※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰(20)
家族・旦那

シングルマザーの方に質問です今は旦那さんも行事とかに積極的に行かれ…

シングルマザーの方に質問です

今は旦那さんも行事とかに
積極的に行かれる場面が
多く見られますが、

シングルの方が肩身狭くなってません?
シングルファーザーなんて時代関係なくもっと、、
立場がないは言い過ぎかもしれませんが
例えば夫婦で保育園見学など来られたら
子供の気持ちが気になって苦しくなっていました。

気にしたことないや、気にしない人は
それはそれでいいんですけど

私は元々 未婚のシングルマザーで
そのような経験してるので気になりました

コメント

deleted user

シングル10年してました。
今の時代は父親も参加される方多いですよね😄
でも、その分 シングルの方も多いと私は身に感じましたよ🤔

  • ママリ🔰(20)

    ママリ🔰(20)

    本当に多いことに
    子供を産んで気づいて😂
    私もシングルの方も多いし
    多くなってることは分かりますが
    身近なところでは本当にいなくて、、
    友達は多い方なんですが
    1人もいなくて笑
    都会に行けば行くほど
    シングルの方しかいないと言っていいほど
    シングルの方も多いですもんね🤔

    • 3月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    行事などがあれば周りの夫婦を見て
    お子さんがどんな表情しているか
    どんな気持ちなのか
    心が苦しくなる気持ち凄く分かります...
    私は1番 運動会が気になったりしてましたが
    そんな時こそ 友達!!
    呼んだりして
    カバーしてました😄

    • 3月4日
  • ママリ🔰(20)

    ママリ🔰(20)

    良かったです、、私だけじゃなくて😭
    友達作戦いいですね❤
    私もその作戦で行こうと思いました笑🤣
    なんか勇気ずけられました!
    ありがとうございます🥰

    • 3月4日
マミーR

すごくわかります!
私は出産後すぐに離婚したので保育園入園時からひとり親ですが、クラスではうちだけです💧
保護者行事はほぼ皆さん両親参加されてますので、すごく切ない気持ちになったりしてました。

ただ気持ちを切り替えて、両親揃ってるご家庭よりも積極的に行事に参加しようと思っています。運動会の保護者参加枠や保護者会の役員等、子供の為になることを積極的に参加してることで、切ない気持ちはなくなりました☆

変な表現ですが…両親揃ってるご家庭に負けたくない!って感じですね(笑)

  • ママリ🔰(20)

    ママリ🔰(20)

    クラスでは自分だけは
    居心地悪いですね🤦‍♀️
    やはり切ない気持ちになるのは
    間違いないみたいで安心しました。

    ただ私はそういう経験があるので
    何でも1人で行こうと思い
    旦那には休み取らなくていいよ
    と言いました😂

    保護者会の役員、、
    私 まとめることが苦手で
    話もまともに聞かない人なので
    向いてなくて
    そこまでは出来ませんでしたが
    それも1つの手段なんですね🙌

    分かります!私もそう思ってました😳❤

    • 3月4日