※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
子育て・グッズ

ことごとく義実家と教育論が違います。子供たちが昆虫が好きで、今回ク…

ことごとく義実家と教育論が違います。

子供たちが昆虫が好きで、今回クワガタを捕まえてきたのですが、子供たちってやはりまだ力加減がわからなくて乱暴ですよね。
その時に注意してたら義母に「(虫は?親が?)いじめられるのはしょうがないから覚悟はせんとね。」と言われました。

そうなんですか?
確かに誤って傷つけたりころしてしまうことも学びだとは思いますが、その覚悟ってどういう意味ですか?「いたいよ、だめだよ」とすら言わずニコニコ見守れって事ですか?

私がいきものと触れ合わせるのは命の重さを知ってほしいからです。
なぜ、注意したらダメなのか。

義母の言うことの方が一般的なのですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

確かに力加減は難しいと思いますし、それで死んでしまったりもあります。
けど、それを教えないのは違うかな?と個人的には思います!

ので、注意というより、触るときは優しくね!とか、飼えないなら少し観察したら自然に返してあげようね!とか、そういった声かけはしていますし、必要なことかな?と私は思ってます😭

虫からしたら、そんな覚悟とか知らんし、いい迷惑ですよね💦
虫さんの大事な命なので、いじめられるのが当然!とは思いませんし、義母さんの言いたいことはもちろん分かりますが、共感はできないです!🤣
だいじな命だからこそ、ころさないように優しく丁寧に接するのが大切だと思います!

なので、義母にそう言われたら、そうですよね〜子供って力加減わかんないですもんね〜と義母には言いつつ、
子供たちには、潰れないようにそーっと触ろうね、とか、ここを持つといいよ!とか、接し方を教えてあげてます☺️
うちは小学生と園児がいますが、注意というか、事前に教えてあげるって感じで、我が子たちには伝えています!

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    まったく一緒です。ほんとそうですよね😂
    ありがとうございます😊

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰!

小さい子でもやっていいこととやって悪いことは区別すべきですよね💦

そんなこと言ってたらアリやらダンゴムシ潰しながら歩くような子になっても嫌ですし😱

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    私もそんな子にはなってほしくないです😂
    ありがとうございます😊

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

義母がどう言う意味で言ったかによりますよね。
私はこの投稿を読んだ限りでは親が注意しても力加減わからずみたいな事が起きるて親は大変だからその覚悟して触れ合わせないとだね位の事かなと受けとめました。

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    だとして親が注意してる時にわざわざ言わないといけないことでしょうか?
    そこに腹が立つのです。
    一緒に「まだうまく加減できないね〜、優しくだよ〜」と言っておいて、こっちには「子供あるあるだね、これからうまくなってくるよ」とかならよかったです😂
    ありがとうございます😊

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは腹立ちますよね!
    義母ってそういう嫌味な生き物だと思います😂
    親に寄り添うというよりは余計な一言言っていくみたいな。
    家は義父母共に余計な事しか言わないです笑

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家は→うちは

    • 5時間前
ママリ

そんなに嫌なセリフには文を読んでる感じでは思いませんでしたけどね🤔

まぁでも、義母と教育方針が違っても義母には子育ては関係ないので、何いってんのこいつって流せばいいと思います。お前の子育て終わってんだろと思ってシカトで。