
コメント

ごまだんご
それだけ赤ちゃんが大事ってことですよね🙂
私も今もそうです!

はじめてのママリ
その気持ちよくわかります。私も第一子の時は1歳なる手前までは突然死が怖くて夜間の授乳時間に起こす時と朝に赤ちゃんの確認する時はドキドキしてました😹
あれ?息してない?!と焦った時何度あったか😢
ましてやこんな病気流行ってなくても身内が赤ちゃんの様子見た時は体に除菌アルコールや手洗いさせたり、喫煙者だった実母にはくる一時間前には煙草吸うのやめてくれ!家に来た時にはそれでも煙草臭いので着替えてもらってたくらいです( T_T)
この様に神経質になるくらいでした😰
私も小さい子供とお腹に子どもいるのにコロナにかかって重症化でもしたら誰が面倒を見るの?とか私いないとまだ小さいから悲しんでしまうとか色々考え過ぎて毎日のようにあまり縁起の良くないような夢を見るばかり。
その夢を見て更に気分ブルーです😢
このコロナも五月に終息するのは難しいだろうという話で、毎日ニュースみてはワクチンとか特効薬とか少し期待できる様な話出ればいいのにと願うばかりです..
お互い今後暫くは不安な生活を送る事になってしまいますがせめても子供に栄養行く様に免疫力を上げる食材取り入れて十分な睡眠取って万が一の時に備えて体作りだけしっかりしときましょう😹
今は藁をもすがる思いで免疫力の上げ方を検索して実行する事でしか不安な気持ち取除けません😹
-
みあ
寝息が聞こえると安心しますよね。
あまりに静かだと、えってなります。。
突然死は2か月から6カ月までが多いと書いてあって、あと2日で3ヶ月ですが、長い。。
めっちゃ徹底してますね!
旦那と義母はあまり、今回のコロナに対しても神経質じゃなくて。。
今日の夜、義母がご飯持ってきてくれるのですが、手洗い、消毒、どうお願いしようか。。
嫌な夢見ると、朝から落ち込みますよね。。
確かに!疲労や栄養不足はかかるリスク上げますからね。
小さいお子さんがいて、さらには妊娠中だと、本当に気を付けないとですね。- 2月28日
みあ
やっぱり子どもが何歳になってもそうなんですね!
新生児?のうちだけかな、こんな神経質なの、とおもってたのですが、、