
生後1ヶ月の赤ちゃんが夜泣きで困っています。昼夜逆転し、夜23時以降に眠れない状況。先輩ママのアドバイスを信じられず、苦しい日々を送っています。改善されるのは2~3ヶ月後でしょうか...
間も無く生後1ヶ月になる男の子がいます。
産まれて暫くはミルクの時しか泣かず、割とぐっすり眠ってくれて「手のかからない子だなー♪」と思っていましたが、生後半月を過ぎるくらいから昼夜逆転してしまい、昼間はオムツを取り替えても抱き起こそうとしても起きず、ミルクは寝ながら飲む感じで殆ど眠っています。
だけど、夜の23時を過ぎるくらいから覚醒し始めて何をしても寝てくれません。
グズグズするからミルクだろう、オムツだろうと色々してみますが、本人は眠くて眠れないのがグズグズの原因なのか、抱っこして脱力して暫くしてからお布団に寝かせると起きてしまいまたグズグズ...
新生児はひたすら寝ているものと思っていました。
沐浴の時間を早めたり少し遅らせてみたり色々試してみますが何をしても魔の23時以降になってしまいます。
赤ちゃんが寝ている時に一緒に寝ようともかんがえていますが、日中は色々家事等もやらなくてはと動いてしまい、結局毎日寝不足で心身ともに疲れてしまいました...
息子が泣くと私も悲しいです。本当に可愛くて愛しいのに、何をしてもグズグズするので気持ちが滅入ってきました。
先輩ママには3~4ヶ月くらいしたら落ち着くよ!とアドバイスはもらっているのですが、信じられなくて...
毎日夜が来るのが怖いです...
すみません。支離滅裂になってしまいました...
とても苦しいです。
日々、眠りにつく時間が延びています。
今日は朝の5時まで起きていました。
あと2~3ヶ月耐えれば改善されるのでしょうか...
- sao5536(9歳)
コメント

キキララ
私も最初の1ヶ月は夜がくるのが怖いくらいでした。でももう腹をくくって、自分も夜は寝ないつもりでいたら何となく気が楽になりました。
日中は出来る限り自分もゆっくり過ごすようにしました!
だんだんそんな生活にも慣れてきます。
みんな不安でしたよ!(^^)
お互い子育て頑張りましょう!

yuri....
初めまして。もうすぐ6カ月になる息子が居ます。
夜寝られないのは本当に大変ですよね。。本当にお疲れ様です。
うちの子も生後2カ月くらいまでは夜あまり寝てくれない子でした。。
もう色々とインターネットで調べて寝てくれる方法をあれやこれやと調べて試しましたがあまり効果が出ず、、毎日寝不足の毎日でした。昼間寝てくれるとのことなので、家事など色々あるかとは思いますが、少しでも寝た方が体がだいぶ違います。
例えばこの曜日は寝ちゃおう!など決めると良いかなと思います。
うちの息子も3.4カ月頃から夜まとめて寝てくれるようになりました。
今はとても大変だと思いますが、頑張り過ぎずに子育て出来ると良いですね🎶
すみません!知ったようなこと言って!笑
-
sao5536
コメントありがとうございます✨✨
やはり、皆さん通る道なんですね!!
そして、時期が来るとがらっと変わるんですね!!
yuriさんのおっしゃる通り、自分が寝る日を決めようかな?と思いました!!
幸いにも主人が協力的なので、主人がお休みの日に眠らせてもらおうかな?(*^^*)
皆さん乗り越えた事なので、私も乗り越えられる様に頑張ります(*^^*)
アドバイスありがとうございます✨✨✨- 5月25日

とうあ
息子も夜12時になったら、ずーっと起きていました。
昼夜逆転だとこっちがきついですよね(>_<)
家事は置いておいて、お子さんが寝ている間に一緒に寝た方がいいです!
ずっと寝不足だとイライラして、悪循環です。
大人は2、3日出来合いのもの食べてても平気ですよね?
そんな気持ちでいないとお世話するお母さんが倒れてしまったら大変です。
まずは、お子さんのことを第一に考え、家事は二の次に!
ホントに3ヶ月くらいになると、あれ!?きょうは、朝まで寝たなぁー☆
と思い、朝まで寝る日が徐々に増えます。
いま頑張りすぎないように、子育て優先して、お身体壊さないようにしてください。
-
sao5536
夜中のグズグズを乗り越えて眠るとこちらが心配になるくらい、長い時間眠ってくれるんですが、そこまでが長くて...
赤ちゃんあるあるなんですね。
今は16年一緒のにゃんこが介護サポートが必要で、昼間も息子とにゃんこをどちらも見ながらの生活です。
息子は何にも代えがたい存在なのは当たり前なのですが、北海道から上京してずっと支えになってくれたにゃんこも同等の存在です。
なので、自分は多少ないがしろにしても、にゃんこまでおざなりには出来なくて😞
頑張って乗り越えます。
アドバイスありがとうございます✨✨- 5月25日

・・・☆
私の上の子の時もそうでした!
急に全然寝てくれなくなりました😭
2ヶ月ぐらいでちょっとまとまって
寝てくれるようになりました!
昼夜区別もこの時期ぐらいでした
そっからだんだん長く寝るようになりました😊
それまではオムツでも違う、お腹も空いてないなら永遠に抱っこしてました😭😭
下の子もそんな感じで
生後1ヶ月前までは
5時まで寝ないのはざらにありました(;_;)里帰りしてたので上の子は親が見てもらってたのに、本当に辛かったてます😭
今は勝手に寝てくれるようになりました!
上の子ばっかりで、泣いてても
ごめんねごめんねいいながら
上の子の世話をしています(;_;)
本当に辛いのはこの時期だと思います。
お疲れ様です(;_;)
お互い頑張りましょう( ´›ω‹`)
-
sao5536
コメントありがとうございます✨
同じ様に朝5時まで寝ない赤ちゃんがいる事に自分だけじゃないんだと励まされる思いです。
しかも、お二人の育児は本当に大変ですね😣😣
私が弱音を吐いてはいけませんね!!
私も皆さんがおっしゃる通り、がらっと変わる時期まで息子と頑張りたいと思います✨
アドバイスありがとうございます✨✨✨- 5月25日

たらこさん
こんにちは!大変な時期ですね。
わたしも息子は最初お腹空いた時にしか泣かなかったのでイイコだなーと思ってましたが、半月ぐらいで寝る時間にばらつきが出て困っていました。
新生児はまだリズムがつかないので昼夜逆転なんてよくあることです、お昼でも息子さんが寝てる時は一緒に遠慮なく寝ちゃってください!そのほうが息子さんも安心すると思いますし♪
それから母乳ではなく完ミでしょうか?わたしは完母だったので添い乳がよく効きました。完ミの方でも寝る時だけ添い乳して寝かす〜って方いましたが、どうでしょうか。
-
sao5536
コメントありがとうございます✨
今は母乳寄りの混合で、頻回授乳して完母を目指しています!!
だんだん母乳も出る様になってきましたが、夜は母乳の後にミルクを足さないと結構泣いてしまって(>_<)
授乳してると怒った様に乳首を離されてしまいます💦💦
添い乳まで出来る様にマッサージも頑張ってみます!
夜もそうなのですが、16年一緒のにゃんこが介護サポートが必要で、そのお世話もしながらなのでなかなか眠れなくて💦💦
皆さんが通る道だと教えて頂いたので、私も息子と頑張りたいと思います!!
アドバイスありがとうございます✨✨- 5月25日

がぼーんぼん
私も今月の27日で1ヶ月になる男の子を育ててます(^_^)うちの子もよく寝てくれて手のかからない子だなーって思ってたら最近夜になるとギャン泣きとかはしませんが置くとグズグズ〜な感じになってしまいました(>_<)寝るまでに時間がかかります(>_<)昼間はスッと寝てしまうのに(>_<)
それでも上の子の時と比べると大人しいなーって思うのでまだ笑ってられますが、上の子が保育園行ってるので朝はちゃんと起きなきゃだし土日でもゆっくり寝られないので辛いです(>_<)あと数ヶ月我慢すればリズムがつくようになると思うので我慢です(>_<)
-
sao5536
コメントありがとうございます✨
一人でも私はこんななのにお二人も育児されてるなんて、本当にお疲れ様です!!
うちは一人は人間ではないのですが、16才になるにゃんこがいて介護サポートが必要なので昼間もなかなか眠れず...
朝までグズグズは赤ちゃんあるあるでもあるんだと皆さんからのアドバイスでわかりましたので、息子と乗り越えたいと思います!!
アドバイスありがとうございます✨
がぼーんぼんさんもお体壊されない様にご自愛下さいね✨✨✨- 5月25日

ヾ(⌒(ノ*•ω•*)ノ
こんにちは(*´꒳`*)
私は間もなく生後二ヶ月になる息子がいますが、今まさに同じく昼夜逆転中です!笑
お気持ちすごく分かります!
新生児は寝ているもの、グズグズするのは何か理由があるから!私もそう思って接していたのですが、何だか思い込みが逆に自分を追い詰めているような気がして、、😅
最近は、今日はずっと泣いてるな〜機嫌悪いな〜まあそんな時もあるよね〜くらいであまり深く考えずにあやしています。笑
今がずっと続くわけじゃないと自分に言い聞かせると何だかすごく楽になりましたよ!
すみません💦何も回答になっていないかもですが、あまり考えすぎず良い加減でお互い頑張りましょう(●^д^●)
-
sao5536
コメントありがとうございます✨
本当にママリの皆さんには優しく励まして頂いて感謝しきれません!😢
良い加減ですね!
今はお昼と夜が逆さまなんだよね~くらいのライトな気持ちで息子と乗り越えたいと思います✨
最近は朝方に私が根負けして寝てしまうパターンですが、夜にぐっすり眠ってくれる事を楽しみに今は待ちたいと思います✨
アドバイスありがとうございます✨✨- 5月25日

もんもん
うちも全くその通りで…
2ヶ月頃に直りました!
とりあえず朝は同じ時間にカーテンを開けて起こす‼
夜はお風呂に入れたらそのまま寝かす‼を徹底したら
生活リズム戻りました(*´ω`*)
でもその頃から6ヶ月に入るまで
黄昏泣きが始まって
お昼以降寝るまでずっと泣いてたので
辛かったです(。´Д⊂)
ずっと泣かれたら
気が滅入りますよね…😢
-
sao5536
コメントありがとうございます✨
沐浴の後に寝かせるというのは、授乳してから寝かす感じでしょうか??
沐浴させると覚醒してしまうので、そこからが朝まで長い戦いになります(^-^;
日中も同じ時間にカーテンを開けて、寝ていても窓際で今は朝だよーと話しかけながら抱っこしていますが、爆睡しております(>_<)
この昼夜逆転は赤ちゃんあるあるだと思って、あまり思い詰めずに息子と乗り越えたいと思います✨
黄昏泣きというのもあるんですね...覚悟しなきゃですね(^-^;
アドバイスありがとうございます✨✨- 5月25日

海ママ
初めまして。生後49日の女の子の母です😀
私も夜が怖いです💧
昼間は授乳したりオムツ交換したりするとすんなり寝てくれるんですが、夜11時頃から3、4時間起きてる時があります😥
混合なのでミルクが足りないのかと時間差で何度も足したり添い乳したり腕枕したり…
寝たな〜と思って布団に入れると目をギラギラさせて起きたり…
おっぱいだけで昼間は寝てくれる時もあって夜そうなら良いのに…っていつも思います😅
でも今だけなんだろうなって思って付き合ってあげようと思うけど辛いですよね💧
お互い頑張りましょう✨
-
sao5536
状況が似過ぎててびっくりしました!(>_<)
私も母乳寄りの混合で、完母を目指してるところなんですが、日中は母乳のみでぐっすり。
でも夜になると母乳じゃ足りないのかミルクを足さないと泣いてしまって(>_<)
頻回授乳の方が母乳がよく出るようになると聞いたので、乳首はくわえさせる様にしているのですが、本当に寝たなと思うと目がギラついてたり...
皆が通る道だと腹をくくって息子と乗り越えたいと思います!
コメント、アドバイスありがとうございます✨✨
お互い頑張りましょう(*^^*)✨✨- 5月25日
sao5536
コメントありがとうございます!
まさに今、夜が来るのが怖いです。
泣きやまない息子を見ていると可哀想で私も涙が出てきたり...
私も夜は寝ないつもりで!と、もともと夜更かしする事が多かったので腹をくくったつもりでしたが、なりきれていなかったみたいです(>_<)
頑張らないとですね!
暖かいお言葉、ありがとうございます✨✨✨