
1歳10ヶ月の娘が最近食事を残すようになり心配しています。体重は増えていたが、最近は測っていません。アドバイスをお願いします。
1歳10ヶ月の娘の食事量について相談です。これまでなんでもよく食べる子だったのですが、ここ数週間でいつもの量を出しても残すことが続いています。1〜2歳の食事の目安量をもとに毎回出していますがほぼ残します。残すのは野菜類、肉、ご飯です。フルーツなどは食べます。これまで食べていたのになぁ?と心配しているところです。体重はこれまでの食事量でじゅうぶんなくらい増えていました。食べなくなってからは測っていません。
突然食事量が減った経験のある方、少食・偏食等に詳しい方などアドバイスをいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
- わかぼー
コメント

みっきー
今までなんでも食べていたなんてとてもお利口さんですね!😍
うちの娘は離乳食の時から
めちゃめちゃ少食です🤣
いろんな人にたくさん相談して
悩んで悩んで、、
いつか食べるようになるってたくさんの人に言われたけど
未だに食べません。🤣🤣
今は1歳過ぎの息子よりも食べなくて。
でもとりあえず元気に育ってますよ🤣🤣🤣
全然食べないけど
元気だからまぁいいか!と思うようになりました。
残すのであれば
最初から少ない量を出して
食べ切れた!という達成感を与えるのがいい!とも聞いたことありますよ😁
1歳過ぎてくると
好き嫌いがはっきりしてきて
食べなくなる子もいますよね😊
幼稚園や保育園に行けは
給食はしっかり食べたりするし
あまり心配しなくても大丈夫だと思いますよ😊
ちなみにうちの娘は朝食パン半分しか食べずです。🤣🤣

chibi26♡まま
少しづつ出してあげるか形態を変えてみては?\(๑ ́ω`๑)/
それか、時間をずらしてみるとか?
そのくらいの月齢だと見た目だけでやだとかも出てくると思いますので、食器などを一緒に買いに行ってみるとか意識づけするのも有効です✨
今までよく食べていた分、突然食べなくなると不安になりますよね💦
でも食欲がないわけではないと思いますので、わかぼーさんも一緒に食べて美味しいよ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷ ⌑ ᵒ̴̶̷⸝⸝⸝)♡と共有してまた食べ進め良くなると良いですね🤗
-
わかぼー
食器を一緒に買いに行くは思いつきませんでした!確かにイヤイヤ期に入りつつあるようなので本人のこだわりを大事にしたいところですね。
一緒の物を食べることがまだ少なかったので内容も見直して、美味しいね!って言いながら食べられるようにしてみたいと思います!
ありがとうございました😊- 3月9日

退会ユーザー
食べなくなったり、減ったりしたとき、相談するにも大体が分からないとダメかな?とミルクの時から、必ず量は量ってます💦
そうすると、大体このぐらい増やそう‼️とか、自分が対処出来たり、直ぐに答えられますし💦
カレーはどうですか?
息子はカレーや親子丼、大好きなのでブロッコリーやら入れちゃいます✨
-
わかぼー
ご飯は85g、野菜は70g、タンパク質は30gを目安にあげていました。残すときは1/3程度です。
あまりカレーはあげてなかったです。濃い味付けが気になっていたので💦カレーにしたら食べてくれるかもしれないです🍴- 3月9日
-
退会ユーザー
息子はこんな感じです。
米110g
ひじきハンバーグ40g
(コープデリのです)
ブロッコリーとカボチャの鮭あえ30g
サツマイモ30g
栄養士さんに、量より内容。
沢山盛り付ければ食べるのも嫌になるし、あえたり混ぜたりが良いよ🎵でした。
なので、息子はメイン・和え物(ほうれん草としらす、カボチャとさつま芋と小松菜ゴマあえ、ポテトサラダにほうれん草混ぜたり)、煮物などにしてます😅- 3月9日
-
わかぼー
メニューを見ただけでもおいしそうですね。料理上手なママさんで羨ましいです😭合えたり、混ぜたりですね!明日から苦手ながら挑戦してみます😤
詳しく教えてくださりありがとうございます!- 3月9日
-
退会ユーザー
すりゴマ、鰹節、であえてるだけです😅
ハンバーグもコープデリですし、煮物も取り分けるだけですし。
私も、息子のゴハンについては下手くそです。自信ありません。- 3月9日
-
わかぼー
とんでもないです。すごく工夫されていて息子さんが羨ましいですね😚
子供用の味の濃さに自信がなくてなかなか取り分けもうまくいっていなくて💦
合えることで旨味が増して美味しくなるんでしょうね。少しずつやってみますね💪- 3月9日
-
退会ユーザー
たまに作りすぎたりするとき、ママ友がいればな…と。
私もです😆
味の濃さ、私もです。本当にもう病院食を基本に味付けしてます(笑)
カレーは、1才6ヶ月のベビーフード。
シチューやハヤシライスは、1才からのルー。シチューには牛乳多目にしてます。
豆腐にゴマか鰹節掛けたり、もう………しんどくなります😅- 3月9日

𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
好き嫌いがちゃんとしてきたので
我が子も食べなくなったものとか
ありますよ☺️
生野菜や野菜炒め系はだめでも
スープやお好み焼きにいれたり
とかは食べてくれるので
気にしてないです☺︎
苦手だったハンバーグを
食べてくれるようになったり
何を食べて、何を食べないのか
とかフルーツだしちゃうと
他に手をつけないので
食事の時はご飯系だけ
フルーツは少し後のおやつに
だしてみたりとかできることは
たくさんあると思います😊
-
わかぼー
好き嫌い、確かにはっきりしてきた気がします。いろいろ工夫が必要そうなので試して好みを探ってみたいと思います。
ありがとうございます!- 3月9日
わかぼー
食べ過ぎも心配でしたが食べなきゃ食べないでやっぱり心配になりますよね。
少ない量で食べた達成感を味わえるような工夫、やってみたいと思います!
ありがとうございます😊