
コメント

詩子
私は測り始めて2周期目でなんとなーく二層になってました。3周期目にはちゃんと二層でした!
無排卵だと二層にならない場合が多いです!
詩子
私は測り始めて2周期目でなんとなーく二層になってました。3周期目にはちゃんと二層でした!
無排卵だと二層にならない場合が多いです!
「無排卵」に関する質問
妊活中です。排卵検査薬は先月ずっと陽性で当てにならず今回はしませんでした。(先月は無排卵でした) 今月は基礎体温だけつけてるのですが、いつが排卵日だと思いますか?? グラフ見ていただきたいです。
排卵が2週間程遅れて妊娠した方いらっしゃいますか??🥲 今週期フーナーなのですが、ホルモン値E2がまったく上がらず(生理22日目で卵胞ホルモン値43です) 今週期は無排卵周期なのかな。。。 不安でいっぱいです。
2人目妊活とについて教えてください🙇♀️ 母乳あげていてても病院に妊活相談をしても大丈夫ですか?それとも母乳やめてからじゃないと相談乗ってもらえないでしょうか? 4ヶ月の娘を完母で育てています。 早くも先月から…
妊活人気の質問ランキング
ayk
有難うございます。
なんとなくそうかな?から読めてくるようになるのですね!( ¨̮ )
無知な質問ですみませんが、高温期といわれるのはいつから始まるのですか?
排卵日は生理開始日から14日前後というので、今回の生理後から計測しても、さすがに今回の排卵日は予測できないですよね?( •́ .̫ •̀ )
詩子
生理周期は人それぞれ違います。28日周期の人もいれば32日周期の人もいます。どの部分が違うのかというと、低温期の長さです。排卵日翌日からを高温期と呼びますが(体温が上がってなくてもです)、高温期は基本的に14±2日です。これはどんな周期の人も決まってます。
28日周期の人を例にすると
生理開始日から14日後に排卵、そこから14日で次の生理です。
ですが、周期が長めの人は生理開始日から14日後には排卵しません。長い人だと20日以上かかることもあります。ayk∞さんの周期がどれくらいかまだわからないので、今回の生理開始日から2週間後に必ず排卵とはかぎりません。
基礎体温ですが、今から測ればもし安定していれば今周期の排卵日がわかるかも知れないです。ですがつけ始めはガタガタになりやすいので確実ではないですし、基礎体温に慣れていて自分の周期がわかってないと排卵日の判断がつきにくいです。あとで、あっこの日だったのか、となると思います。
ayk
人によって異なる生理周期によって排卵日もずれてくるのですね、
みんなだいたい14日前後なのだと思っていました(;_;)
最初はガタガタで読み取りにくいとよく聞きます(๑•﹏•)
やはりまずはやってみなければ分からないですよね。
詳しく有難うございました!( ¨̮ )