※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那さんには平日、風呂や茶碗洗いを手伝ってもらっていますが、もっと協力してほしいと思っています。最近、旦那が携帯をいじっている間に搾乳をしていたことに不満があります。

生後6ヶ月です。

みなさん、旦那さんには平日仕事終わりに、どのくらい家事育児やってもらってますか?

うちは基本18時、遅くても20時までにはかえってきます。
なので、👶の風呂を入れてもらってます。
あと、夕飯の茶碗洗い。
たまにミルクあげる。

いつも風呂後に🍼⇨寝る前に搾乳した母乳を飲ませる
で、👶は勝手に自分で寝ます。
今日、寝る前の搾母乳を寝室で私が飲ませ、その間旦那は携帯をいじってました。
飲ませるか、搾乳機洗うか、どっちかして欲しかったです。

そのことを旦那に言ったら、わかりましたごめんなさいとは言ってきましたが、そのあと、はぁーってため息つかれました。

え?私が悪いんですか?

いちいち言わないとできない。その上、やってやった的な態度をとってくるので、いちいち腹が立ちます。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じくらいに帰ってきます!
帰ってきてご飯食べる→私が洗い物する→その間赤ちゃん見てる→私がお風呂入る→その間赤ちゃん見てる→一緒にお風呂入る→寝かしつけを旦那がするって感じです!
家事は一切やりません。

私は嫌な態度とられたことがあって面倒臭いので言うのやめました。

ママリさんは悪くありません!
ほんと、旦那は言わないとできないです。
普段私がやってる事見てたらできるだろってことがほんとできないです。

🔰タヌ子とタヌオmama

上の子も下の子も全部育児は私担当です。
まぁ帰ってくる時間が19:00~20:00前後であること、2日に1度しか帰宅しないことが理由のひとつではあります。
あとは育児スキルゼロなこと(とにかく不器用で記憶力もないので😅)
その分家事は少しやってもらいます。
皿洗い、風呂洗い、洗濯物を浴室乾燥にかける、ゴミ出し、洗剤補充、など🤔まぁ細かいことですね💦

ミルクを飲ませたことも数回ですし、オムツ替えも数回
搾乳器なんて洗ってもらったことなしです。

育児に対してどのような価値観を持っているか聞いてみてはどうでしよう?
自分の親がモデルとなってるので義母がどのような育て方をしたかによって変わると思います。
専業主婦でずっと家にいた、家事育児全て義母が行い、義父は働いてあまり家にいなかった、遊んでもらった記憶がないなどであれば育児🟰母が行うものという価値観になってるかも😅
どのような家庭で育ったかで自然と行動にも出るように思えます💦

ちゅん

今日上の子を連れて私が出かけて
夕方から夫が下の子を見ていました

帰宅後哺乳瓶が水につけられたまま
二本たまったら除菌するようにしていますが残念ながらされておらず。

子供の洗濯ものがそのまま放置

どれももう一息出来んのかな?と思いますが
仕方ないですね。
逆に変に細かいことを言われるのも嫌ですし

寝たら忘れよ
スタンスで日々過ごしています。
どれも小さい事の積み重ねですよね。

うちは帰ってこない旦那より
良いと思うので
愚痴を言える環境ではないなと思っています。

毎日お疲れさまです。
明日も楽しい1日になりますように!

むむむ

うちも、同じくらいですが、お風呂は基本入れてもらってた気がします。
飲ませるか、洗うかなんてことはしないと思います。笑
男ってそんなものです。まずやらないといけない、ことに気づいてないです。笑

旦那も子育てと一緒で言い方ひとつで変わってくると思います。笑
疲れると思いますが、、笑笑
おだてて、上手に育児も家事もさせてやりましょう!笑
うちはめちゃくちゃおだててます笑笑