※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

3歳までお菓子を控えていた方、どのように徐々に解禁したか教えてください。解禁時期や食べさせるお菓子について迷っています。

3歳までお菓子をあげずに徐々に解禁していかれた方、
どのように解禁していかれたか教えて下さい。

2歳9ヶ月の子がいますが、3歳までは一般的なクッキーやチョコなどのお菓子・ジュースはあげないようしようと思っており、
おやつの時間には果物、お芋、蒸しパンや卵ボーロ、赤ちゃんせんべいなどをあげています。

もうすぐ3歳になるので徐々に解禁して行った方が良いのかと思うのですが、どれからあげたら良いのか迷っています。

誕生日ケーキの生クリームはまだやめといた方が良いのかな?炭酸飲料は小学生から?ガムやチョコは5歳くらい?とぼんやりとネットで見たり、知り合いに聞いたりしたくらいです。

もし宜しければ◯◯は◯歳〜というように教えてもらえると嬉しいです。
あと参考までにその理由なども教えていただけると助かります!

宜しくお願い致します。

コメント

ゆい

うちは与えてない訳では無い(飲むなら飲めば。)位でしたが、4歳の娘は炭酸は未だに飲まないです。
ガムやハイチュウは3歳半すぎてあげました。
ガムは飲み込まないように、重々伝えました。
チョコとは2歳半すぎから、バクバク食べてるんで…
娘は生クリームはそもそも苦手なんで、ケーキでもチーズケーキとかしか食べないです。

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます😊
    子供でもお菓子やジュースをそんなに食べない子もいるんですね!
    うちの子は目の前にあればモリモリ食べそうで…💦

    • 2月25日
あんぱん

3歳過ぎてから、外食のたまにのジュースを解禁していって(普段は買わないので家では一切あげていません)、クッキーなどもムーンライトのようなシンプルなものはたまに食べさせています。

ケーキは前回のクリスマスにデビューしましたが、ほとんど食べませんでした😅
ガムやチョコはまだ延ばせるだけ延ばしたいですが、断れない状況(友達の集まりで食べているなど)になれば解禁してもいいかなとは思ってます!
もちろん家では積極的にあげませんが😅

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます😊
    ガム、チョコはやはりまだまた先のほうがいいんですね…!
    付き合いもありますし、様子を見ながらゆっくり進めていきたいと思います。

    • 2月25日
ゆうママ

我が家はもうほぼ食べてます。
生クリームは1歳のクリスマスに。
チョコレートは2歳のバレンタインデーに。
飴はつい先日棒付きから。
ジュースは野菜を食べないので日々、野菜ジュースは飲んでて、ほかになっちゃんのアップル、カルピスなども飲んでます。

まず、保育園に3歳になったら行くので、まだ食べたことがないってなると、一応
はじめてのものはお家でってなりますよね。
なので、入園までにはある程度食べさせるつもりでした。

園で、そんなに頻度は出ませんが、特別食(クリスマスやなにかの行事)の時には
ケーキやジュースも出るからです。

でも、息子は甘いもの大好きで
生クリームとチョコレートを解禁したら食べたい意欲はものすごいです。

特にチョコレートはちょっとした麻薬?笑なみ。
気をつけて食べさせたいと思います。

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます😊
    チョコレートは麻薬みたいなものって言いますよね😅
    私もその麻薬に取り憑かれてます…笑

    歯医者さんからも3歳までは、と言われてるので、3歳から少しずつ解禁して行こうかなと思います!

    • 2月28日