※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Jh
ココロ・悩み

発達障害の子を育てる母親の実話を描いた漫画「母親やめてもいいですか」について感想を求めています。漫画は辛い現実を率直に描いており、読んでいるうちに作者の気持ちが伝わってきたと述べています。自身も発達障害の子を持つ母親として、漫画が一部の真実を代弁してくれていると感じ、読んで癒されたと述べています。読者にもおすすめしたいとしています。

「母親やめてもいいですか」って漫画読んだことある人います?激しい賛否両論ある漫画です。発達障害の子を育てる母の実話です。末路まで描かれてます。

どのような感想持ちました?

私は漫画に描かれている子(たからちゃん)とは別の発達障害の子の母です。作者がしてきた行動はほとんどしてないです。私はたぶん、まわりの人に恵まれたお陰で受け入れが早く、作者と違い一番辛い時期を短く乗りきれた方だと思います。でも、環境が違うこの作者の気持ちが手に取るように伝わってきました。

定型発達の子の保護者からは、批判殺到でしたけど、正直この漫画ほど綺麗事なしの真実を描いてくれたものはないと思います。ほとんどの著書がけっきょく「でもこども可愛い」で終わるものばかりだけど、ハッピーエンドはその時その瞬間限界の人にはかえって辛いこともあると思ってます。

普通子どもを捨てられるわけないし、愛してないとか可愛くないとか言えないですよね。だって奥底では母性があって愛してるし、傷つけたいわけじゃないし、道徳心は学んできて当たり前にあるし、人目も怖いし。ただ苦しみや絶望から逃れたいだけなんですもん。

この漫画は、押し殺してるくろ~い真実の一つを代弁してくれます。いい母親になろうと頑張って自分を殺してる一部を代わりに語ってくれてると感じたから楽になりました。幸せを感じられる今の生活でも、読んで癒され楽になりました。悲しい実話ですが、読後感が悪くないです。

障害があるの子がいて無理してるママ、怒鳴っちゃう発狂しちゃうほど育児が苦しいママ、お金や夫婦関係悪化から育児が嫌になって抜け出せないママ、辛いけど批判されるしと本当の本音は誰にも言えないママ、楽になるって断言できないけど良ければ見てみて下さい。

何が言いたいのかわからなくなってきましたが💦他に読んだ方の感想もお聞きしてみたいです😊私は本や漫画好きなので、おすすめ教えてくれても嬉しいです✨

コメント

まゆみ

うーーん、

これ、すごーく気分悪くもなったんですが、めちゃくちゃ分かる面もあり考え深い漫画でしたw

うちは父方がかくれ発達障害めちゃくちゃ多くて

恐らく祖父と父、叔母・従姉・兄・私もかも?w・元旦那・息子
みんな変でして‥

結果的に手元で育てた叔母と、4歳と2歳を捨てた母、うちらを育てた祖母、そして兄と旦那半分こしたような息子みてて、おもうけど、

あー、環境的にも母には育てれなかったな、って何か納得もしてしまいますww

  • Jh

    Jh


    コメントありがとうございます😆

    まゆみさんのように気悪くなる方がいるのもめちゃくちゃ納得です💡たからちゃんに感情移入したり、我が子と錯覚したりすれば途中で読みたくなくなっちゃうような話ですよね💦

    発達障害の定義って、難しいですもんね。私もはっきりと自身がどうなのかわからないし、全人類見方によって発達障害なのだとか。だから、困難があれば診断される「べき」ってことだと思っていますが、、、

    そうそう‼環境的なものですよね‼正直なところ、環境が整わなかったら私にも育てられなかったと思います。超絶可愛い息子ですが、おそらく無理でしたね。うちのパパも私なしで頑張るのは無理だったでしょうし、自死か償いの人生を選んだのではと思います。

    裕福じゃないけど困らないお金があること、夫婦関係、信頼できる先生、そこそこ頑張れる体力、これらが整って死にそうな時期を乗りきれたと思います。

    まゆみさんの意見を見て、私も母に納得というか、少し優しくなれるかもしれないと思いました。

    • 2月29日
  • まゆみ

    まゆみ

    まぁ、捨てといて漫画にしてるあたりたくましいですけどねw

    ただ、やっぱり捨てたからお互い今生きてるんじゃないの?とか思うし、必ずしも手元で育てるのがいいとも言い切れない問題ではあるので、一つの成果ではないかとも思いますw

    祖父母の存在も+になるかはそれぞれですからねぇw
    うちも「障害」ってワードに過剰反応する方々なので、「個性」で置き換えるように説明とか誘導とかが必要で、未だに面倒なんですけど💦

    別の名称でも必要なんですかねぇ。。。しかし今ですら専門家の説明だって人それぞれだし見解も微妙に違うから訳わかんねーっていつも思ってますがw

    うちは今でこそadhd傾向強く、アスペルガーもあるかもってわかってきて年齢も上がったから余裕もでて来たけど、低年齢は知的なのかアスペなのかadhdなのか傾向もわからず迷走してましたしw


    叔母と一人娘がアスペ傾向強く、正反対の文系理系でもあり、モンペだわ禿げるわ、娘拒食だし自傷するし、今でこそ適度な距離感で上手くやってますが、お互い大変なの間近で見てきてもいるので‥

    女同士だからこその大変さもあるのか?🤔とも思いますけどねーww

    • 2月29日
  • Jh

    Jh


    細かい内容はあまり覚えてないけど、漫画にした理由もおっしゃられてましたね。必要なひとりのために、、、のような。

    今になって良かったというのは私も間違いないように思います‼障害って言葉の受け止め方が違うと、会話が長くなりますよね😂よくわかります。

    専門家でも違いますね。そもそもの原因が疾患じゃないから💦難しいですよね。けっきょく個人としてその名前が必要かどうかでしょうか。私はありがたいですけども。

    それこそ、拒食とか自傷とか二次障害的なことがないために💦だってそれらが起こらないなら、親が苦労すれば済む話では?と思いますもん。

    というか、すごい環境ですね💦やはり人間関係が大変ですよね。女同士だから、、、想像できる気がします💦

    • 2月29日
  • まゆみ

    まゆみ

    自分がある意味捨てられたからこそかもですけどねw

    やはり、日常生活困る事は多かったし、思春期は兄の家庭内暴力、叔母に一人預けられたり、祖母の入院で高校退学、色々ありましたょ。。

    兄自身も、発達障害&アダルトチルドレンな訳で、更にややこしい感じです。軽度の学習障害もあって、でも祖母が障害とは認めなかったから、なんとか私立大でて、引きこもりになり、今は自立支援受けて通所センターに通いながらって感じですから、正直祖母が手もとで育てたのが兄の為になったのかどうか。。。

    息子は今はあまり変わらないかもだけど、幼少期はすごかったし、また中学年になると学習面もかわるかもだし、高学年~思春期どうなるかまだまだわからないので、どこまで一緒に居れるか未知数だけど、今出来る事は沢山あるはずなので、一つ一つ大切にしたいなって思います。


    因みに、従姉の拒食は離乳食~ずっとですよぉ。常にガリガリの子供だったので、叔母も過敏になり‥過敏すぎてヒステリーおこし‥まさに悪循環の連鎖でした。

    • 2月29日
ママリ

結局母親やめてるやん!ってつっこみました
うちも発達障害の子供ですがあの作者のようにはできないですね
できたらどんなにラクだろうと思います
義実家に子供まかせて都合いいときだけ面会ですよね
兄弟がいる方がいいからとか子供のせいにして自分が女でいたいだけでしょって
わかるところもありますがたからちゃんがとてもかわいそうでした

  • Jh

    Jh


    コメントありがとうございます✨

    けっきょくやめちゃいましたね。びっくりしました。それを漫画にした意味は、すんなり心に入ってきましたけども。

    逃避の方法が強烈でしたもんね💦兄弟に関しては、コミュニケ-ションの点でわかりやすく学べるからというようなことでしたっけ?理屈はめちゃくちゃわかるのですが、やはり男性を逃げ道にしてるので反感買ってますよね💦

    義実家に任せるのは、私は賛成!!と思ったんですよね。ああなってしまうと絶対立ち直れないのが経験から予想できたし、施設でなく義実家なら幼少期の環境としてもいいだろうと思いました💡私自身がたからちゃんの立場に立った時にそう思えてならなくて。

    発達障害、大変ですよね💦普通のことの壁が高すぎますよね😢

    忍耐で情操教育って無理だと悟りました。少なくとも私は💡

    この作者と私の違いって、障害の受け入れの時だと思います。そこで出会った人や見た本、知識、環境、そこで道がわかれたんじゃないかなって。行動は違うけど基本的に性格似てるのかも。私も必死に調べ尽くして息子の発達障害を癌細胞のように思っていた気がします。なくさなきゃ‼って。だからこんなに感情移入したかなって。

    たからちゃん、すごく可哀想ですよね。少なくとも幼少期は。そして、発達障害の子、すごく可愛いですよね。きっとつきさんのお子さんも😊

    • 2月29日
  • ママリ

    ママリ


    私も作者と同じ気持ちになったりありましたし
    子供がかわいいと思えないとかお先真っ暗とか思いますよ
    それは今でもです
    発達障害の子供だとこの先私の人生ってどうなるんだろう
    子供はずっとみてなくてはならないかもしれない 普通の学校行けないかも 恋愛や結婚も
    あーもー 無理ー… ってなりますよ
    私は義実家よりも施設の方がいいんじゃないかと思いました
    自分の子供じゃない発達障害の荒れまくってる子
    義実家できちんとみれたでしょうか…
    義母と義姉は他の子と同じように可愛がってあげれたでしょうか
    義母と義姉の負担はすごかったと思います
    自分の子供でも大変なのに
    作者は結局自分さえ良ければいい人なんだろうな
    まわりは大変だな
    ってしか思えなかったです💦

    • 2月29日
  • Jh

    Jh


    義実家の方は、苦労したでしょうね💦あの漫画を素直な目で見るなら、可愛がられたかなとは思いますが。

    施設がいいか家かどうかは、経験者の統計、研究が難しく、おそらくわからないので、個人的な経験でわかれますよね。つきさんの経験からは、施設がベストなのですね。私は漫画のような父なら父子家庭がありかな。というか、中高生からの入所ならわかるのですが、乳児や幼児からは反対なんですよね💦幸せになれなかったパタ-ンしか知らず。今はわからないけど、昔は劣悪なとこ多かったのかと思います。知る限り異年齢
    での環境で辛い思いをした人が多いので。

    つきさんは、作者と同じ気持ちになったことがあり、わかるけど、逃げたことに強い嫌悪を持っているのですね。無責任だと。おっしゃる通りだと思いますよ‼それこそ正論で人道的な正しい在り方だと思います。

    せめて、発達障害児=幸せな大人になれない

    みたいな考えが違うと、もっとはやく気付けたらなと思います。たからちゃんと作者さんのことを考えると😢

    でも私は哀れむより読物として、自分のプラスにできるようにしたいと思った方が大きいかなぁ。それがあの本の意味でしたね。私にとって💡

    でも様々なコメント見てたら、つきさんのように感じた方はとても多いですね。辛い渦中にいる人でも、読んで怒りを持つ人もいそうですね。

    私はひとつ、乗り越えた感じがあるので、達観して見てるのもあるかも、、、

    • 2月29日
ゆるみん🦙

その漫画読んだことないんですが、コメント失礼します。

うちの4歳の娘はASDです。
赤ちゃんのころからとても育てにくい子でした。もともと楽天家だった私ですら育児ノイローゼからの鬱になってしまい、入院した経験があります。

私が感じるのは、発達障害がある子どもの育児の大変さは、定型発達の子どもの親からは理解できないと思います。想像の遥か上をいくので。そりゃ育児はどんな子どもでも大変だと思います。でも大変さの質やレベルが比べ物にならないくらい違うんですよね。小1の算数と高3の数Cくらい違う。しかもそういう子育てしてるママは少数派なので、育児の大変さを共有してくれるかな?と思って接した他のママにさえ理解されないどころか、最低のダメママ烙印を押されてマウントされて終了…みたいな。

常々、同じ境遇のママさんと愚痴り合えたらどれだけ心が救われるだろうと思っていました。母親としての自信もボロボロだし、定型発達の子を育児しているママさんを見て羨ましい気持ちになることも多々あります。
自分だけじゃないんだと自分を励ましてあげたい。この漫画、読んでみますね。

  • Jh

    Jh


    コメントありがとうございます✨ちょっとお返事遅くなります💦少々お待ちを🙏💦

    • 2月29日
  • Jh

    Jh


    改めてコメントありがとうございます✨

    定型の子の親にはわからないというのは、その通りですね。幼稚園に入れてから0歳~6際の子ども達をよく見るようになり実感しています。発達障害でも集団に入るまでわからない子はいるそうですが、はじててのママリさんの子同様うちの子も赤ちゃんの時から違います。表現考えず率直に言えば、野性動物のような。別の生き物みたいな感じでしたね、、、なんと表現すれば的確かわからないのですが、おなじ育児でも別カテゴリ-な気がしてました。ママたちと話も噛み合わないのですから😂

    マウントされることなんてあるんですね💦私は運がいいのか、まわりの定型の子のママ優しいです。優しすぎます。理解はされなくても想像してくれるんですよね。そしてうちの子のいいとこも見てくれる。烙印とかマウントとか、そんな経験してればどんどん心を閉じてしまいますよね😢そんな人ばかりじゃないですからね‼

    同じ境遇のママとの会話、安心しますよね。やはり環境ですよね。療育があって本当に助かっているのだと実感中です。

    ノイロ-ゼ💦私もそうだったのかな。精神薬が怖くて病院に行かなかったけど、今も後遺症のようにハゲと体重が戻りませんね💦入院、大変でしたね😢地獄のような日々で二度と戻りたくないですが、乗り越えた幸せは感じてます。感じられていますか?

    ぜひ読んでみて下さい😊自分の負の感情を吐き出してくれているような気持ちになりましたので。

    • 2月29日
  • ゆるみん🦙

    ゆるみん🦙

    お返事ありがとうございます🌟
    今思い返しても壮絶な毎日でした。下の子が年子で、やんちゃな男の子ということもあり、どう考えても完全にキャパオーバーでした。

    服が少しでも濡れると1時間は余裕でギャン泣き、運転していて交差点を曲がると正面の信号は赤ですよね、赤なのに進んだ!ルール違反だ!と言ってはギャン泣き、朝だから電気を点けるとまぶしいと1時間ギャン泣き…一事が万事そんな状態で、加えてやんちゃな息子のお世話。精神的に参ってしまって…夜寝る前に『明日は目が覚めませんように』と本気で願いながら眠りにつき、朝目が覚めたことに絶望する毎日で。このままでは自分で自分がコントロールできなくなって、気付いたら子どもたちを殺してしまうかもしれないと本気で恐怖を感じて、ひと暴れした後、無我夢中で精神科に電話してました。

    今は、他のお友達とも一緒に遊べるようになったり、「まぁいっか」とある程度諦めることもできるようになりました。あの頃と比べるとかなりお姉さんになったなぁ~と心から嬉しくなります。まっっったく食べなかったお肉や野菜も少しずつ口にするようになったし、手にご飯粒がくっつくと1時間泣いていたのに、おにぎりを手で食べられるようになり…定型のお子さんからすると、そんなことで?と思われるようなことですが、できるようになった姿を目にすると、いちいち涙が出るくらい嬉しいんですよね。

    乗り越えられたのかどうか、私自身わかりませんが、私は診断されて気持ちが楽になったので(それまでは育て方が悪かったんだと自分を責めまくっていたので)、娘に寄り添って一歩ずつ前に進んでいこうと、気持ちは前向きです(* ´ ▽ ` *)

    • 2月29日