※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
サプリ・健康

会社の健康診断の結果が届いたのですが、総コレステロールが少し高くて…

会社の健康診断の結果が届いたのですが、総コレステロールが少し高くて、BMIは17.8と低く、「BMIが低値の為、食事内容を見直し、標準体重に近づけましょう」と書いてありました。
恥ずかしながら、太っている=コレステロールが高いと勝手に思っていたので、自分は大丈夫だと安心していましたが、びっくりしてしまいました。痩せ型でもコレステロール数値は高くなるのですね…
コレステロールを下げるような食事や生活習慣など知っている方いたら教えて頂きたいです🙇‍♀️

コメント

まるまる

食物繊維(野菜、果物)を摂ること、魚を摂ること、運動をすることです☺️
あと、卵はいくらでも食べていいなんてテレビでやってることがありますが、あれは間違いです。食事からのコレステロールが影響しやすい方もいますので、卵や肉などのコレステロールの高い食品の食べ過ぎには気をつけてください。

  • まま

    まま

    確かに卵料理が大好きでよく食べるので、それも原因の1つになっているかもしれません…💦
    野菜、果物、魚も好きなので、意識して取り入れてみます!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月22日
ママリさん

悪玉コレステロール(LDL)が高い場合、遺伝の可能性もありますが(←血縁に動脈硬化からの心疾患、脳卒中の方いたら可能性大)
卵など食品そのものに含まれるコレステロールは20%、肝臓で合成されるコレステロールが80%といわれています。
肝臓での合成を高めてしまうのが、飽和脂肪酸の摂取です。←冷蔵庫に入れると固まる脂で見分けます。(洋菓子、スナック菓子、加工食品、脂身の多い肉、ラード、バターなど)
逆に不飽和脂肪酸(青魚、ごま油、大豆製品など)はコレステロールを下げると言われています。

  • まま

    まま

    今回の健康診断で、不整脈もあったのですが、私の父と、父の父(私から見て祖父)も不整脈があるようで、祖父は心臓が悪く救急車で搬送されたこともあるようです。やはり関係あるのでしょうか?
    確かに卵や加工食品よく食べています💦
    青魚、ごま油、大豆製品意識してみようと思います!

    • 2月23日
おもち

痩せてても食べてるもので中身は変わりますよー!!!!

痩せてる人の方が
注意されてる気がします!
私の妹も165の50キロ以下で
毎回言われてます😔

バランスの良い食事
和食系がいいと思いますよ♡

  • まま

    まま

    そうなんですね💦
    和食ですね!参考にさせていただきます😊
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月22日