![てこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産前産後休暇中の社会保険料について、退職日の延長や扶養の問題で疑問が生じています。退職後の社会保険料の負担や扶養のタイミングについて教えてほしいとのことです。
【産前産後休暇中の社会保険料、厚生年金について詳しい方教えてください。】
産前産後休暇が3/2までで3/2付で退職予定だったのですが、有給が残っているということで3/9まで退職日を伸ばせると会社から言われました。
産前産後休暇の社会保険料、厚生年金の免除は産休終了日翌日の月の前の月分までと理解していたのですが、この場合数日間のお給料から3月分の健康保険料、厚生年金料が引かれるということでしょうか?
産休後は夫の扶養に入る予定だったのですが、このまま3/2に退職でも2日間は会社に籍があったわけですから社会保険料、厚生年金料は自分で払って4月から夫の扶養になるのでしょうか?
どちらのほうが自分にとってお得なのか...分からないので教えてください。
元々担当してくれていた総務の方が長期休みとなり、今担当してくれている方が何も分からない...と言われたので質問しました。
- てこ(生後2ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント
![YーRーS](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YーRーS
3月30日までに退職の場合と3月中に扶養に入る場合、どちらも3月分の保険料はかかりません😊
てこ
ありがとうございます^ ^
ということは、有給消化してから退職の方がお給料も少し出るし良いという解釈であっていますか?☺️
YーRーS
そうですね😊