※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くろちゃこ
妊娠・出産

保育園の短時間利用料金について、産前産後の場合でも標準料金を支払う必要があるのか、他の保育園も同様なのか気になります。

産前産後の保育園利用時間について教えてください!
息子を預けることになりました!
私が切迫早産で入院したため、2週間はやい預け入れになりました(><)
市役所から届いた保育時間の書類には保育標準時間だったのに、
保育園から言われた時間は9~4時で、それ以降はお金かかりますと言われました!
市役所に確認したら11時間はお金かからないと言われ、保育園に市役所の方が確認したら、産前産後の人には基本短時間でお願いしてるんです。こちらも大変なので、、でも要望があれば預かりますと説明したと言われました!
そんなこといわれてません!
そもそも産前産後だからといって、標準時間での料金払ってるのに短時間保育にしてよいのですか?
ほかの保育園もそうですか?
すごくモヤモヤします。

コメント

さくりたろう

9ー4時は保育の標準時間ですよー!朝は8時からとかでも預けられると思いますがー?だいたいが8時〜オッケーだと思いますよ!
それ以降は延長の時間になるので基本はかかると思いますが‥?

何時から何時が標準時間なんですか?

  • くろちゃこ

    くろちゃこ

    ありがとうございます。11時間は標準で預けられるそうです。私は朝もですが9時よりはやいとお金がかかると言われました!でも市役所からは11時間以内はかからないと言われ、息子を預けるところなのに不信感しかありません。

    • 5月23日
  • さくりたろう

    さくりたろう

    そーなんですね!今うちの市のやつネットでみてみたら標準は7:30〜18:00〜になってました!すみません!

    9時より早いとかかるんですか?旦那さんが送ってくとかってなると仕事の関係とかで9時じゃ間に合わないですよね⁈

    11時間利用可能なら調べてしっかり言って下さい!市の決定だから基本は大丈夫だと思いますが、やっぱり現場の意見もありますので!でも標準で払ってるのでっていうのをしっかり伝えて下さい!
    慣れないとこに預けるのにそんな対応じゃ心配ですよね💦

    • 5月23日
  • くろちゃこ

    くろちゃこ

    調べてもらいありがとうございます!
    保育園と話して標準時間ないならいつでも大丈夫と言っていただきました( Ö )/

    • 5月23日
なっちゃん❣

こんにちは。
標準保育の、保育料をはらっているなら、
短時間にする必要はないですよ!!

保育園側もどのような意味で、
言ったのかなーって感じですね。

やむを得ない場合以外でも、
産前産後に保育園利用する方もいるから、
基本産前産後利用の方は短時間保育を
お願いしているのかもしれませんしね。

お子さんも保育園生活に、
慣れているわけではないから、
なるべく早めに迎えこれる時はという意味かも知れませんし。。

しかし、保育園側の、
言葉足らずかなーと思います!

すべての保育園がそうではないですが、
もっと厳しいところもありますよ。

ただ、コミュニケーション不足は
ストレスやモヤモヤの原因になるので、
伝えるべきことは伝えたり、
言いたいことは言った方がいいですよ☺︎︎

  • くろちゃこ

    くろちゃこ

    ありがとうございます!
    たぶん短時間だと勘違い?されていたのかなと思われます(._.`)
    話して標準で大丈夫と言われました( Ö )/

    • 5月23日
mamamama

息子の通う保育園では産休中は一応
9時〜16時半ですが、出産前、出産後お母さんの体調もあるので絶対ではないから出来る範囲でという感じです。なので変な話18時過ぎなければ延長料金はかかりませんが16時半にお迎えに行っています。
育休中は短時間になるので16時半1分でもすぎると延長料金発生しますね。

  • くろちゃこ

    くろちゃこ

    ありがとうございます!そうなのですね、だったらおかしな話でもなかったのかもしれないですね。標準時間で大丈夫と話がつき、入院中なので一安心です( Ö )/

    • 5月23日
不眠症ねこ

え~‼💧
役所の方で決定した標準時間を勝手に短時間に変えて、しかもお金とっていいんですかね??💧
ダブルで金額かかってしまったら横領になるのでは?なんて考えましたが・・・(^^;
産前は、いつ陣痛がくるかわからないから早めに預けただけと思われてるんですかね??
入院してて、保育所利用の必要性があって、16時までのお迎えが無理なこと、それを踏まえて市役所に標準と決定されてることをもう一度お伝えしてみてはいかがでしょうか??(>_<)💦
保育園に言っても聞き入れないのなら役所にクレーム入れてもいいくらいだと思います‼💧

  • くろちゃこ

    くろちゃこ

    ありがとうございます!
    保育園で勘違いしていたみたいです( Ö )/
    話して大丈夫だと言われたのでなんとか落ち着きました( Ö )/

    • 5月23日
2歳0歳姉妹ママ

うちの町も9-16時は短時間扱いで、標準は18時までになってます(^^)
私も産前産後に3ヶ月間利用したのですが、追加料金は18時過ぎると30分毎に100円と言われました(・ω・)
こちらも大変なのでって、完全に保育園側の都合ですよね( ˟_˟ )
保育OKを出したのは保育園だし、こっちもお金を払っているのですから、その言い分はおかしいように感じます( ˟_˟ )
約束通りの時間保育出来ないようなら初めから許可など出すべきではないかと( ˟_˟ )
もしくは16時までならと最初から言っていたならまだしも、、

全ての経緯と不信感を抱いたことを市役所の方にお話して、今から他の保育園を探してもらうのも選択肢の1つかと、、( ˟_˟ )
もしその保育園しかムリな場合は、11時間はお金かからないことをきっちり確認取って(万が一に備えて録音しておいた方が安心かも)こちらも大変なのでと契約通りの時間預かりでお願いしましょう!

  • くろちゃこ

    くろちゃこ

    ありがとうございます!
    ほんとなや保育園の勝手な都合で、ちょっと嫌な気持ちになりましたが、こちらも急遽予定より二週間はやく預けることにしていただき、また時間も標準で大丈夫といわれたので、一応安心したところです( Ö )/
    でも3歳からまた保育園に預けるつもりですが、ここの保育園には入れません( ー̀ωー́ )

    • 5月23日