
東京医科大での初診待ち時間が不明で、仕事の関係で終日休みが取れないため、8時〜3時の間に病院に居られる日があるかどうか知りたい。
東京医科大での分娩を予定していて、今度初診に行こうと思っています。
質問ですが、初診の時の待ち時間はどのくらいでしょうか?
写真は予約ができないとの事で、開始の8時に行くつもりでは居ますが、
外来受付に電話したところ「待ち時間が読めないので1日見てください」と言われました。
仕事があり終日休みは直近取れないのですが、8時〜3時くらいまでなら病院に居られる日はあります。
それくらいで済むのかどうか分からず迷っています。
産婦人科の受診経験ある方いたら教えて頂けると助かります。
- みつばちこ(4歳8ヶ月, 8歳)

ままん
東京医科大で2人出産しました。
建て替え前なので、事情がまた変わっていると思いますが…
朝一で診察の受付をして、お昼くらいには呼ばれたと思います。
医師の診察の前に予診室というところがあり、そこで受診の概要を説明する必要があります。
比較的混み合う曜日があると思うので、受付の方にきいてみるのもよいですよ。曜日の医師によって、この日は時間的に混み合うとかそこら辺の事情を教えてもらえました。

りっちん
1人目を東京医大で出産しました。
事情あり他院からの転院だったのですが、初診のときは待ち時間1時間くらいだったと思います。
私も建て替え前なので今はどうかわかりません。
予約していても混んでいる時は1〜1時間半くらいは待ちました。

れちゃん
建て替え後の去年8月に東京医科大学で出産しました。
私の場合初初診を10時ごろに行き、2.3時間でした。
普通の検診の時は早くて1.5時間でしたが、大学病院なので緊急で運ばれて来られた方も居たので長い時は本当に長かったですが長くて3時間でした。
現在は待合アプリがあるので外や一階のカフェなどで時間は潰せるようになりましたよ!
-
みつばちこ
回答ありがとうございます!
8時に受付に来ていま問診待ちで9時半…、まぁ3時までには終わりそうな感じです。
今回は案内されませんでしたが予約したら次回からアプリが使えるのですかね、だいぶ気が楽になりました、ありがとうございます。- 3月6日
コメント