※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

妊娠中の旦那の関心が薄く、育児や赤ちゃんについての会話が少ないことに悩んでいます。家事は手伝ってくれますが、私の不安や体調不良に対する理解が不足していると感じています。もっと赤ちゃんに関心を持ってほしいと思っています。

妊娠中に旦那さんはどれだけお腹の子のことや今後の育児について関心をもってくれてますか?

愚痴みたいになって申し訳ないのですが私の旦那についてです。
・名付けについて積極的じゃない
・お腹の子の胎動を感じようとしたり撫でたりしない
・私が今胎動あるよ触ってみて!と言っても、よっこらしょって感じで触りに来る
・赤ちゃんどうだった?など聞いてこない
・私が赤ちゃんについて関心持ってと言ってから1日に1回「赤ちゃんどう?」と仕事の合間に連絡するようになったけど帰宅後に会話ではなし
・ベビー用品を買い出しに行こうとかこういうのはどう?みたいな会話なしいつも私から

土曜休み無し、日曜は新築の為の造成してるので2人揃っての休日はなし
ベビー用品見に行ったり思い出作るのは時間が限られる

私が切迫なので家事はほぼやってくれてる
お風呂のピンクカビとか便の跳ね返りとか細かな掃除は言うまでやらないけど…
とやかく言うと「俺なんもやってないか!?」と言ってくる

実家継いで自営なので仕事が忙しいこととか承知してるけど、
もう少し私と赤ちゃんに関心持って欲しい。というか、赤ちゃんだけでもいいから関心が欲しい。

実家が近いので母にたまに会いますが、お腹撫でてくれたり可愛いね楽しみだね今日はよく動いてた?ベビー用品はどんなん買ったの?とか寄り添ってくれると、本当に嬉しいのと同時に旦那が嫌になります。

先日、帰省中にお腹が激痛で数時間悶えてたのですが
旦那に連絡したけど、途中から返答なしでイライラと不安でいっぱいでした。

それで住まいに戻り3日目の夜中に息苦しく体調不良だったので助けを求めたかったですが、
毎日疲れ顔で疲れたと口にしていて、家事もやってくれてるしと起こすのを我慢しました。
それを後日伝えると、「ありがとう」と言われました。
普通、起こしてって言うところじゃないですか!?

私自身、切迫流産かやの切迫早産なので不安要素ありまくりです。転院してから切迫早産でしたが、規制もなくて少しくらいは動けるようになったので今のうちに色々準備したい。

前の病院の時はベット生活でお風呂3日に1度など規制あったのでなにも出来てません。
もし入院とかなったら嫌だから今のうちに色々済ませておきたい。
それを伝えても「大丈夫大丈夫」だけ。

どこの旦那もこんなもんなんかな。
連絡もつかんしもう帰省しないと思ってましたが、愛犬が危ない状態なのでまた実家に帰ってきました。
特になにも出来ないけど、一緒に居たかったので。。

色々しんどいです。


コメント

Nori

いやー😭そんなもう妊娠中って何もなくてもメンタル落ちやすいのにそれは辛すぎます😭
めっちゃ頑張って耐えてますよママリさん。

ママリさんとこほとではないですが、私も似たようなところはありましたね😥
母親といる方が幸せなの分かります笑

多分単純に妊娠出産についての知識が薄すぎるのと、男性に多い共感力のなさがこれでもかと出てますね。
その適当な「大丈夫大丈夫」も腹立ちますよね😇

ママリさんの母親とか第三者を交えるのは難しそうですか?
妊娠中のママリさんだけで抱えるとしんといと思うので💦

3怪獣ママ

産まれてからはなんでもやってくれますが、産まれるまでは
3人とも全く関心なし!

性別もどっちでもよさそうでした!
元気ならいいわー!
って感じで!

今日検診行ってきた!っていっても
お疲れ様ー!くらいでした笑
気にならないの?って聞いても
なんかあったら
自分からゆーてくるやん!
って言われました。
確かに、聞かなくても
自分からいつも何か言ってました。

服とかどれがいいかな?とか
聞いても任せるよ!って
感じです。
↑服装に関しては産まれてからも興味なし。というか聞く前に私が勝手に買ってる笑

名前に関しても
候補をあげて
知り合いにいるから無理!
ってやつだけ
意見してきましたが
それ以外は特に希望なし!
って感じでした。

そんな感じでも
産まれたらなんでも
言ったらやってくれます!
言われないとできない
気づきが遅いと感じることもありますが
2年くらいしてから
自分のやるべきこととして
分担された育児は
言われなくてもやるのが
当たり前になり
率先して行動してくれます!

その代わりなのか
自分の入る領域じゃないと
思ってる育児に関することには
関心がないです。
保育園どこにするとか
学校関係とか書類系とか
ランドセルとか自転車とか😂

mitsuna

今は妊娠中でメンタルやられますよね💦
不満はどんどんぶつけていいと思います!

ただ、どこの旦那さんもそんな感じですよ〜
お腹さすったり胎動を気にする人ってそんな多いのかな?
うちも触ったことあるかな?って感じです笑
男性は生まれてこないとなかなか実感しないと思います。
家事をやってくれてればオッケーかなと。
私は逆に切迫で何も出来なくて、申し訳なさすぎて泣いてました笑

はじめてのママリ🔰

うちの旦那も同じでした。
検診行っても「赤ちゃんどうだった?」とか聞かれない。報告しても「へえ」「そうなんだ」で終わり。胎動も自分から触りにこようとした事ないし、触らせても無反応。旦那が自らベビー用品買ったこともない。(私がこれ欲しいとかあれいいんじゃない?って言うと買ってくれるけど)
私も実母が1番赤ちゃんの事気にかけてくれて、ベビー用品も沢山買ってくれてました。
産まれてからも自らおもちゃ買ってあげたりとか、子供の体調気にしたりとか、予防接種の予定を把握しようとしたりとか全然ないです...父親の自覚がなさすぎてうんざりです💦

ただでさえ妊娠中はメンタルやられるのに、切迫だと余計不安になりますよね。

頼れるなら実家に頼るのが1番だと思います!大変だと思いますがご無理なさらず🥲

はじめてのママリ🔰

うちもまぁそんな感じでしたよ!
我が家の場合は、検診の後「どうだった?」とかは聞いてくれてましたが、本当に気になっているというよりは私の機嫌のためという感じでした...😂
出産準備などはすべて私発信でしたよ〜
もちろんそうじゃない男性もいるかとは思いますが、自分にはなんの変化もない忙しい日常が続くから、なかなか実感しにくいんだろうなぁとは思います😂そんなもんと思ってあまり気にしていませんでした...というか期待していなかったのかな...🤔笑