※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sa
お仕事

上司が自分の子供ではなく弟の話ばかりしてイライラしています。何か対処法はありますか?

愚痴になってしまうのですが、仕事での対応についてです。

会社の上司がいるのですが、イライラしてしまいます。

私は結婚していて子供がいますが、上司は独身で彼女さんはいるみたいですが、同棲はしてないそうです。
上司には歳の離れた弟がいるのらしいですが、何かと弟さんの話を出してきます。

子供が熱を出して休んだ次の日など。心配していただけるのはありがたいのですが、よく僕も分かるよ!弟の面倒見てたからーとか、弟の時はこうだったとか、僕は弟の面倒を見てたを主張するのです。


色々アドバイスをしてくれるのはありがたいですが、自分の子供ではなく弟。 いくら面倒を見ていてたとしても自分の子供とでは責任の重さも違います。

毎日仕事の移動で一緒になる度この話をされイライラしてしまいます。何かいいアドバイスはないですか?

コメント

ミッチー

その上司の方は、いろいろ家庭の事情があったりしないのですか?
例えばですが、母親がシングルで、歳の離れた弟さんのお世話一式を本当にものすごくやっていた…とか?
自分の子を育てた経験はないけど、近い経験談として話して同調してくれてるだけですよね。
仕事していて急な発熱で休んだりしたら、それを心配してくれるだけでもありがたいと思います💦

  • sa

    sa

    家庭の事情は無いみたいです。年の離れた弟さんではあったみたいなんですが、5歳児検診連れて行っただとか、弟はこうだったとか、まず一歳半と5歳を比べられても。。とゆう感じで。
    弟さんの面倒を見ていてとてもすごいと思いますが、自分の子供とはまた違うんですよね。自分にも年の離れた弟が居て面倒見てましたが、やはり自分の子供と弟では全然見てるところが違うなと実感しています。
    心配していただいてありがたいのですが、遠回しに母親に見て貰えないの?みたいな感じなんですよね。弟が熱出た時は僕が面倒見てたんだよね。って僕が見てるから母親は仕事行っててとゆう話で。
    年の離れたお兄ちゃんいたら面倒見ててくれるよなーって思いながら話聞いてました。

    • 3月9日
deleted user

理解を示さない未婚の上司も多いので、ふんふんって頷いておけばいいと思います!

  • sa

    sa

    未婚の方と既婚では時間の使い方も違うのですが、まだ若いからと同じ時間の使い方を指導される方なんですよね。
    そうですねーで交わすしかですかね。

    • 3月9日