![まる子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が幼稚園に通うために早起きさせたいが、朝起きない。昼寝を減らそうとすると夜更かしになる。朝は自然に起きてほしい。アドバイスをお願いします。
お子さんがよく寝る子な方いませんか?
来年度から週3回プレで幼稚園に通う娘がいます。
4月で4歳です。2年保育です。
そこでプレに向けて、早起きをさせたいと思い、19時には寝かせているのですが、朝8時〜8時半まで起きません‥。
そこで、30分〜1時間だけ昼寝をさせ、21時ごろに寝かせる生活にしようとしたのですが、すこしでも昼寝をすると23時ごろまで寝ず‥21時に布団に入っても2時間ほど、布団の中でジッとはしていますが、起きていて。
先輩ママさん、ご助言お願いします。朝7時には、起こすのではなく自然と起きて欲しいです。(無理やり起こすと機嫌が良くないため)
- まる子
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お昼寝させるよりも7時に起きる生活になれた方がいいと思いますよ〜
最初は起こしても慣れれば自分で起きる様になると思います。
うちも8時に起きるので入園に向けてカーテン開けて寝てますが、7時30分に勝手に起きる様になりました。
でも寝る時間がお昼寝なしで早くて21時でだいたい22時過ぎてしまうので早く寝かせる習慣もつけなくては!と頑張ってます!
![あーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーか
来週4歳になる子がいます( ´ω` )/
昼寝なし、19時就寝、6時起きです!
リズムを変えるなら始めのうちは朝起こして、体内時計のリズムを変えないと難しいと思います。。
早寝早起きはまず早起きのリズムを作らないといけないので、夜の時間を変えても、朝の時間を整えていかないといけないです。
始めから機嫌よく7時に自分で起きるっていうのは難しいかと思います…
-
まる子
ありがとうございます!!まず、夜より朝ですね。やってみます^ - ^- 3月1日
まる子
ありがとうございます!!
なるほど。眠くても、起きることになれればいいんですね。盲点でした!!