※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
子育て・グッズ

16日の新生児が抱っこ中にバンザイのように手を上げてビクっとなり、目を開けて大泣きする症状について、普通なのか相談しています。同じ経験をした方いますか?

モロー反射?病気?

生後16日の新生児を育ててます。
泣いて、抱っこして寝かしつけてる
最中に両手をバンザイのようにあげて
ビクっとなります。
その時、目を開けて大泣きします。

一気に、おぎゃーって感じです。
これって普通なのでしょうか?

同じような方いましたか?

コメント

ゆ 。

よくある事だと思います ☺️

  • み

    そうなんですね!
    寝かし付けるたびになので
    不安になりました😭

    • 3月5日
deleted user

モロー反射ですね(^^)
毛布やおくるみでグルグルに巻いてあげると途中でビクッとならずに、よく寝てくれますよ◎

  • み

    単純にグルグル巻けば良いのですかね?

    • 3月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    立ってる時みたいに体の側面に手をつけてからまいていました!
    巻きが甘いと手を動かしたりしたときにほどけてしまって意味ないので、おひなまき?でネットでググればやり方とかも出ますよ!!

    • 3月5日
  • み

    手を胸でクロスするやり方と、気をつけがあるみたいですがどっちでも良いんですかね?

    • 3月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは、胸でクロスしてもバタバタすると ほどけてきちゃうので、体の横につけていました!!

    • 3月5日
n.k

娘もせっかく寝付いたと思ってもモロー反射で起きてしまうことが度々ありました。そこでガーゼのおくるみでおひな巻きをしたら安心するのかよく寝てくれるようになりました☺️
布団に置く→おひな巻き→トントンの順番で寝かしつけてました。

  • み

    おひなまきするときは
    泣いてる時にしましたか?
    それとも機嫌がいいときですかね?

    • 3月5日
  • n.k

    n.k

    おひな巻きする時は決まって眠いときなのでだいたい泣いてました😭でも赤ちゃんにとってはお腹の中にいるみたいになってとても安心するようなので、よく眠ってくれましたよ☺️

    • 3月5日
  • み

    泣いて、おひなまきして眠ったら
    おひなまきの状態で眠らせておくって感じですかね?
    それで次の授乳時間になったらほどくって感じですか?

    • 3月5日
  • n.k

    n.k

    そうです☺️おひな巻きをして、しばらくお腹をトントンしていると安心して眠りにつきました!授乳の時間になったらおくるみをほどいて、夜中であればまた巻いて寝かしつけの繰り返しです😂はじめは赤ちゃんも私も慣れていないので、すぐにおくるみがほどけてしまったり、泣き止まなかったりでしたが一週間も続けているとすやすや眠ってくれることが増えたと思います。新生児期、頻回授乳に寝不足に本当に大変ですよねT^T私ももうすぐ2人目が生まれるのでどきどきです>_<
    またわからないことがあればなんでも聞いてくださいね✨

    • 3月5日
  • み

    ガーゼのおくるみを買ってきたので試してみたら
    スヤスヤ寝てくれてます😂
    もし泣き出したら、おくるみは解かずだっこでいいんですかね?
    また、ミルクの時間が来たら
    一旦解いてあげて
    ミルク飲ませて、その後に巻き直してトントン寝かせるであってますかね?

    今さらなのですが、新生児って
    泣くか寝るかミルク飲むかですよね?
    泣かずにいる事がほぼ無いのでミルクの後は寝かしつけで良いんでしょうか?
    それとも昼間は無理に寝かせないべきですかね?

    疑問ばかりですいません😂

    • 3月6日
  • n.k

    n.k

    私の場合おひな巻きは、布団と子どもの背中の間におくるみをはさんでほどけないように固定する方法だったので、抱っこすると自動的にほどけてしまった気がします😂もし泣き出したら布団に置いたままトントンして、それでも泣き止まなかったらおひな巻きを解いて抱っこしてた気がします!
    新生児期のうちは、何をやっても寝てくれないとき、こちらが寝不足で意識朦朧のとき笑の最終手段としておひな巻きをしていた気がします。ある程度手足を動かすことも大事なので、日中ずっと巻いてることはありませんでした☺️夜は寝て朝は起きるといった何となく生活リズムが整ってくる生後2〜4か月くらいは、おひな巻きが活躍しましたよ!

    • 3月6日