
11ヶ月の子供を育てており、断乳後に牛乳を与えたら保健師に注意されてしまい、子育てに不安を感じています。
半分愚痴なのでカテゴリーがあってるか分かりませんが現在生後11ヶ月の子を育てており、最近断乳しました。
ミルク等を飲ませたことがなかったので、代わりといってはなんですが昨晩加熱した牛乳をお試し程度にと30ml与えました。
長男断乳時にも母乳が終わったら牛乳を少しずつ慣らしていった記憶があったので…
保育所に慣らしで牛乳を飲ませたので軟便が出る場合もあるかもしれませんとそのうまを伝えると
牛乳は早い。保健師に伝える。
と言われてしまいました。
11ヶ月なので少し早かったかな。とも思いましたが保健師さんにまでとなんだか大事になってしまったようで……
私が少しナイーブな性格なのか大事にされたことで長男もそのやり方だったしアレルギーには気を付けて、多量摂取もしないで離乳食に使う程度なのに私の今までの子育てって一体なんだったんだろうと考えてモヤモヤしてしまいました。
乱文失礼しました。
- はな☆
コメント

ゆ
ええ、無いです…まじですか・・・
子供さんの具合はどうなんでしょうか?

おにく
大丈夫ですよ、私からしたらその保育所がちょっと大げさかなぁと思います(^-^)
うちも6月頭が誕生日の11ヶ月です。
うちの場合は逆に、もうすぐ1歳なので、牛乳試してみてくださいと保育所から言われました。
うちはまだ寝る前に一度ミルクを飲んでいるのですが、そろそろ飲み物として牛乳をちょっとずつ試していくようにとのことでした。
なので計量してないですが、子供用コップに3分の1ぐらいの量を1日おきぐらいに試してみました☆
普通に大丈夫だったので、今後飲み物のレパートリーに加える予定ですο(´・ω・`o)
それにしても保健師に伝えるとか、脅し文句みたいで嫌ですね...( ;´Д`)
-
はな☆
コメントありがとうございます。
同じ月齢ですね!
私のところも1歳過ぎから牛乳に切り替わるとのことでしたのでならし程度のつもりだったのですが、クラスの保育士さんに言われてしまって
保健師?えっ?そこまでのことなのか…や、脅しかなとも私も思い疲れてしまいました
ですが、与え方もベストと言って下さりモヤモヤが溶けました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
ありがとうございました。- 5月25日

ゆいこ
え、11ヶ月だと早いんですか?知りませんでした。
友達の子どもは11ヶ月のときに、保育所の先生に、牛乳も出るから飲めるようにしておいて下さいね〜って言われたって言って少量から飲む練習してましたよ。もうその子も先月1歳になり保育所でも牛乳飲んでるそうです。
だからわたしも、じゃあそろそろ牛乳あげてみようかな〜なんて思ってたとこでした。
何も、保健師に伝える、とまで言う必要あったんですかね?わたしがはな☆さんの立場だったら同じようにそんな大事にすることなの?ってモヤモヤしちゃうかも。ネットだと牛乳を直接飲ませるのは1歳になったら…みたいな感じで書いてあるし、11ヶ月なら別にガブ飲みさせてるわけじゃないし慣らし程度なんだし良いんじゃないの?って思っちゃいました(⌒-⌒; )
心配しすぎだよナーバスな先生なんだな〜って心の中でわたしなら思っときます!笑
-
はな☆
コメントありがとうございます。
逆に保育所さんからも言われるくらいの月齢とのことでほっとしました
私のところも1歳から牛乳に切り替わりますと言われてたので育休中の今のうちに試しにと思ってのことでした。
私もガブ飲みさせてる訳では無いし温めてお試しに30mlと連絡帳にも書いたのになーと
私も心の中でそう思って過ごさせていただきます!
共感して下さりありがとうございました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡- 5月25日

ちゃん。
うちも6月頭で一歳になる子を育ててますが、保育園の先生からは牛乳を試していってもいいかもねって言われましたよ(^^)
最初から冷たいのだとお腹がびっくりしちゃったりってのもあるから温めてね〜とかってアドバイスもらったりしました!
完ミですが離乳食をよく食べてくれるので朝、昼のミルクはやめて今あるミルクがなくなったら卒乳です!
そういうこともあり、保育園から牛乳始めてみたらどうだろうって言われました!
保健師に伝える…そんな大げさにすることでしょうか?しかもそれって虐待してるって言ってるんですよね??
離乳食でもっと前から牛乳使ったものとかだってあげるわけですもんね…なにがいけないのか私には分かりません(T_T)
そんなこと言われたらモヤモヤしますよね💦けど、気にしなくて平気だと思います。
もしまた何か言われたら保健師に連絡させればいいと思います。はな☆さんが間違った方法してるとは私は思わないので!
-
はな☆
コメントありがとうございます!
ちゃん。さんのお子さんも同じ月齢ですね
離乳食よく食べてくれるなんて羨ましいです
逆に保育所から言われたって方もいらっしゃるのに何故私のところの先生は( ´:ω:` )
虐待までとはいかないかとは思うんですが、早すぎます!保健師言います。と言われて引いてしまいました(>_<;)
そうなんですよね。離乳食でも使っているし、来月から保育所で飲むっていうしあれ?あれ?とモヤモヤしてきてしまって。
でも最後の一言心強いです
すっきりしました
ありがとうございました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡- 5月26日

U-ママ♡
11ヶ月の娘を育てています!
私もそろそろ牛乳あげてみようと思ってたところです!
保健師に伝えるって、、、何を?って感じですね!笑
別にがぶ飲みさせてるわけじゃないしいいと思います♪
逆に質問して申し訳ないのですが、牛乳あげるときはコップですか??
うちはコップ拒否されてしまってて、何であげようか悩んでるんです(๑¯̆ ᴈ¯̆๑)
教えていただけると助かります!
-
はな☆
同じ月齢ですね
そうなんですまさに!笑
えっ何を?ってなり頭ん中が一瞬停止してしまって(>_<;)
質問全然大丈夫ですよ♪
うちは牛乳はコップで飲ませてます!
ですが、口の両脇からこぼれるときも多々あります笑
最初はおちょことか小さい飲み口のコップや病院でもらった計量器で何度か飲ませて飲み方を教えてみてから普通のコップで飲ませています☆彡.。
ストローは飲めますか?
コップが拒否なら最初ストローで牛乳の味に慣れてからでもいいのかなーとも思いました!
参考にならなかったらごめんなさい- 5月26日
-
U-ママ♡
さっそく牛乳飲ませてみました!!
コップはやはりダメでストローであげました♡
何これ!?!?みたいなリアクションでした笑
逆に質問してしまってすみません(;_;)
教えて頂いてありがとうございます♪
1歳にむけて慣らしていきたいと思います!
はな☆さんも気にせず牛乳あげていきましょう♡
その方がお子さんも飲み物のレパートリー増えて嬉しいと思います♪- 5月26日
はな☆
牛乳を飲ませたことがありえないということでしょうか?
小児科医の指導のもとだったんですけどね…
元気に過ごしております。
ゆ
産婦人科によって、先生によって、それが【有り得ない】がありますので一概には言えませんし、それが正解だったとしてもそれが原因で下痢や元気がなくなって・・・などあったらはなさんが落ち込んだらり 後悔したりすると思うんですよね。
上の子がそうだったからって、下の子がそうとは限りませんよ。時代は少しずつ変わって昔はダメなことが今は最善なんて言われたりしてます・・・し。
信じてきたものがこう簡単に崩れるのは怖いですよね。
でもお子さんが元気なら大丈夫なのではないでしょうか。その産婦人科のところには行かず新しいところに行ってみてもいいかとも思います。
はな☆
産婦人科?
内容を読んでくださっていますか?
上の子がそうだったからって~てのは理解していますし、普段から私もそう考えておりますが、その上で離乳食にも混ぜ、アレルギーがないことも確認してから少量お試しに
です。
小児科医からも試す程度であれば11ヶ月だしとお話がありましたので
信じてきたものがってよりは離乳食にも少量混ぜて良い月齢だしなーと…
1番はまだ早いですよーくらいだったらあれなんですが、
保健師さんまで出てきて大事だなってのでモヤモヤしていますのでゆさんの私の質問の捉え方と私が発信していることは少し違うようです(^ω^;);););)
おにく
産婦人科(?)や、先生によって、など関係なく、一般的に牛乳は、加熱して調理するなら7〜8ヶ月から、特に調理せず飲み物としてなら1歳ごろから大丈夫だったはずですよ☆
私の記憶違いですかね?
はな☆さんは、
一度に大量に与えず、少しずつ慣らす。アレルギーがないか確認する。
と、ベストなやり方ですよ〜(*^◯^*)
逆に、あなたはいつからお子さんに牛乳を与え始めたのですか?
参考までに教えてくださいm(__)m