭いトイレにしても、4.5畳部屋に入れるほどの通路は確保できないんじゃないかと思います。
リビング階段の一階の位置と二階の位置があってないような…
あと、洗面所が1.5畳ならばリビングからの扉だけにしないと使いにくいですよ💦
全部通路で棚など置く隙間もない上に狭いので…
恐らく、二階の主審室左にクローゼットがあるので、キッチンとダイニングあたりに柱を入れないとダメじゃないかと思います。
-
早産児3人のmamaになったよ!
ですね笑笑 よくよく考えたら絶対無理ですね💦(笑)
玄関シューズクロークを出して横向きL字にすれば補えるのかな……😣
洗面所2じょうの予定で考えてます😱!じっさい2畳の狭さを理解出来てないです笑
タオルとか置かないとですもんね😢😢
耐震?の面も柱とかちゃんと考えなきゃですね😱😱設計士さんにしっかり相談してみます!!- 3月10日
コメント