
4歳の息子が人見知りで幼稚園転園を検討中。保育園は先生が優しく、給食も良いが、息子が1人で過ごすことが多く不安。幼稚園は教育がしっかりしているが、保育料が高くママ友関係も再構築が必要。どちらが良いかご意見ください。
4歳年少の息子がいます。今の保育園から幼稚園に転園させるか悩んでいます。理由は下の*不安なとこに書いてるとおりです。
息子は人見知りが激しく、先生やお友達に挨拶や話しかけられても恥ずかしがって無視します。
そういう所が特に気になり幼稚園への転園を考えました。
今の保育園から幼稚園に変える価値はあるのか、今のままでいいのか、ご意見を頂けると嬉しいです。
○保育園(現)
*良いとこ
先生達が優しい、温かい
給食が温かい、栄養満点
保育料は無償になり給食費だけなので助かる
*不安なとこ
保護者の感じの悪さ
自由保育で1日遊んで過ごす。たまに作品製作。
息子がいつも1人、嫌いな人、叩いてくるお友達がいるとか言う
○幼稚園
*良いとこ
先生達はよさそう
音楽体育等教育をしっかりしている
バス通園
*不安
親子揃って慣れれるか
保育料は無償だけど施設・給食費等で保育園よりプラス1万程高い
ママ友関係をまた一から築く
- うみちゃん(4歳3ヶ月, 9歳)
コメント

たゆと
んー、個人的な意見ですが正直幼稚園に行ってもあんまり変わらないかなぁと思います😅むしろ、慣れるまでのストレスと一斉活動で自信なくしちゃわないかの方が心配かな…と思います。

いちか
現在、保育園通いって事はお仕事されているんですよね?
お仕事していれば幼稚園でも補助金出ますよね?ただ給食費は、対象じゃなくて幼稚園は、高いらしいですね。
あと、幼稚園は、保護者会とか、役員とか親の出番が多くなるのでは?
お休みや時間は大丈夫ですか?
息子さんは、人見知りで恥ずかしくて無視しちゃうとなると
幼稚園に転園しても
どうなるかは、してみないと解らないですよね。
年中さんから入園する形になるんですかね?
年少さんから
一年間一緒に居たお友達の中に入るのは
もっとハードル上がるかもですね?
-
うみちゃん
仕事は10時14時の週3日なので幼稚園に行っている間に働く勤務形態です。
親の出番が多いほうがいいというのも幼稚園を考えた理由なのでそこは許容範囲内ですが環境が変わるのは私も不安ではあります。
年中からの入園で、受付後キャンセル待ちでしたが先日入園可能の連絡がきました。
マンモス幼稚園で5クラスあって、クラス替えがあるから年中からでもみんなスタートは一緒だよと言われましたが、やはり年少からいたのと年中からでは違いますよね。火曜日には返事を出さないといけないので考え直します。ありがとうございます。- 2月24日

みーこ◡̈♥︎
まず息子さんに合う幼稚園かどうか…ですかね💦
うちの娘が人見知り、場所見知りがあり、さらに癇癪持ちで場面場面の切り替えが上手に出来ません😓
長男はカリキュラムがしっかりした園に現在通っていますが、結構毎日ハードスケジュール💦自由時間はほぼなし。
本当は同園にしたかったですが、幼稚園側からあまりいいお返事が頂けず…兄妹別園になりました😭
まず転園をお考えなら、お子さん連れて見学された方がいいですよ💡人見知りなら尚のこと💦
あと保育園→幼稚園へ年少さんから転園してる方、私の周りは居ますがカリキュラムがしっかりしてるところはお勉強系が好きな子じゃないと結構ストレスになるみたいですよ😣
保育園みたいに自由にのびのび出来ないので💦
-
うみちゃん
やはり子供の性格で合うか合わないかは分かれますよね。
息子は去年幼稚園を考え出した時に数件一緒に見学に行きました。その中で唯一自分からここ行きたいとニコニコしながら言った幼稚園が今回転園を考えている幼稚園です。
先生方の雰囲気が良く、人見知りのひどい息子が入口に入って数分で目をキラキラさせながらピョンピョン飛び跳ねていました。
また、息子の保育園が毎日自分で何をするか決める選択制の自由保育で、何していいか分からずいつも固まってしまいおもちゃを次々にお友達にとられてしまうみたいです。もう2年もいるのに…😞
なのでカリキュラムに沿った教育を進める幼稚園がいいかなと思ったのも理由です。
ただ新しい環境に行くというのもあるし、もしかしたら逆効果かもしれないのでもう少し慎重に考え直したいと思います。ありがとうございます。- 2月24日

はじめてのママリ🔰
どうなのかなぁ。
悩みますね。
お子さんが自ら行きたいと言ってるようなので、それはとても素晴らしいことだと思います。
目がキラキラしてるなら、やはりソコは大事にされた方が宜しいかと。
長男は年少でモンテソーリ教育の幼稚園に通っています。マンモスです。
私自身も通っていたことや、交通の便がいい事。
園庭が広いこと。
完全給食であること。
ほぼ利用してないですが、延長保育もやっていること。
など考慮し入園させています。
ママ友なんて、あまり深く考えなくて宜しいかと。むしろバス通園ならばそこまで接点がないハズなので、保護者同士が密に会うことは無いかなと。もちろんその幼稚園にも寄りますが。
私は保育園を利用したことがないので分からないですが、何をしたら良いか分からないお子さんならば、それを手助けしてくれるカリキュラムがあって、その中で子供自身に考えさせるやり方もその子にとってはやりがいに繋がるのではないかなと思います。

はじめてのママリ🔰
ちなみに人見知りをするのは仕方ないとして、その時に保育園の先生はどのような対応をしてくれているのか。
逆に幼稚園の先生だったらどのような対応をしてくれそうなのか、それはなんとなくでも比較してみた方が良い気がします。
そして、もう一度息子さんと共にその幼稚園に行ってみる。
何が楽しいか本人に聞いてみる。
保育園と幼稚園だったらどっちに行きたいか確認して選ばせてみる。
これも大事かなーと。
もし幼稚園を選ぶとして、嫌になったら辞めてしまえば良いや!という思い切りの気持ちを持つことも親として必要なのではないでしょうか?
それが心の余裕=子供が安心する、になるかと思います
-
うみちゃん
ありがとうございます。
子供の性格を考えれば幼稚園かなぁと思いますが、今の保育園も大きな不満はないので悩んでしまいます。
嫌になったら辞めればいいという気持ちを持つと少し気が楽になりますね。そのくらいの気持ちで飛び込んでみようと思います。- 2月24日
うみちゃん
性格だから変わらないんですかね😔
年齢が上がっていくにつれて変わってくれたら安心なんですが(>_<)