
里帰り出産を考えている初産婦が、出産後の帰宅方法について相談しています。新幹線か車かで悩んでおり、赤ちゃんの負担を考えています。経験者のアドバイスを求めています。
【里帰り出産の方に質問です!🙇♀️】
予定日まで約10日の初産婦です。
現在実家に里帰りしており、
実家から自宅まで新幹線で約2時間の距離なんですが、
出産後の帰宅方法皆様どうされましたか?
もしくはどうされる予定でしょうか?
元々は1ヶ月検診が終わり、
落ち着いた頃に新幹線で帰宅しようと思っていたのですが
(金曜の昼間など平日を予定してます!)
新型コロナウイルスの流行もあり、
車での帰宅も視野に入れております。
ただ、新生児を乗せての長距離運転はかなり
赤ちゃんにも、私たちにも負担がありそうだなぁ、と。
かといって新幹線などの人混みは危ないのか、
短い時間で赤ちゃんへの負担はこっちの方が少ないのか、
そもそも気にしすぎなのか…(;_;)
里帰り出産された方、
利用した交通機関などアドバイスいただけると嬉しいです…。
もしくは同じ時期に里帰り先から自宅に戻られる方、どうされるかご意見お聞かせいただきたいです。
よろしくお願いします🙇♀️🙇♀️💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
車で約5時間の距離を
1ヶ月健診終わって異常なかったので
帰りました!
今回も異常なかったらそのような予定です。

soyo
私は実家から自宅まで車で帰宅しました!
ちなみに、ご実家きらご自宅まで車だと何時間くらいなのでしょうか??
よっぽどの長時間でなければ、私なら車にするかもしれません😣今の世の中の状況だとやはりコロナとか怖いですもんね💦
ちなみにご実家の方で1ヶ月健診が終わられてからの帰宅なら、もう新生児ではないですし、産まれたてホヤホヤの時よりはほんの少し安心感があると思います☺️
チャイルドシートも最初は泣いてしまう子もいるかもですが、泣き疲れたら寝たりしますし😂
私は初めての子の時、実家から自宅に帰る車の中で泣かれて、こんなに泣いてるなら抱っこしてあげたほうがいいのかな…て何かあったらチャイルドシート乗せてなきゃ大変だし、そもそもおろしちゃダメだし…
の気持ちのせめぎ合いでした😂
よっぽど泣いていたら途中休憩したりして授乳やおむつ替えとかして、ゆっくり帰るのもありかなぁと思いました☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
車で休憩なしだと5時間くらいなので、授乳やオムツ替えでパーキングに寄ることを考えると7時間くらいになるかな、と思ってます😂💦
チャイルドシートからおろしてあげたい気持ちのせめぎ合い絶対なってしまいそうです💦
参考にさせていただきます!🙇♀️- 2月25日
-
soyo
7時間ですか💦大人も疲れますね😭泣かれたりしたらもっとへこみますよね😭💦
一応、きまりとして授乳やオムツ替えの時は運転手以外がお世話するならチャイルドシートから下ろしても義務違反にはならないそうです。
でもそういう時に事故ってしまったら一生後悔するのでやはり休憩して停めるのが一番ですよね😭💦
コロナが一気に終息したりしてくれないかな、なんで夢みたいなこと考えてしまいました😂
どんな手段にせよ、ママさんも赤ちゃんもお気をつけてお帰りください☺️✨- 2月25日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
車を止めない限り、おろしたらいけないのかと思いこんでました💦
コロナ終息してほしいですよね…😭💦本当にそれを願うばかりです。
お優しい言葉ありがとうございます☺️✨- 2月25日

みゆき
産まれてから決めてもいいかもしれません(*^^*)
私の場合は遠くなかったので車でしたが赤ちゃんはよく泣く子でしたので、電車でしたら泣かないかなとかアタフタして気疲れしてしまったかもしれないです😵車は好きな時に休憩はとれると思いますし周りに気を使わないのでそこは楽でした☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
確かにそうですね🤔🤔
泣く具合やチャイルドシートお気に入り具合にもよりますもんね…🤔🤔
参考にさせていただきます!🙇♀️- 2月25日

たま
上の子二人とも1ヶ月すぎに車で六時間の距離戻りましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やはり車の方が人混みもなく安心ですかね??🚗
参考にさせていただきます!🙇♀️- 2月25日

ママリ
わたしは飛行機か船かの
選択肢で、飛行機にしました!
生後1ヶ月で飛行機デビューでした😌
今はコロナで怖いですよね。。
車が一番安心かもですね😣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
1ヶ月で飛行機デビューかっこいいですね☺️✨船だと時間が飛行機より倍以上かかりそうですもんね💦
参考にさせていただきます!🙇♀️- 2月25日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やはり車の方が安心ですかね…🚗
参考にさせていただきます!