※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

子供のしつけ?に関する家族との考え方の違いについてです。甘えたいから…

子供のしつけ?に関する家族との考え方の違いについてです。長いですが聞いてください。。

甘えたいから駄々をこねるのは甘えたいだけ甘えさせようという考えです。ダメなことはもちろん叱ります。最近義実家同居で環境も変わり、お腹の中の子も気にし出してる長男だと思いますが、以前に増して構ってちゃんになりました。

余裕があるうちは、ママ構ってサインが発動すると満足いくまで相手をします。

今日は午前中に耳鼻科に行って耳掃除を頑張りました。帰って昼過ぎでお腹すいた、眠い、疲れたで機嫌が悪くなったのか、ずっと泣いてました。
ママあっち!と言ったり、抱っこー!と言ったり言うことバラバラで構って欲しいのわかりました。
それにとことん付き合ってるあたしに対して旦那が「もうほっといたらいいやんけ!甘やかしすぎ!」と。それに加えて義母「2人目ができたらそんな余裕もないで。我慢させることもせな」と。

もちろん我慢は覚えさせるのは大事です。
でも、甘えたいのに突き放すのはどうかと。我慢させるとこちゃうし。
2人目が産まれても1人目優先で育児する考えです。うまくいかないことは多いの承知です。

自己肯定感の強い子になってほしいと思ってます。自分が長女だからか、長男の気持ちがわかります。子供の時甘えたいのに下の子ばかりで突き放された経験あるためかあたしは何でも人の顔色伺ったり、自信がないです💦長男にはそんな思いして欲しくないし、寂しいと思って欲しくない。今甘えたい!というときに向き合ってあげてたら、将来は母親はちゃんと自分のこと見てくれてるとおもってくれるはずと思ってます。

助産師さんや親戚の保育士の人にも上の子優先で、甘えさせてあげてと言われたのもあります。

根気強く相手してるのを簡単に周りから、甘やかしすぎとか言われる筋合いないし。てか甘やかしてないし。ちゃんと考えてるし。てか2人目できたらそんな構ってられんでって、それあたし1人で育児させる発言じゃんww

子供のご飯食べさせながら妊娠中のせいか涙もろくなって泣いてしまいました笑
それ見てお義母さんは「あたしが口出ししたからよねえ。ごめんごめん」と謝られましたが。

その後は旦那とちゃんと話し合いましたが、、
聞いて欲しくて書きました

コメント

エンガワ

私は子ども1人で2歳半の子がいます😊

色々な考えあると思いますが私でも同じような対応したと思いますよ♪

甘やかしすぎってのはないかなと思います。
イライラしたり感情的になる事ももちろんありますが出来る限り子どもの要求のんであげたいですよね。

2人目できたら出来た時だし、1人しかいないのでわかりませんがどうしても今よりも抱っこの回数も減りそうなので今沢山甘やかして出来るだけ抱っこしてあげてもいい気がします😊

私は甘えで抱っこってなってる時など分かってますが沢山抱っこしたりスキンシップ取るように努力してます。

周りからは同じように甘やかしすぎと言われたりしてます。笑

でも後悔したくないので抱っこ沢山してます😆

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😢

    わがままとの線引き難しいです(T ^ T)

    • 2月22日
ママリ

全部を聞かず、意見をコロコロ変えるときには多少我慢もさせた方が良いかな?と思います💦
reiさんの入院中は、いやでも我慢を強いることになります。そのギャップの幅が大きすぎるほど、息子さんの寂しさは大きくなると思います💦
上の子優先と思いつつ、完母だとなかなか全てを聞いてあげることもできないですし、下の子が私じゃないと泣くなどあるので、上の子は旦那に任せることも多かったです😭
夜間授乳で昼間も辛く、わがまま言われるとイライラしちゃうこともあったので…
突き放すわけではなく、少しずつ我慢を覚えさせることも子どもの成長には大事だと思いますよ💦

deleted user

お子さんとしっかり向き合っているママが、お子さんの気持ちをよく理解しているかと思いますよ😊
安心して甘えたいのを、我慢させればいいなんて思いません。
それは甘やかしではないですし、大人からすると我儘だと感じることでも子どもが求めていることはまず気持ちを受け止めてあげたいです。

個人的には上の子優先などと考えずに関わっていければいいのでないかと思います。上の子も下の子もどちらも大事ですよね☺️
もちろん上の子への配慮はとても必要になるかと思いますが、下の子はまだ理解していないから大丈夫ということではないですからね😊

赤ちゃん返りのことも踏まえて、今は上の子の気持ちが不安定なのだと理解して関わることが必要ですよね!
旦那さんもそういうふうに考えてくれるといいですね😌