※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニック
お仕事

1歳の子供が保育園に入れない通知が来た。保育園選択肢として、市役所に聞いて待つか、認可外に入るか、育休延長するか迷っている。コロナの影響も考慮し、保育園入所を早めたい気持ちもある。

今1歳の子供がいます。保育園の二次結果がきて、入れない通知がきました。一次結果後では希望の保育園は待機番号が1番でした。2月15日に希望の保育園の説明会にいったら『0歳がいいけど1歳でも入園可能です。(対応してもらったのは副園長先生で)園長にも今日お見栄になられたこと伝えておきます。入園した気分で話しています』と言われたので、安心していました。しかし今日入れない通知がきて、『なんで』という気持ちになりました(落ちるかもとも思ってましたが)
①市役所に聞きに行き、三次結果を待つ。異義申し立てをする。
②認可外は決まっているので認可外に入り復帰する(ただし二歳までしか通えず再度保活をしなくてはいけません)
③育児休業延長をする。
私としては今コロナウィルスの関係で保育園も休みになるのかな…と思うので3がいいかなと思います。ただ私としては早く保育園に入れた方がいいのかな…と思う気持ちもあります。拙い文章ですみません。

コメント

あい

私だったら、コロナが怖いので3にします…!
その方が安心かと思います😃
ただ、生活がカツカツすぎてやばい とかじゃなければですが😳

  • ニック

    ニック

    二次募集で落ちたら三次募集で入れる可能性はあるのでしょうか。
    コロナウィルスが本格的になるし復帰してすぐ休むとどうかな…とも思います。

    • 2月28日
mame

お住まいの地域の保活状況が分からないので何とも言えませんが、市役所に行って今の点数を聞き、②の認可外で点数稼いで2歳児クラスで来年度申請する(枠があるか市役所に事前に確認は必要)が確実かと個人的には思います。
①だと確実ではないです。1歳児で二次落ちだと三次は厳しいですし、異議申し立ては、最初の申請時と状況が変わっていれば通る可能性はありますが、状況が変わらなければ点数も変わりません。となると異議申し立てをして意味があるとは個人的には思えません。一応市役所に異議申し立てしたらどうなるか聞いた方が良いとは思いますが。
③の場合、2歳児でまた保育園申請するのでしょうか?それとも年度途中?
どちらにせよ、点数は②より低いと思います。
 
とりあえず、市役所に色んなパターンのなかでどうしたら保育園に入れそうか、を相談した方が良いと思いますよ。

  • ニック

    ニック

    ありがとうございます。私の市では認可外に入っていても点数はもらえません。認可に入っていたら2歳になると園を紹介されるみたいですが、認可外では病児保育も使えないと言われました。2歳でどこの保育園にも入れなくなると仕事をやめなくてはならないと思い、育児休業延長を考えました。時短勤務にしたせいで、点数がさがったみたいです(保育園に入所申し込みの時に時短勤務になるかわからないと伝えたのに、申し立て書に時短勤務てかいてあるから点数を低くしたと言われました)

    • 2月28日
  • ニック

    ニック

    4月で入れないと随所入所になり、そこで空いたら入れるとのことでした。認可外にいれてもいれなくても点数が変わらないのなら入れてもどうなのか、認可外のためやはり『うーん…』て思いもあります。特に今のコロナウィルスの関係で、復帰してすぐ休みになるのなら(甘い考えかもしれませんが)育児休業延長をしたほうがいいのか悩んでいます。

    • 2月28日
  • mame

    mame

    認可外で加点付かないんですか⁉︎なんて市だ! だと②の意味もあまりなくなりますね…すいません。

    うちは今年度0歳小規模園でしたが、3歳からの行先連携園が1カ所で定員1人という状況に不安があり、来年度転園申請して引越し加点で転園できました。
    ニックさんのお話、認可外だと連携園が無い、ということですかね…

    ただ、③の育休延長だとまた来年度以降どうしよう、ということになると思いますので、やはり早めに市役所に相談に行った方がいいと思います。。

    あまりお役に立てずすいません😢

    • 2月28日
  • mame

    mame

    随時だと年度途中の入園申請だと思いますが、
    空いたら入る、はかなり厳しいと思います。
    空く状況が引越しくらいしか想定されないですし、空いても(市の点数方式によりますが)シングル家庭が競争相手だと点数的に絶対勝てないと知り合いの保育所入所担当公務員さんに言われました。

    • 2月28日
  • ニック

    ニック

    ありがとうございます。認可に申し込んでいて駄目だったから認可外にいれた。なのに加点もつかない、病児保育も使えないのは納得できない。希望した保育園に直接聞きに行ったのに、蓋をあけると落ちている。納得できないため、異義申し立てをしようかと思ったのです。
    実は前まで子供が二歳になったら引っ越しを考えていたので小規模保育を希望したのです。それでも落ちてしまい(共働きで両親も義理の両親も市外)なぜなのか…て気持ちです。
    育児休業中に引っ越しを考えている市の保育事業などを考えようかなと思っています。

    今いる市は幼稚園も一時閉園にいったところもあるみたいです、

    • 2月28日
  • mame

    mame

    異議申し立ては、状況や理由によっては意味があります。

    別の知り合いで以前保育園入所担当していた人いわく、異議申し立ての申立て書にいっぱい理由や市の不備、大変さを書いたやつで上層部が協議して申立てを通した、という事例があるそうです。

    私は現在障害福祉に関わる公務員なのですが、すぐ近くにいる児童福祉の保育園担当には、市民に対してすごく親身になってくれていろいろ考え掛け合ってくれる人、事務的で冷たい人、色々います。

    ニックさんが今の悩み、大変なことを伝えて、一緒に打開策を考えてくれる良い自治体職員に会えたら良いな、と思います💦

    • 2月28日
  • ニック

    ニック

    私も自治体職員なんですがね笑それが仇になったみたいです。議員に言おうかまで悩みましたが笑
    異義申し立てを出してみようとは思います。とりあえず月曜日に電話をして、保育園の順番と異義申し立ての仕方を聞いてみます。(今実家にいるため)一次落ちたときに異義申し立てをすればよかったかな…

    • 2月28日
  • mame

    mame

    そうなんですね!
    育児短時間勤務だとしても、私の市では元の雇用契約上の勤務時間で算定されるため点数は下がらなかったです。
    自治体により全く違うんですね…
    健闘をお祈りします💦

    • 2月28日