
肉・魚の離乳食の調理について、衛生面が心配でひき肉しか使ったことがある。調理器具の洗浄が気になり、手づかみ用のハンバーグ作りでも処理が大変で困っている。BFでタンパク質の量もわからず困惑している。
離乳食の肉・魚料理について
離乳食の野菜やおかゆは手作りしてますが、
肉・魚は衛生面が怖くてひき肉しか使ったことがありません。
そのままフライパンにINして、そぼろ的な感じです。。。
まな板、包丁などをなるべく使わないよーにと思いまして。。。
はじめての肉・魚はBFで試しました。
ただ、そろそろ限界が来ています。
皆さんはどの様に調理されてますか?
肉魚切った後のまな板、包丁などの調理器具を洗うと
流しやスポンジに付着して菌がついてしまったり、
洗ってる水が跳ねて他のところに菌が付着して。。。
とか、いろいろネットに書かれてるのを見て作れなくなってしまいました泣
この前手づかみ用のハンバーグに挑戦しましたが、その後の処理の際に菌が付着してないか気になってしまい、
洗浄にめちゃめちゃ時間かかり、ものすごく大変でした。。。
気にしすぎでしょうか?
私が昔からお腹が弱く、子どもこととなるとだいぶ気にしてしまって。。。
BFだとタンパク質の量がいまいちわからず困っています。。。
- のん(6歳)
コメント

Rmama
まな板は除菌するのが面倒なのでいつも空になった牛乳パック洗って切って開いたものをまな板代わりにして終わったら使い捨てしてます!
包丁は洗うってアルコールスプレーをかけるだけ。
スポンジは1日の終わりに除菌するくらいです。

はな
軽く水で流してからかけてます。
ハイター終わってからスポンジでこすり洗いしてる感じです。
キッチン用なので匂いもあまり気にならないですし、CMでも保育園の調理師さんが使っているとやってたので、問題ないと思いますよ!
私はその頃から大人のとりわけしてたんですが、のんさんもこれからとりわけになってくると思いますし、あまり気にしすぎずやってみて下さい😊
-
のん
ありがとうございます😊
ネット検索で食中毒なる〜みたいなのを見てしまい、恐ろしくなってしまって。。。
いろいろ参考になりました✨
キッチンハイター使ってやってみます^ ^
気にしすぎないようにしてみますね🌟- 3月4日

はな
肉、魚を切った後は、包丁とまな板にキッチン泡ハイターを吹きかけて2.3分放置してます。
吹きかけて流すだけで楽ですよ✨
気をつけているのはそれくらいで、特にお腹壊したことないです😅
大人の方と同じように魚料理も作られて問題ないと思いますよ!
-
のん
切った後、そのまま流しに置いて洗い流さずハイターする感じでしょうか?
匂いとか結構しますか?
お腹壊したことないと聞いて、安心しました✨
挑戦できるところからしてみたいと思います。- 3月4日
のん
なるほど✨牛乳パックいいですね🌟
牛乳あまり飲まないのですがお茶のパックとかでもいいのでしょうか?
包丁はスプレーしてるんですね😊
包丁は使い分けはされてますか?
スポンジは食器用洗剤の除菌できるやつで、クシュクシュくらいで大丈夫でしょうか?
Rmama
1リットルの紙パックなら良いかと!
包丁は使い分けはしてません!
うちはハイターにつけてます☺︎
毎晩布巾とかまとめてつけてるので!
のん
そーなんですね😊
ありがとうございます✨
パックを使って挑戦してみようと思います✨
キッチンハイターで除菌してみます🌟