※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこりんご
家族・旦那

旦那が家事育児をほとんどやってくれません。産後、その事に対して毎日…

旦那が家事育児をほとんどやってくれません。
産後、その事に対して毎日イライラしてしまいます。
私はイライラが態度と言葉に出てしまい。笑
しょっちゅうケンカをしています。

先日、もう少し家事育児をしてほしいと言ったところ、
「平日は仕事が忙しくて無理だよ。
俺は育児してる。おむつ替えてお風呂入れてる。
他の人はもっとやらないんだよ。
自分はもう少し頑張ろうって思わないの?」
と言われました。私は絶句。涙が出ました。

仕事は5〜6時に家を出て22〜23時に帰宅します。
家事はゴミ出しと自分の食べた食器洗いだけはしてくれます。
おむつ替えは夜中に1回と土日家にいるとき。
お風呂は1週間に1度、赤ちゃんの身体を洗うだけ。
(お着替えとか諸々は私がやります)

仕事をしてほしいと言われているので、
来年保育園に入れて仕事を再開する予定です。
仕事復帰したらもっと大変になるだろうと想像すると、
やっていけるか不安になってきました。

こんな私に喝を入れてください:;(∩´﹏`∩);:

コメント

deleted user

5時〜6時に家出て帰宅が22時~23時じゃ家事育児したくても無理じゃないですか?💦 仕事なんですよね?
それなら土日家いる時だけでもオムツ替えとかできる時にお風呂入れたりしてるだけまだいいかと🤔
仕事する前は無理ーーってなりますが案外やらないといけない状況になると人間最低限のことは出来ますよ😂 ただフルタイムはその状況じゃむずかしそうですが……。
適度に息抜きしつつ頑張りましょう😂

  • ねこりんご

    ねこりんご

    ありがとうございます!
    そうですよね、気持ち切り替えてがんばります💪🏻✨

    • 2月26日
yu(*´ω`*)

たまーにおむつ替えてお風呂に入れるだけで「育児してる」って言われても…😅
それは育児ではなく、ただ赤ちゃんのお世話をほんの少し手伝ってくれているだけです。
他の人って誰のことでしょうか?

もちろん、家事も子どものことも全くやってくれない人もたくさんいると思います。
ピンからキリまでいる中で、キリの方を基準にしてドヤ顔されても…って感じですね。
外で仕事をしてくれているから生活していけるのは確かだけど、お二人の子どもなのに。

来年ということは、お子さんももっと成長しているし楽になっているところも多いと思います。
もちろん大変なこともありますが😅

今の言い方だと、仕事を始められたら昼間働いているのはご主人もねこりんごさんも同じになるんですから、もっと協力的になってくれるんじゃないですか?
それに期待したいですね😞💕

  • ねこりんご

    ねこりんご

    ほんとそれです。
    キリの方を基準にしてドヤ顔。
    もちろん働いて大変なのは分かっています。有り難いと思っています。
    ただ、何度も話し合いを重ねて改善されず。
    今できなくて突然来年からできるようになるとは思えないのです…🥺

    協力的になってもらえることを期待して、頑張りたいと思います!
    ありがとうございました👏🏻💓

    • 2月26日
  • yu(*´ω`*)

    yu(*´ω`*)


    グッドアンサーありがとうございます!
    まだ3ヶ月ですし、お父さんになりきれていない部分もあるのかもしれませんね…

    これからどんどん可愛さも増すし、動くようになったらお父さんの出番ってめちゃくちゃあるし、ご主人がもっと子どもと関わりたいって自分から思ってくれたらいいですね。

    一度ご主人がお休みの日に預けて美容院なんかに行くのもいいと思います💡
    子どもと二人きりで過ごさせてみるというか…
    私ならあえてお昼寝の時間を避けて予約取ります(笑)
    「この時間しか空いてなかったー!ごめーん!宜しくー!」みたいな感じで(笑)

    • 2月26日
  • ねこりんご

    ねこりんご

    そうですよね、まだ3ヶ月だからこれからですね🥺
    たしかに動いたり喋ったりするようになってパパの実感が出てきて、色々やってくれるようになるかもしれません👨🏻

    それやってみます!笑
    絶対起きてる時間に2人きりにして育児を実感してもらいます🍼
    ただ、大丈夫かな?と心配で気が気じゃないですね😅笑

    • 2月26日
deleted user

旦那さん平日は結構時間無い中でやってくれてると思いますよ🤔
共働きになるなら乾燥機付き洗濯機、お掃除ロボット、食洗機など
家事に投資すれば希望は見えるかなと🙏

  • ねこりんご

    ねこりんご

    なるほど。家事に投資!
    仕事復帰までに環境整えて、
    頑張ってみようと思います。
    ありがとうございました!

    • 2月26日
👧🏻👦🏻👦🏻👦🏻👦🏻🥚💕

最初から期待しずに全部自分でやった方が早いしイライラしません!(笑)

1人目からまっったく期待せずに、全部自分でやってました(笑)
期待しない分楽です!
自分のペースで自分のスケジュールで動けますから☺️

  • ねこりんご

    ねこりんご

    素晴らしいです🥺‼️
    どこかまだ期待してしまう自分がいて…
    皆さんからいろんな意見を頂きましたが、
    期待せず自分が全部やろうってところに落ち着きそうです!
    ありがとうございました👏🏻

    • 2月26日
かほ

初めての育児でお辛いですよね(;д;)
精神的にも病むし、イライラしちゃうのもわかります!

旦那さんのセリフもかなり厳しいし涙出ますね…

私も似てるようなセリフ言われたことあります。
週に一度くらいは子供をお風呂に入れて欲しいと頼んだところ、世の中のお母さんは全部そういう事もやってるんでしょ?(なんでできないの?)くらいなこと言われて泣きました。

うちの旦那は1年間、平日は仕事、土日も副業やっててずーーーっと家にいませんでした。
1年間ワンオペ育児して本当に辛くてたくさん泣きました。

1歳になった頃から仕事を始めたのですが、最初は体力的にもっと辛くなりました。

でも自分も仕事をしているという事で、平等となったのでかなり強くものを言えるようになり
今ではかなり家事をやってくれる旦那になりました。

土日家にいるなら手伝って欲しいですよね!

頑張ってください!!!

  • ねこりんご

    ねこりんご

    とってもお辛い言葉にワンオペ育児。
    辛いですね…
    仕事復帰まではしばらく頑張ろうと思いました。平等にならないとお願いしづらいし、仕事していない後ろめたさがありますしね。

    がんばります!
    ありがとうございました!

    • 2月26日
HrTw𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎

毎日お疲れ様です(。ᵕᴗᵕ。)

私も主婦の時は、うちの旦那も旦那さんと同じような感じでしたよ💦💦

復帰したら、え??どした?ってくらいいろいろしてくれるようになりました🤗

途中いろいろありましたがwww

子供がもう少し大きくなってパパが今のような感じだと子供になついてもらえず…
パパも寂しくなると思います♥️笑

  • ねこりんご

    ねこりんご

    そうなんですね!
    復帰したらやってくれるようになると信じて頑張ります💪🏻
    うちの旦那保育士なんですけど、我が子になついてもらえなかったら泣くと思います😂笑
    将来に期待します✨

    ありがとうございました👏🏻

    • 2月26日
たんの

毎日の育児家事お疲れ様です。
すごく分かります。しかも旦那様の言葉は、つらいですね。悲しいですね😢
私も主人には腹が立つことばかりですが、「やってくれたこと」に目を向けるようにしています✨「朝早くから夜遅くまで外で仕事してる」「仕事があるのに夜中にオムツかえてくれる」…旦那様の良いところを見てください。そして毎日一言「ありがとう」「お疲れ様」「パパのおかげだよ」(嘘でも演技でも)等と声をかけます。大切なのはきっとこういった些細なことの積み重ねだと思います。今はつらい時期ですがずっとは続きません。お子さんもどんどん成長します!大丈夫です!
イライラしたら美味しいデザートをご褒美にして自分のことも大事にしてくださいね。

  • ねこりんご

    ねこりんご

    やってくれたことに目を向ける。
    そうですよね!
    何もしてないわけじゃないので、してくれた事に感謝の言葉を伝えていきたいと思います!
    大切な事を忘れかけていました。
    ありがとうございました!
    これから意識して頑張ります💪🏻✨

    • 2月26日
deleted user

具体的に、平日は旦那さんに家事育児の何をしてほしいですか?💦

  • ねこりんご

    ねこりんご

    自分が脱いだ服を片付けたり、起きて布団を整えたり、育児では夜泣きに付き合ってもらえたり、私の話を聞いてもらえたりしたら嬉しいなと思っています。

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

ねこりんごさんの旦那さんはまだ家事育児してくれている方だと思います😊
うちの旦那は仕事の日は全く何もしません!
休みの日もこっちから言わないとオムツ、ミルクもしてくれず、お風呂は落としたら怖いからと沐浴していた時しか入れてくれませんでした。

  • ねこりんご

    ねこりんご

    そうなんですね。
    今やってくれていることに感謝して、これからも頑張っていきたいと思います。
    ありがとうございました!

    • 2月26日
ゆ

旦那さん朝早くから遅くまで大変ですね。
厳しいかもしれませんが、その状況で、帰宅してから家事育児を手伝えと言われたら私なら嫌になってしまうかもしれません。

私は今産休中で、もともと正社員で働いていました。
私自身も今休みじゃなくて働いているのなら、旦那も家事育児には参加すべきだと思います。ただ、今休んでいる状態であれば、手伝えとは私はおもいません。

遅くに帰ってきて、自分の皿洗い、ゴミ出し、夜中1回でもオムツ替え、沐浴してくれるなら十分じゃないですか?

私の旦那は、8じ30に家を出て、17時30には帰りますが、オムツ替えは一度もしたことがないし、沐浴も入れたことないですよ(笑)
なんなら、今でも抱き方ぎこちないくらいです。

でも、帰ってきて、息子がぐずってて抱っこしといてーと言えばあやしてくれるし、皿洗いお願いーといえばしてくれるし、沐浴も準備と片付けはしてくれるし、基本的に簡単なことは言えば文句なくしてくれるのでそれでいいなと思ってます。

価値観の違いかもしれませんが、繰り返しになりますが、私は仕事をして養ってもらっているので帰ってきたら家では休んでほしいと思ってます。ただ、旦那に言っていることは、私が仕事復帰したら協力してねと言ってます。それは旦那も、それはしないとね。と言ってくれるので、心配はしてません。

手伝って欲しい時はイライラばかりするのではなくて、仕事忙しくて大変よねーいつもありがとーと前置きした後で、申し訳ないんだけどこれ少しだけしてくれない?と優しく頼んでみては? それでも嫌だという人ならそれまでの人です(笑)

  • ねこりんご

    ねこりんご

    旦那は保育士をしていまして、人の子を見て自分の子を見ないという、私の汚い気持ちが出てしまっているのかもしれません。
    仕事に理解をしてないわけですが、我が子の成長にこんなにも無関心なのかと思うと辛いのです。

    私は産休育休で手当てをもらっており、仕事も復帰する予定です。なので養ってもらっているという考えはありませんでした。常に対等だと思っています。なので、旦那とは価値観がそもそも違うのかもしれないですね。

    とももさんの旦那様のように、頼んだことを嫌な顔せずやってくれるなら良いのですが😅
    なるべくイライラせずに頑張ります。
    優しく頼んで嫌だと言われたら、子どものために我慢して頑張っていこうと思います。

    • 2月26日
ラスカル♡

うちも最初はそんなかんじでしたよー!
なので最初はケンカしまくりました!
『人並みの事してこっちが感謝してると思ってるの?子育てってお互いに協力し合わないと無理な事なんやで?そんな事もわからんと子作りだけしたん?あんたは外に仕事行ってたらそれだけでええけどこっちの仕事は家事が仕事。それに加えて赤ちゃんの世話がある訳。あんた仕事しながら子供の面倒見れるん?あたしは家事って仕事しながら夜も寝れやんとギャンギャン泣く赤ちゃんの世話もしてるねん。お風呂入れてオムツ変えるくらいで偉いんやったらあたしが仕事行くからあんたが家の事しなよ。あんたがしてきた事だけしかあたしもしやんから。
イクメンってなんでイクメンって言うかわかる?嫁の事も助けて育児も精一杯頑張るパパがイクメンって言うねん。あんたは一生イクメンって言われやんわ笑』って言ったらガチキレて、次の日から当たり前な事(お風呂、オムツ替え)以外にも皿洗い、休みの日は朝食や晩御飯作る、夜泣きしたら私と交互に面倒みる等すごく努力してくれました⭐️
1度ハッキリと思っいっきり言わないと男って動かないなって思いました😂
たまに傷口に塩を塗るような事も言いましたw
母親がほぼ旦那の事を育児放棄してたような人だったので、『あんたもあんな親になるん?自分の子供に同じような事してたら愚か者やで』とか言ったら余計にやる気出して頑張って、今では良い2児のパパしてくれてます😌

  • ねこりんご

    ねこりんご

    私の気持ちを代弁してくれているのかと思いました😳
    勉強になります💡笑
    日々イラついてるだけじゃなくて、今度思いっきり言ってみようと思います!
    それで変わってくれれば良いのですが🥺
    ラスカル♡さんの旦那様のように、素敵なパパになってくれる事を願います🙏
    ありがとうございました👏🏻💓

    • 2月26日
コブタ

朝早くから遅くまで仕事してくれていて養ってもらってるのですよね?それで夜中に起きてオムツまで変えてくれ、まだ求めるのは求め過ぎかなと。他の方もおっしゃるように価値観の違いかもしれませんが、働いてないのなら私なら家のこと子供のことは自分がやります。自分のことばかり、あれしてほしいこれしてほしいで旦那のこと見えなくなってたら本末転倒ですよ。

  • ねこりんご

    ねこりんご

    価値観の違いかもしれませんね。お互いどこかで折り合いをつけて頑張ろうと思います!
    ありがとうございました!

    • 2月26日
deleted user

6時に家を出て22時帰宅の激務を、家族の為に頑張ってるご主人にそれ以上何を求めているのですか?
22時に帰ってきて、食器洗い以外残ってる家事ってありますか?
私なら家に帰りたくなくなってしまいます。
でもご主人も言い方がありますし、お互い相手を思い遣る気持ちと感謝の気持ちを失うくらい疲れちゃってるのかなと思います😢
例えば土日で片方ずつしっかり休む日を作るとか、話し合って協力していくのはどうでしょうか?
いつもお仕事頑張ってくれてありがとう、いつも疲れてイライラしちゃってごめんなさい、と枕詞をつければ穏やかに話し合えるし、ご主人も家事と育児ありがとうと言ってくれると思います。
そんな中で復帰後の家事分担や、便利家電の導入などどうして行くのか決めておけば復帰後も安心かと思います。
激務の中ゴミ出しと食器洗いしてくれるって優しいと思いますよ😊
きっと上手くやっていけるはずです!
応援してます😊

  • ねこりんご

    ねこりんご

    仕事は保育士なんです。もっとプライベートを大切にできる仕事もある中、自分でその仕事を選んでやっている。むしろそんなに激務なのか?というモヤモヤが消えず、より家事育児をして欲しいと思ってしまっているのかもしれません。
    やってくれてありがとうと思って頑張っていきたいと思います。
    ありがとうございました👏🏻

    • 2月26日
空色のーと

それだけ激務なら、平日は物理的に無理だと思います💦むしろ、頑張りすぎて体調崩された方が大変かと…。

ごみ捨てと食器洗いしてくれるだけで御の字な印象です😊

仕事して欲しいなら、家事育児もっとやってもらわないと難しいよ。それに、風邪対応で仕事休んでもらわないとダメな時も出てくるよ?

それを踏まえて、本当に私は仕事した方がいい?家事育児に専念した方がよくない?と相談しては??

  • ねこりんご

    ねこりんご

    そうですよね。
    掃除洗濯料理をして欲しいわけではないんです。
    着た服を脱ぎっぱなしにしたり、お風呂場に泡を残さず出てきてほしいとかそういうレベルなんです。それも求めすぎですかね。

    旦那が仕事休む事はできないと思うので、将来がとっても不安です。どんなに相談しても、きっと私が全部やることになると思うので、これを機に全部やる事を受け入れる方が早いかもしれませんね😅
    大変でも頑張っていこうと思います!
    ありがとうございました👏🏻

    • 2月26日
空飛ぶダンボ

うちの主人もほとんど育児や家事やらないですよm(_ _)m
それを気づいたのが生後3ヶ月くらいでした!
長い産後ハイで気づくの遅かったです(笑)
ちょうど子供が3ヶ月くらいになると周りが見え始め、あれれ?と思う事ありました。
主人のお給料で生活できるのもあって仕事は私にはキャパオーバーになる!家事、育児を半分やってくれて風邪等で子供が保育園を休まなきゃいけないときも私だけが仕事休むのは無理だよ!と無理難題を言い専業主婦です(笑)
こんな事言ったら叩かれそうですが実父は子供好きですが動かない赤ちゃん時期はつまらないらしいですm(_ _)m
ショートスリーパーなので私の夜泣きを毎日、首都高1週してたらしいです(笑)
ただてさえお母さんになってまだ3ヶ月、不安しかないですよね?

ただ、旦那さんの睡眠時間が毎日短すぎるのが勝手に心配になりました。

  • ねこりんご

    ねこりんご

    産後ハイで気付くの遅かったという言葉にほっこりしてしまいました☺️💓笑

    空飛ぶダンボさんのご主人様は専業主婦を理解していただけたんですね👏🏻
    うちは来年の4月に保育園入園にすることさえ戦いました。笑
    私が働いてない事が嫌みたいです😅
    なので現在育休中ですが、うちの旦那は毎日子どもと家にいて暇で自分の時間あって良いねという考えです。笑

    首都高1周すごいですね!!
    うちの旦那はショートスリーパーではないので、たしかに睡眠時間心配になってきました😥
    大変なのは私だけじゃなくて、旦那もですよね。
    なんとか頑張っていこうと思います!
    ありがとうございました👏🏻💓

    • 2月26日
  • 空飛ぶダンボ

    空飛ぶダンボ

    悪阻がひどかったので寝不足のぞけば子育てのが楽しくて(。・・。)♥
    主人も私も母が専業主婦で育ったので、、、
    まぁ主人の親は離婚してから働いてますが(笑)

    週末の主人の休みは基本的には好きにさせてますm(_ _)m
    好きなだけ寝かせ、主人の時間で色々合わせてます!
    それこそ主人だけスーパー銭湯に行かせたり、食べたい物を料理作ってます!
    ただ、私が3ヶ月に1回くらい爆発して泣きながら主人に怒ってしまいます(笑)

    主人『家事、子育てまかせられてるから俺は仕事好きなだけできてて助かる』

    私『分かってない💢』

    主人『分かってないかもしれないけど、ごめん!』

    私『やだやだやだ〜』


    じゅうぶん、ねこりんごさん頑張ってますよ!
    現実的にお母さんが働くと負担がいっきにきますよね?
    旦那さんのお給料だと足りないから働くぢゃなく、俺も働いてるからお前も働け❢って平等って考えもありますが、だったらお前も妊娠して出産して家事育児しろ!
    と言ってしまいたくなるかもしれませんm(_ _)m
    好きで働いてたり、頑張ってる方は山ほどいるとおもいますが、、、。

    • 2月26日
  • ねこりんご

    ねこりんご

    わたしもです!寝不足以外は可愛いなぁって気持ちで頑張れるし楽しいです♡

    うちの旦那のお母さん、専業主婦なのに…うーん🤔笑

    空飛ぶダンボさんすごいです👏🏻
    好きなようにさせてあげられていないので、そういうところも私ダメなのかもしれませんね💦
    見習わせていただきます💪🏻
    働いてからの負担も目に見えていますが、なんとか乗り切らなきゃです❗️
    私も爆発しつつ頑張ります💪🏻笑

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

そんなに長い時間お仕事されてるなら、お風呂や夜中のオムツ替えなどやってくれるだけでも十分だと思いますよ😭💦

  • ねこりんご

    ねこりんご

    そうですよね!!
    ありがとうございました👏🏻

    • 2月26日
稲穂

もしかして、旦那さんはご自身の身の回りのことはしてないんですか?
例えばお風呂から出た後の服を準備するとか、朝は自分で起きるとか。
そんなことはしなくていいですからね!
旦那さんがすればいいこと!
私は赤ちゃんの面倒を見る。あなたの面倒はお母さんがする。
あと、他の人と比べることは腹が立ちますね💢
比べて何?もっと頑張れってこと?じゃああんたはどうなの?って。

  • ねこりんご

    ねこりんご

    朝は自分で起きていますが、
    洋服は脱ぎっぱなしだったり、そういう小さな事ですが自分の事ができないので、旦那という子どもを育てている感覚です。
    私がもっと要領よく頑張れば良いのかなと思いますが、ちょっと疲れてしまう事があります。。
    けどもう少し頑張ってみます!
    ありがとうございました👏🏻

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

旦那様とお二人のお子さんですから、旦那様が育児をするのは当然だと思います。仕事でどんなに疲れていてもそれとこれとは別だと思います。
産休前はフルタイムで勤務されていたのなら、養ってもらってるわけではないという感覚も当然だと思います。私なら家事の部分は自分がやるとしても、育児は積極的にやってもらいたいと伝えます。ご主人にとっても今しかない貴重な時間だと思います。応援しています!