旦那が育児に参加してくれるようになり、寝かしつけでイライラ。パパが息子を機嫌よくさせたら、私がイライラ。連絡がないので不安。どうしたらいいか相談したいです。
旦那の育児について相談させてください(;_;)
最近、寝る前のミルク(おっぱいですが、寝る前のみミルク80mlたしてます)と寝かしつけをパパがやってくれるようになりました。
しかし当然、すぐには寝ることが少ない息子…
私はいつものことですが、寝かしつけについて上手く説明できません。(少し遊びの相手しつつ、ちょっとづつ眠くなるのを待つとゆうか、誘導するとゆうか…)
パパも自分はできる!と思ってたようで、特に説明も求めてきませんでした。
しかし今日、自分も眠くてイライラしたのか、「腹へってんだろ?ミルク作ってやるよ」とか言いながら寝室からでてきました。
私が「じゃあおっぱいあげるからミルクはいいよ」と言って愚図る息子を抱っこしたところ、コロッと機嫌がよくなり、パパに向かって笑い出したんです。
(息子は月齢的にも縦抱っこが好きになってきたのに、パパは横抱っこするから機嫌がなおらないだけだと思います…)
そしたらその笑顔をみて、すっごくイライラしてました…
イライラとゆうか血がのぼったような…(;_;)
反省なのか、私がおっぱいあげてる間にアパートから出てってしまいました。
車はあるのでその辺にいるとは思うのですが…
みなさんならどうされますか?
私だって最初からママになれたわけではないので、旦那もイライラしたりして、段々パパになると思うんです。
でも息子にイライラした自分にイライラしてる感じで…
ママなら誰もがとおる道ですよね。
でもパパって乗り越えられるんでしょうか。
連絡しても音沙汰ないのでちょっと動揺しています。
まとまりのない文章でごめんなさい(>_<)
ご意見お聞かせください(>_<)
- あいこ新米ママ(9歳)
コメント
mai❤︎mai
やっぱりママといる時間が長いから
ママの方が泣きやんだりするのは
当たり前かと思います<(_ _)>💦
まだ、6ヶ月なのでこれから
パパとの時間が増えればパパでも
泣き止んだり、ダンナさんも
コツを掴んできたりしますよ( ・ㅂ・) ̑̑
空☆☆☆☆
積極的に寝かしつけをしてくれるパパはすごくいいと思います(^.^)毎日続けることが大事なんですよね(・∀・)パパだけじゃなくママも一緒にとかでもいいと思いますよ(^.^)
焦らなくてもいいと言うことを伝えてあげてください(・∀・)いいパパになると思いますよ(≧∀≦)
-
あいこ新米ママ
確かに!毎日続けることが大切ですよね(>_<)
私も黙って同じ部屋にいるんですがつい口をだしてしまって…
いいパパになると思いますよって言ってもらえて私も嬉しいです!
ありがとうございます♡- 5月26日
けこまま
ご主人だとグズグズしてしまい、ママだと機嫌がなおったというところで傷ついてしまったんでしょうか…?もしそうならうちもときどきそういうことがあります。でも最近は、お互いが出来ていることを認め合うようにしています。
うちは寝かしつけはパパは下手です、ギャン泣きされますが遊ぶのはわたしより格段に上です。わたしといると息子はときどきつまらなさそうにしますが寝るときはわたしだと安心してすんなり寝てくれます。パパもママもそれぞれ役割があるんだなーと思います(o^^o)
パパが出来ているところや、お子さんにパパが必要だということをさりげなく伝えてみるのはどうでしょうか?
-
あいこ新米ママ
そうなんです、そう思って傷付いたみたいです…
お互いができることを認め合うって素晴らしいですね!
うちのパパはすべて私より勝っていたいみたいです(T ^ T)
パパが必要とゆうこと、これからさりげなく伝えてみます!
ありがとうございます♡- 5月26日
ahgy.m
うちも最初はそんな事があったな〜と☺︎
完母になってから完全に寝かし付けは
私の役目でしたが…💦
私は「最近、眠い時は縦抱きでトントンがいいみたいなんだよー(>_<)パパなら横抱きで寝るかもしれないけど、もし寝なかったら試してみてね☺︎」って伝えてました♡
パパへの言い方って悩みますよね〜💦
-
あいこ新米ママ
本当悩みますよね(;_;)
完母目指しつつ、ミルクはパパになってきて、いいコミュニケーションかなぁとも思っているのですが…そこでイライラされちゃうと難しいです(>_<)
私もひぃ母ちゃんさんのように上手に伝えられるよう頑張ります!
ありがとうございます♡- 5月26日
けんちゃんマン
パパ頑張ってますね!
イライラしてしまう自分自身にイライラしてしまっているなんて頑張りが空回りという感じでしょうか?
回を重ねるごとにだんだん寝かしつけられるようになるのではないかな。
パパを責めずに縦抱きであやすと良いみたいよとかチラッとヒントのようなものを会話の中に含ませてみたら如何でしょう?
パパ頑張ってください(^-^)
-
あいこ新米ママ
空回り、まさにです(;_;)
会話の中にヒント、プライドの高いパパには良さそうです!
ありがとうございます♡- 5月26日
颯竣♡
旦那もよくありました!
ってか今もありますw
旦那は旦那なりに頑張っているし
こどもも成長していくので
1歳くらいからパパでも寝てくれるようになりました!
それにめげないで
頑張って関わっていたので
1歳頃にはパパっ子になってましたよw
そのときにアドバイスしても逆効果になると思ったので
普段の会話の時に
最近さー次男はこーしないと
寝てくれんくてさぁー
長男はこの遊びにはまってるよー
って言う話しやLINE(写メ付き)で
それとなく伝えています!
育児に嫌気がささないように
伝えるのってほんと大変ですよね…
長男の育児のときは
ダメダメでしたが
パパはパパなりに頑張ったと思うので
わたしが少しでも楽になれるように
頑張ってくれてるんだよね
ありがとう、ほんと嬉しいよ
的な言葉をかけてました!
-
あいこ新米ママ
なるほど!
なんだかとても勉強になります(>_<)
うちのパパもアドバイスは逆効果になりそうです…
あくまでさりげなく…が中々難しくて(>_<)
とりあえずありがとうの言葉は伝えてみました!
これからはさりげなーく、具体的に頑張ります!
ありがとうございます♡- 5月26日
おものひ
旦那に教えるのって難しいですよね(ーー;)
私は一度抱き方について言ったら、そんなの分かんねーよ!!と言って子供をソファに投げる様に置かれた事がありました(ーー;)
それ以来、助言するのやめました(ーー;)
-
あいこ新米ママ
ありますあります!
ちょっと乱暴になるので息子のこと考えると躊躇しちゃって…
教えたいことはたくさんあるのに難しいですよね…
お返事ありがとうございます♡- 5月26日
あいこ新米ママ
そうですよね(;_;)
パパにもそう思ってほしいです…
コツをつかんでもらうまで辛抱強く見守ります!
ありがとうございます♡