
仕事復帰後、子供との時間が心配。周りに迷惑をかけるのではないかと不安。自分の気持ちにモヤモヤ。アドバイスや喝を入れて欲しい。
不満というか愚痴というか…聞いてくれる方がいましたら
ありがたいです<(_ _*)>
4月から仕事復帰です。子供は生後6ヶ月
1歳までは一緒に居たかったけど…ごめんね😢
寂しい思いをさせないかとても心配です。
仕事も正社員として復帰はするけど、
迷惑をかけたら…(ただでさえ人が足りないのに)とか考えると
この先不安です。
考えたって子供がいれば周りに迷惑をかけることは必ずあるだろうし、生活のために働かなきゃ行けないし、環境を変える事は出来ないのはわかってるんですが…😔
なんかモヤモヤしてしまって😔
自分のダメなところです…
アドバイスや意見、なんでもいいです。
こんな私に喝を入れてくださる方がいればお願いします😭
- ゆう(5歳7ヶ月)
コメント

AKANE
私は6月仕事復帰予定です。
育休がとれるギリギリまでお休みする予定です。
保育園の入所もこれから決まるので
入れなくてもいいかな~なんて
思ってしまってます。
離れるのが寂しいんですが
仕事辞める勇気もなくて、、、
職場に迷惑かけることも承知なんですけど
私もモヤモヤしてます💦
長くなってしまって、しかもアドバイスに
なってなくてすいません💦

はる
私も4月から復帰です😭
本当に離れたくない!
というか仕事したくない!一生育休がいいと思ってます!笑
仕事のこと、子供のことを考えると4月からどうなるのか不安になりますよね💦
でも私はいつも
可愛い我が子より大事な仕事なんてない!
と思いながら仕事してるのでお迎えの電話が来ると仕事投げ出して速攻帰ってます!
投げ出した仕事は明日でもできるけど、子供が甘えたいのは今なんです。子供が熱で助けを求めてる時に1番会いたいのはママだし、ママがいると安心するし、そんな時は尚更そばにいて甘えさせてあげたいなと思います💕
まぁ…ただ単に仕事したくないだけなんですけどね🤪笑
4月から頑張りましょう✨!
-
ゆう
わかります😭😩
ずっと一緒にいられるのもあと1ヶ月かって思ったらすごく寂しいです😢
確かに、そうですよね…
よく考えたら、仕事の事や職場の方の事優先で考えちゃってたかもです。
考えるのも大事だけど、1番は子供や家庭ですもんね。
迷惑かけるけど、その分返して感謝を忘れずに頑張っていこうと思います!
正直言って私も働きたくはないですが…😅笑
頑張ります!
ありがとうございます^^*- 3月2日
-
はる
グッドアンサーありがとうございます✨!
働き方改革もあるので仕事するときは手抜きしつつ頑張って、お迎えの電話きたら有休消化しないとってことでバンバン使って休みましょう!
その子にもよりますが、保育園預けたら1年前後は熱出たとかでお迎えの電話が頻繁で娘は2週に1回は病院行ってました💦
初めはすごく申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、今となっては電話来ないかなーって待ってる自分もいます笑
ごめんよ、娘🤣笑
コロナコロナで保育園に預けたくないですけどなんとか乗り切りましょう😊💕!- 3月3日
-
ゆう
こちらこそ、アドバイスありがとうございました😌☺️
気持ちがスッキリした気がします!
保育園不安もありますが、子供の成長を楽しみに頑張ろうと思います✨
本当ににありがとうございました🙇♀️- 3月3日

はじめてのママリ🔰
4月復帰です🙋♀️
絶賛マイナス思考で寝れません、、、
娘熱出すかなー
仕事大丈夫かなー
寂しいなー
のループです😭😭😭
もやもやしますよね😭
-
ゆう
わかります😢
熱出したらまた迷惑かけちゃうなとか、いろいろ余計なこと考えちゃって気分が下がっちゃって😩😔
息子の初入園で楽しみもあるんですが、やっぱ寂しいってのが勝ります😭- 3月2日

マル
私は娘が7ヶ月の時に仕事復帰しました。
慣らしも含めると生後6ヶ月の頃には保育園に預けてます。
寂しい気持ちもありましたが今となっては子供にとっても保育園に行く事はいい事ばかりだったと思ってます😊
離乳食をよく食べるようになったし、外に行く時には自ら帽子や靴下を履こうとするし、教えて貰った手遊び歌を自宅で披露してくれます。
幼いながら周りを見て、順番を待ったり、先生の呼び掛けで集まったりしてるのを参観で見た時は感動しましたよ!
職場は、どうしても急にお休みを貰ったりで迷惑をかけてますが、幸い理解のある職場で助けられています💦
取り止めもない感じになってしまいましたが、私は早く保育園に預けたこと、全く後悔していません😊
-
ゆう
息子の反応や出来ることが増えるって考えれば確かにすごく楽しみです☺️
職場の方達も、つわりの時迷惑かけてしまっても逆に支えてくれて、とても優しい方達ばかりなので、あまり不安に思う事はないって分かってはいるんですが…
だからこそ考えてしまったり😅
復帰したらできる限りの事は頑張って恩返ししていこうと思います☺️
ありがとうございます<(_ _*)>- 3月2日

ちょこ
下の子も4月から入園します。
上の子は1歳半で入園しました。
最初は泣いていましたが、すぐ慣れていき今では楽しく保育園に行っています☺
保育園での制作物や歌や踊りを楽しくしている姿を見ていると保育園に入れて良かったなぁと思います😁
家に帰ったら甘える事も増えるのでギューしたり一緒に歌って遊んであげています♡
下の子も早めの入園で不安はありますが、、、
お互い頑張りましょ😊✨
-
ゆう
最初はやっぱり泣きますよね💦
初めての事で、久しぶりの仕事で、不安に思っちゃって😔
甘えてこられたらすごく嬉しいですね☺️
マイナスな事ばかり考えてても意味無いですよね( ˊᵕˋ ;)💦
息子と一緒に少しずつ慣れて行こうと思います!
ありがとうございます(*^^*)- 3月2日

ちびすけ
私は去年の4月に復帰しました。娘は7ヶ月から保育園です。
私も1歳までは一緒にいたかったですが、0歳児の内に入らないと保育園になかなか入れない地域のため泣く泣くです…
保育園始まるまでは心配。慣らし保育の間も不安ばかりでしたが、復帰してしまうともういっぱいいっぱいでした💦でも、家ではやってあげられない事たくさん経験させてあげられて、家ではそこまでちゃんとしたご飯毎回は作れませんが、バランスの取れたご飯を食べさせてくれて、保育園様様です。
一緒にいたかった、今もいたい気持ちはありますが、今の保育園に通えて良かったなとも思います!
4月から頑張ってくださいねー✨

ゆう
私も4月から娘を預けて復帰します!
8ヶ月なので、まだまだ一緒にいたかったのが本音ではありますが…😭💦
やはり0歳で入れないと保育園入れなくなってしまうので仕方ないですね😫
旦那のお給料だけでやっていけなくもないけど、やはり職場での自分の居場所も欲しかったり。モヤモヤーっとしながら、刻一刻と時間が迫ってきてしまっています😂💔
息子は去年から保育園ですが、これまで成長が少しゆっくりで悩んでいたものの、入園してからはどんどん出来るようになってきて、すごく感動しています。
やはり同年代のお友達からもらう刺激は大きくて、ママのいない空間だからこそ、息子の成長があるんだろうなと感じます☺️💡
娘を預けるのはとても寂しいですが、自宅では味合わせてあげられないことばかり経験出来るので、絶対これで良かったんだって思うようにして、私も仕事を頑張りたいと思います😭✊🏻
入園後しばらくはたくさん菌ももらうし、病気にもなるし、思い切り働くなんて絶対無理ですよね。。
最初は私も半ば開き直りつつ仕事したいと思います笑
-
ゆう
1日1日がすごく早くてあっという間です😅
成長も早くて前まで寝返りも打てなかったのに打てるようになったり、息子の成長を傍でずっと見たかったというのは正直ありますが、保育園での刺激を受けてもっと成長した姿を見せてくれたら、入れてよかったなって思う時が来るのかなって思います😌
最初はまた仕事の環境に慣れることから少しずつ頑張ろうと思います😅
ありがとうございます(*^^*)- 3月3日
ゆう
すごく分かります😭
今までずっと一緒だった分寂しく思いますよね😔
仕事かぁ…
保育園上手くいくかなぁ…
とか絶賛マイナス思考中です😅😔
共感もてるコメント頂けただけでも嬉しいです!
ありがとうございます☺️