※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみみ
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の息子が周りの子より成長が遅いことに不安があり、明日の発達相談に不安を感じています。検診でひっかかり、どうなるか心配です。

1歳8ヶ月の息子ですが、1歳半検診でガッツリひっかかってしまい、明日発達相談があります😭

1歳8ヶ月の子って一体どのくらいのことができるんだろう…と気になりました。
周りの同い年くらいの子を見てると、歩くのはもちろん、三輪車をこいだり、スプーン使って食べたり、「〇〇取ってきて」と言ったら取ってきたり、呼んだら来たり…。

うちの息子はどれもできません。

1人で立つ、何も掴まずに歩く、指さし、積み木を積む、片付ける、呼んだら来る、スプーンやフォークを使うなどは一切できないです。

「わんわん」「かわいい」「パパ」など、言葉は出ています。
言葉のマネもします。

あまりにも周りと比べて成長が遅いので、明日どういう診断になるのか…。
そのうちできるようになるだろうと思っていますが、不安です。

一歳半検診でひっかかる項目が多くて、後日発達の相談されたら、その後どういう流れになるんでしょうか。

コメント

mayu

様子を見るか、専門の先生のところに通うかみたいな話になるのかなと思います💦

うちの子は1歳半のとき歩く、スプーンやフォークで食べる、呼んだら振り返るくらちは出来てましたが、三輪車は未だに微妙です😅
喋ってはいますがようやく2語文が出始めた感じです💦

個人差があるので気にしすぎなくていいと思います😀

  • みみみ

    みみみ

    従姉妹の子はお喋りが遅くて3歳くらいまでぜんぜん喋らなかったのを見ていたので、発語が遅いことに関しては心配はしてないんですが、立つ・歩くがここまでできないのは不安です😭
    一歳半でスプーンやフォーク使えてたんですか…。
    そのことも今日相談してみようと思います😭

    • 3月9日
ゴン太

うちの子は
『わんわん』とかも言わないです。
意味もなく
『まんまんまん』とか
『パーパーパー』とかです、
片付けもできないです。
呼んでも来ない時もあります。
私も不安です。

アドバイスになってなくてすみません。

  • みみみ

    みみみ

    周りの子がどんどんできてるのに、自分の子供だけできないと心配ですよね…。
    一歳半検診で、ママさんが子供に「絵本ないないしてきて」って言ったら、普通の幼児と変わりなく歩いて本棚まで行って片付けてたのを見た時は衝撃でした💦
    今日詳しく見てもらおうと思います😭

    • 3月9日