
子宮頸管が短くなっているため、病院での治療が必要か悩んでいます。自宅安静が難しく、夫に家事を頼むと栄養やストレス面で不安があります。入院した方がいいか悩んでいます。
切迫早産で入院したほうが良いのでしょうか…
緊急を要するほどではないのですが
子宮頸管が1週間でほんの少しずつ短くなっている
との事でした。
病院からはとりあえず1週間薬を飲んでの治療
自宅安静、何かあった場合すぐ病院へ、と言われました。
自宅から病院まで車で40分ほど。
自宅安静と言いつつもご飯の準備や
掃除をしなくてはなりません。
夫へ話をすればやってはくれるのですが
ご飯は栄養が偏ったものばかりで
子供の事も考えると
私が準備しようって思ってしまいます…
掃除や洗濯は任せられるのですが
「やってほしい」とお願いをしないと
行動にはしてくれず…
今までの生活のルーティンが
めちゃくちゃになってしまう予感がします。。
ご飯や皿洗い等も快くやってくれるのなら
お願いするのですが、「めんどくさい」と
不機嫌になることが多く気が引けます…
自分のこと、夫と自分の食事、家のこと
家に居てもソワソワと落ち着かず
色々と考えてストレスを感じるのではないかと
思ったら入院したほうがいいのかなと
思えてきました…😢
- Rin(5歳0ヶ月)
コメント

もな💅🏻
ちなみにですが、上にお子さんが既にいますか?

★
私も子宮頸管が短くて24wからずっと自宅安静でした。
その時は家事の事でよく旦那と喧嘩してました💦
結局、私の場合は33wから入院なってしまいましたが、入院の方がずっと寝たきりなので安心と言えば安心です!!
でも、色々気を使ったりして精神的にしんどくて、今思えば私の場合は自宅安静の方が断然良かったです😭😭
でも、一番は赤ちゃんなので子宮頸管の長さ次第ですかね😢
あとはご実家を頼るのは難しいのでしょうか?
-
Rin
自宅安静の方がやはり良いのですかね。。
実家が静岡で、上京をしたので
実家は頼れません…- 3月4日
-
★
私の場合は33wで子宮頸管が2㎝切っていて出血もあったので入院になりました。
個人的な考えですが、入院のメリットは絶対安静にできるし、何あればすぐ診てもらえるので安心できます!
デメリットは、入院すると何するにも車椅子で看護師さんを呼ばないといけませんでした。
消灯時間も早くて、大部屋だと周りの人に色々気を使いました。
かと言って、個室だと気は使いませんでしたが、1日の入院費が高くてそれを考えるとストレスになりました。笑
なので私は、今の状況をきちんと理解してもらって、旦那さんに協力してもらえるなら自宅安静の方がいいかなと思います。
あとはmimさんも少し妥協した方がいいかもしれません😭
私も毎日掃除機かけないと気が済まないタイプでしたが、部屋が汚くても死にはしないので、しょうがないって思うようにしました😂😂
妥協しないとストレス溜まりっぱなしで自分が辛くなるので😢
それが難しかったら入院が一番安心かもしれませんね💦- 3月4日

みー
子宮頸管の長さはどれくらいか分かりますか?
自宅安静とは、トイレ食事以外は基本、寝たきりだと思います💦子供さんがいるとなかなか、そうはいきませんが、家族の協力なしには無理ですよね😵
ご実家が近ければ、お子さんとお世話になるとか。ご無理されない方が良いですよ😵

ツー
上にお子さんいらっしゃらないなら、入院した方が楽だと思います✨
特に旦那さんの存在がストレスになっている状態なら、なおさら入院した方がいいです😉👍✨
(ストレスは子宮の収縮につながるので良くないです💦)

ちいたま
40分は遠いですね…自宅安静と言われても、やっぱり動いちゃいます。仕方ないです。旦那さんにお願いするしかないです。栄養面とか、気になるけど、そこは、今だけです。ずっとではないから。
今、動いて子宮頸管今より短くなってしまったら、自宅安静だからまだ少しは大丈夫だとおもいますが、お腹の赤ちゃんが早産になってしまいます。私は、1週間自宅安静にして、子宮頸管伸びたんですが、短くはなるもので、次の次でアウトもう入院と言われました。覚悟はしていたけど。安静には、本当にできます。違う意味のストレスはあります。。家が1番だけど、入院も、安静にはできるしもしもの時はすぐに対応してもらえますもんね。

あり※
上の子いないなら入院した方が楽かも🙂家のことは二の次です。旦那も二の次です。
赤ちゃんが1番大事だよ😋

はじめてのママリ🔰
夫の事はどーでもいいんですよ。いつまで甘やかしてるんですか?
赤ちゃん守るの誰ですか?

退会ユーザー
2人目切迫で初期からずっと安静指示出てました。
旦那さんに、きちんと話しましたか?もしうまく説明出来ないのなら、病院に連れて行って医師から話してもらうのも1つです。
うちの旦那は一切の家事をやらない人で、切迫になったと言っても緊急性を理解してなくて結局私が動いて、入院したくなかったら安静に。と言われたので旦那にもしっかり話しました!
それからは寝たきりでしたよ💦
食事とトイレ以外で動いたのは息子のオムツ替えくらいでした。
掃除なんてしなくても死なないですし、食事も偏った所で赤ちゃんは死にません。偏食でもきちんと育ちます。
でも、無理して動いたら赤ちゃん死んでもおかしくないんですよ!
やって欲しいと言わないとやらないのは男ですから、当たり前です。やって!と頼むべき状況なんです。今が。
生活のルーティンと赤ちゃんどちらが大切ですか。
もっとちゃんと考えた方がいいですよ💦
それと、みんな心配してコメントしてくれてるのに一部の人にしか返さないのは失礼ですよ。

あずもち
私も1人目切迫早産で自宅安静してました!
2.8で家事はできればしてはダメ!と言われましたよ。
洗濯干すときも座ってするように。と私は入院したくなかったので主人に家事お願いして、気になることもありましたが💦赤ちゃんの命の方が大切なので目を瞑りました😊
安静にさせれた方がいいと思います。
Rin
上にはいません💦
もな💅🏻
上の子がいてとかで強制的に安静にできない場合は緊急でなくても、入院になることはあると思いますが
mimさんの場合は安静できる状況下にあると思います。
お医者様がいう安静という言葉の意味をご存知ですか?
この場合、安静はトイレと食事以外ずっと横になることをさすらしいんです。私も妊婦時代、説明をうけました。
mimさんはこの旨を旦那さんにきちんと説明されましたか?
もしまだでしたらきちんと説明して、掃除、洗濯、食事などは全て自分でしてもらってください。
正直、ずぼらな旦那さんなら掃除は週1、洗濯は2~3日に1回で十分です。
食事に関してはmimさんのも含め、買ってきてもらって全然大丈夫です。
この1週間くらい栄養がどうこういってられません。
旦那さんも立派な大人なので、これを機会に自分のことは自分でさせてください。
全てはお腹の中のお子さんのためです。