 
      
      妊娠11週で2人目を報告したが、旦那の両親が他の親戚に早く知らせたことに不満を感じています。安定期前に無神経に話されたことが気になります。皆さんの親はどうでしたか。
現在妊娠11週。旦那の両親には9週あたりに2人目の報告をしました。親だから早めに伝えてあげようと思って。
昨日旦那の祖母が先日入院したのでお見舞いに行ったのですが
その際旦那の両親、妹、叔母家族がきていました。
叔母の旦那さんが体大丈夫?と一言目に私に言ってきました。あ、妊娠知ってるのか、もう。とそのときに察して旦那に聞いたところ、おばあちゃんが手術を受ける日に旦那の両親が、その日に来ていた親戚全員に伝えたと。
安定期でもないのにべらべら喋らないで欲しかったと
正直思ったのですが、、、もう知られたからには仕方ないですよね(。-_-。)
2人目を伝えたとき喜んでくれたのは嬉しかったけど、だからといってあたり構わず話してしまう無神経さに腹が立つ😑
皆さんの親もこんな感じですか⁇
それとも、安定期まで黙っててくれてましたか⁇
- ☺︎(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
うちの旦那も検査薬で陽性だった時点で友達や義姉などにベラベラと喋って、まだ初診も行ってないのに❗️😑なにごともなく元気に生まれてくるのが当たり前だと思っている姿勢に腹が立ちました😑
 
            退会ユーザー
両親は口止めしておいたので、いいと言うまでは周りに言いませんでした。
義両親には安定期直前くらいに報告して、一応他の義親族には黙っててとお願いしたので黙ってはいましたが、、、旦那には早く言え早く言えと催促してたらしいです( ̄◇ ̄;)
産むのも育てるのもこちらだし、義親族には会えば毎回何かしら嫌味言われてるのに(義母にもだけど)、早く言えって、、、ほんっと他人の気持ちが何も考えられないのか?と更に更に苦手になりました。
- 
                                    ☺︎ 私も口止めしておけばよかったです😭 
 自分の親は伝えたけど安定期までは誰にも言わないって考えなのでなにも言わなくても誰にもいってないようなのですが。
 ほんと、義理の親って考え方が違いすぎて、、、私も嫌いです(笑)
 早く言えって、早く言えばいいものではないですよね(。-_-。)
 子どもを産んだことがあるんだから気持ちわからないのか😤って腹が立ちます!- 3月2日
 
 
            (˘ω˘)
逆に両親に口止めされましたよ😅
絶対バレないように!!LINEのタイムラインとか注意するように!!幼なじみも地元で話が回っちゃいけないから親戚解禁の後で!!って笑
義親族は関わりが薄いので誰にどのタイミングで話してたのかは知らないです
もしもの時とか考えないものなんですかね?
- 
                                    ☺︎ そんなご両親もいらっしゃるのですね、羨ましい😂 
 
 義母に関しては産婦人科で働いてるのになぜそういったもしもの時という考えに至らないのか、不思議で仕方ありません。。。
 ほんと、the無神経🙄- 3月2日
 
- 
                                    (˘ω˘) 田舎で親戚多いし、関係が密な関係なんですよね。 
 いいところもあるけどめんどくさいことも多々あるし、田舎だから話回るの早いし笑
 基本的に自分の親戚についてはいつも親に任せています!
 内祝いとかもお金渡すだけ笑
 
 自分の実家がそういう旗振りは親がする文化なので、何もしてくれない義実家にモヤモヤすることよくあります
 うちももしかしたらすぐ言ってた可能性ありそう…
 話それちゃいました、すみません🤣- 3月2日
 
 
            aym617
1人目妊娠の際はすぐに報告しましたが義父と実父は安定期入る前に周りに話していて、、
もやもやした経験があったので2人目の時は私の母以外には安定期直前まで伝えてなかったです😓
おめでたいことで嬉しいのはわかるけど安定期はいるまでは不安ですよね。子育て経験してる人ならわかってると思ったけどやはり男の人にはこの感覚わからないんだなーと思ってしまいました😓
- 
                                    ☺︎ やっぱり話してしまう人は話してしまうんですね😭 
 子育てしてるはずの義母までこの感覚がわからないうちはもうお手上げですね🤷♀️(笑)- 3月2日
 
 
            退会ユーザー
うちの実母なんて私が不妊治療していて流産経験何回もあると知ってるのに、知ってすぐ情報流出してました💦
祖母の容態が悪いから来て欲しいという連絡だったのでその時は仕方なく話したらそんな感じでした😳
今回は実母には8ヶ月入ってから伝えました😂
- 
                                    ☺︎ 苦労を知っててすぐに周りに話してしまうなんて🤦♀️ 
 こちらの不安は親には伝わらないんですかね😭⁇- 3月2日
 
 
            ココ
うちの義母もそんな感じですよー😵
私がされたわけではないのですが会うといつも親戚の話をしててもう言っちゃう??レベルの情報もすぐ話してくるので私は警戒して今回の妊娠まだ伝えてません。安定期に入ってから言うつもりです。
なんで言うんでしょうねー💨私も理解できないです。そういう人は口止めしても無駄なのでこちらが言うタイミングを調整するのが一番ストレス溜まらないのかなと…
自分の親はまだ誰にも言ってなさそうです💡😌
妊娠11週同じですね😄☀️頑張ってマタニティライフ乗り越えましょうね❗️
- 
                                    ☺︎ どれは話していいとかおばさんなのに線引きできないのか、、、って感じです(。-_-。) 
 わたしもまだ言わなければーーーと後悔が押し寄せてます😭
 同じ週数ですね☺︎♡
 残りをなるべくノンストレスで過ごせるように、、、😂- 3月2日
 
 
            ガラピ子
義親族はなんでも好き勝手言うし元々好きではないので安定期過ぎてからしか伝えない予定でまだ言ってません!
母と祖母には言いましたが、祖母は兄やら叔母やらに勝手に言ってていくらこちら側の親族とはいえ私が伝えてないのにイライラします😩💦
 
            ワーママ🌻
私の親も妊娠したら
べらべらべらべら
残念ながら流産になってしまいそれも職場の知らないおばちゃん達にべらべらべらべら
無神経すぎて腹が立ちます。
なので今の妊娠はまだ伝えてません😂😂
- 
                                    ☺︎ なぜもしもの時を考えられないのか、、、 
 ほんと、理解できないですよね(。-_-。)
 今回の一件でますます義理の親が嫌いになり、こんな親にならないように気をつけないとってとても思いました😑- 3月5日
 
 
   
  
☺︎
もっと早い段階で喋ってしまう人が🙄‼︎
すごくわかります😭
安定期って知ってますよね⁇って感じでした(。-_-。)←ちなみに義母は産婦人科で働いてるんですが、、、余計にこの行動がさらに信じられなくて😑
当たり前に普通に産まれると思わないで欲しいですよね、、、ただでさえ初期で本人はちゃんと赤ちゃん育ってるかなと不安なのに。。。
はじめてのママリ🔰
嬉しい気持ちで伝えてくれてるのはわかるんですけどね〜…😂なんかプレッシャーとゆうか、なんか…ですね…🥺
自分もポジティブに考えたいけどこればっかりは不安心配は生まれるまで終わりませんよね💦
☺︎
喜んでくれたのは嬉しいんですけどね、、、
デリケートな話だからねって(。-_-。)
妊娠報告と同時に安定期までは言わないでくださいって言わなきゃいけなかったのかなとかもはや自分が反省です。。。😞