
新生児が夜に泣いて寝ないのは普通でしょうか。昼間はよく寝るのに、夜になると泣き止まず、抱っこも嫌がります。いつになったら寝てくれるようになるのでしょうか。
夜になるとギャン泣きで寝ません。新生児ってこんなもんですか?めちゃくちゃしんどいです。
昼間はわりかしよく寝てくれるのですが毎日20時前後からギャン泣きで全く寝てくれません。
ミルクもオムツも気温もクリアしているはずなのにダメです。
おくるみもスワドルも効果なくてギャン泣きで暴れます。
抱っこものけぞって嫌がります。
やっと落ち着いたかなと思い置くとバタバタしてまたギャン泣き…
こんなもんですか?いつになったら寝てくれるようになりますか?
- はじめてのママリ(生後0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんは夜行性とも言われますから…
背中スイッチが最新で性能がとても良いお子さんなんですね😭
うちの1番上の子は、モロー反射がなくなってからは(首が座る頃)まぁまぁ寝てくれました。
置くのは諦めてラッコ寝とか、抱っこしたまま寝たりもありました…。
ミルクや母乳も足りてるなら、ただママと離れたくないのかもですね…。
どちらにしても新生児は3時間おきに授乳しないと行けないからしんどいですよね😭

むむむ
新生児マジで寝ませんよね、、
私も気が狂いそうでした
産院に何度も電話しましたら
ギャン泣きで、何かあるのか不安なので今から連れてっても良いですか?とか笑笑
でも産院から言われたのは、昼と夜が逆転しちゃってるんだよーって言われて、なんか、あ、助けてくれないなって思って病みそうになりました笑
けど今考えたら確かに昼と夜逆転してたのかもなと思います笑笑
もうその頃はひたすら抱っこで
抱っこまま寝落ちでした。
抱っこも初めは泣いてたら嫌がりますが、
まあるいだっこで、スクワットみたいな感じでしてたら泣き止んでくれることありました!ホワイトノイズとか、胎動の音みたいなやつとかも効果あった気がします!
あと、夜は暗くしてあげたほうが昼と夜の区別が早くつくと思います!
夕方にお風呂入れてあげるとか!
早めのうちからルーティンかしてあげると、昼と夜の区別つくみたいで、
1ヶ月たったくらいには、夜に、5時間とかまとまって寝るようになりました。
-
はじめてのママリ
私もこんなに泣くのおかしい?と思って動画撮って助産師さんに聞きに行きました🤣結果、こんなもんですよ〜と言われ絶望しました笑
まあるいだっこ聞いたことあります!調べてみます。
暗くすると子供の顔が確認できず不安すぎて明るい部屋で寝かせてました💦お部屋暗くしてみます。- 5時間前
-
むむむ
暗くすると不安ですよねー。。わかります、、せっかく寝てくれても、え、いきしてる?大丈夫だよね?とか何回も確認したり、なかなか眠れませんよね、、真っ暗とまで行かなくても、顔確認できるくらいで少し照明落としてあげるとか、昼はカーテン開けて日光浴的な感じで、今、お昼だから、これからはこの時間が活動する時間になるよ、と人間の世界をひたすら教えてました!!笑笑
夜は寝るものだよ!!夜になったら暗くなるからね!とか!笑笑
おかげで、今のところ夜泣きもほぼ無しですが、、これからまた急に寝なくなったりとか今考えただけでも怖いです。。笑、その子によって合う合わないはあるとおもうので、あくまでうちの子はこうでしたって、だけですけど。。おしゃぶりも新生児の頃からめちゃくちゃお世話になりました。笑、新生児から使うの抵抗あったけど、なんでもっと早く使わなかったんだ、って思うくらい助かりました。癖になったら嫌だなと思い4ヶ月で卒業させましたが、、
初めは上手に吸えないので手で押さえてあげたりしてました笑おしゃぶりで寝てくれたりしてましたよ。- 5時間前

はじめてのママリ🔰
あくまで私の子の場合ですが…
今10ヶ月です。
9ヶ月になるちょっと前までそれでした。。
たまに、スンと寝てくれる日がほんとたまーにあるくらいでした。
色んなこと試してもダメで、病気かな、障害かな、、、色々考えました。
でも、昼間は元気なんです。ギャン泣きするの夜なんですよね。
今その時期が過ぎたから思えるのだと思いますが、夜が怖かったんだね、と思っています。
辛いですよね。私だって寝たい!!!何で寝らないの!!!どうしたらいいの!!!
毎日毎日思いました。
何回抱っこのまま座って寝たか…
何回長い夜を抱っこのまま歩き回っていつの間にか朝を迎えたか…
9ヶ月になり、離乳食も3回食べるようになった➕ハイハイやつかまり立ちで動き回るようになってから、やっと寝てくれるようになって、
私は9ヶ月分(いや、妊娠中からだから1年分くらい?)を今やっと取り戻すつもりで寝れてます。
でも、ママさんは、今きついですもんね。
頼れる人はいますか?
私は旦那が使い物にならなくて、苦労しましたが、
"産後ケア"を利用して、昼間見てもらってる間に私が寝させてもらいました!
おっぱいの時だけ連れてきてくれて、後は見ててくれました!
良かったら、市役所等に聞いてみてください!
睡眠不足が解消される訳では無いですが、
月に1回や2回でも気持ちが少しでも落ち着けたらと思います。
長々すみません。
少しでも休めますように。
-
はじめてのママリ
ほぼ一年と考えると本当にお辛かったですね…
やはりその子その子で個人差もありますよね。
旦那は仕事的に寝不足だと危険なので夜は私が別室で見てる状態です💦
ファミリーサポートなど利用できるところは利用してみようと思います。- 5時間前

はじめてのママリ🔰
分かります。
上の子は3週目から、下の子は2週目から何をやっても泣き止みませんでした。
上の子は生後2ヶ月までがピーク、下の子は生後1か月までがピークでした。
はじめて朝まで寝たのは、上の子7か月(ただし安定したのは3歳過ぎ)、下の子2か月(ただし睡眠後退で6ー8か月は30分ごとに起きる)です。
ものすごく、個人差があります。ただ、睡眠の勉強は個人的にものすごくオススメです。愛波文さんです。ネントレはしなくてもいいので、睡眠のメカニズムを知ると、私はまだ納得できました。
寝ない理由、寝れない理由、少しでも寝やすくなるための工夫など。

りんご
抱っこしたまま座って寝る💤が結局1番良かったです笑
置こうとすると泣くので諦めて抱っこして座って寝てました🤣

はじめてのママリ🔰
うちは魔の3周目の時が一番酷かったです。
それまでは規則的に寝てくれて
母体も休めたのですが3周目はもうダメで…初めて添い乳しながら寝落ちしてしまって、それを見た実父が実母に『抱っこしたまま寝てたから夜一緒に寝てあげて』と相談してたくらいです😂笑
うちは薄手のおくるみできつめに包んでました!モロー反射防ぐために💦
あとはホワイトノイズやpoisonオルゴールなどなど当時みんなが夜泣きにいいって言うものは全て試しました💦
はじめてのママリ
確かに最新のスイッチ搭載なのかもです😭
新生児からラッコ寝大丈夫なんですか?
そうなんです、ただでさえ短い睡眠時間なので何とかして寝てほしくて( ; ; )