![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が夜泣きがひどくて寝不足。昼間も寝れず困っています。昼寝をトントンして寝かせると夜も落ち着くでしょうか?
9ヶ月の娘を育てています(^^)
子どもの睡眠について質問です!
娘は、寝ぐずりもひどく
抱っこかおっぱいかでしか寝ません。
昼間は、おっぱいくわえさせて
寝落ちか抱っこ紐か車の中で
ドライブです(∩´﹏`∩)
夜も抱っこしても
ギャン泣きで仰け反るので
諦めておっぱいで寝かせています(T▽T)
そこで夜中もだいたい3時間起きで
オムツ替えたりおっぱいあげて
寝かせています(∩´﹏`∩)
最近は、もっと頻繁に起きて
ギャン泣きします!
夜泣きがひどくて
精神的にきついです( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
寝不足ですが、
昼間も布団では寝れない娘なので
一緒に横になって
昼寝をしたことありません、、、
私もちょいちょい風邪をひいてしまい
まさに、今風邪をひいてしまい
きついのですが( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
これは、昼間の昼寝も
トントンして寝れるように
したがいいのでしょうか?( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
そしたら、夜も
ちょっと夜中ぐずっても
トントンしたら寝るように
なるのでしょうか?( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
- ゆき(3歳8ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
![yumama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yumama
私は1歳までは昼も夜も添い乳で寝かせてました。
1歳過ぎて、昼間はトントン、夜は寝れないときは添い乳、あとはおしゃぶりを活用してました。
歩くようになって、行動範囲が広がると、動く量が増えて夜はよく寝るようになりました。
それまでは夜泣きもありました。
![JR @](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
JR @
うちはミルクだったんですが
腰が悪くて抱っこが辛いのと腱鞘炎が怖くて
6ヶ月からトントンや添い寝で寝かすネントレしました!
それからはトントンとか手を握ったら
寝てくれるようになったので
夜中寝ぐずりすることはほぼありません!
※人によりますし、夜中起きますが
自分でくっついてきて寝る感じです。
-
ゆき
すごいですね(∩´﹏`∩)
どれくらい、ネントレしましたか??( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )- 2月21日
-
JR @
たぶん1週間くらいで昼間はいけるように
なった気がします!
そこから夜もネントレ開始して
おそらく1ヶ月ですべてできるように
なりました😊- 2月21日
-
ゆき
昼間は、寝室を暗くしてトントン
されるんですか?(๑•﹏•)
めちゃくちゃ泣いても
耐えてトントンですか?(∩´﹏`∩)
1ヶ月頑張れば大丈夫なら
頑張りたいです( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )- 2月21日
-
JR @
うちはテレビ音量小さめで流して
リビングで昼寝させてます!
ぎゃん泣きなら抱っこして落ち着かせて
落ち着いたら下ろしてトントンに
切り替えるってのを繰り返しました😊
最初は心折れそうになりますが
できるようになるとほんと楽になります!- 2月21日
-
ゆき
参考にさせていただきます( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
最初は、きついですよね💔
でも頑張ったら楽になりますよね!😭- 2月21日
-
JR @
やっぱり体重増えてくるとなかなか
抱っこで毎回はきついですし、
授乳もきついですよね😩
ちなみに三回食になると夜間授乳は
無くしても大丈夫みたいです◎
なので夜間授乳なくしたらさらに
寝るようになるかもですが、
それもまた人によります!- 2月21日
-
ゆき
私の娘は、離乳食を量多く
食べないのでまだ2回食でした(๑•﹏•)
ちなみに、昨日ちょうど
乳児健診だったのですが
10ヶ月から3回食で全然問題ないと
言われました(^^)
それで、3回食になっても
あんまり量食べないんだったら
夜間断乳は厳しいですよね?😭- 2月21日
-
JR @
食べれる量にもよると思いますが
日中や寝る前は授乳していいので
三回食+授乳になったらおそらく
大丈夫だと思います!😊
離乳食の量もですが栄養バランスで
足りない部分を母乳ってなるので!- 2月21日
-
ゆき
そうなんですね(∩´﹏`∩)
色々親身に教えていただき
ありがとうございます( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
嬉しく思います( ´,,•ω•,,`)♡- 2月21日
-
ゆき
こんにちは(^^)
あのあと、旦那が23.24.25日と
休みだったことから23日の夜から
ネントレをはじめました(๑•﹏•)
初日の夜は1時間半泣き続けました。。
それでもトントンと大丈夫よ〜
よしよ〜し、と話しかけながら
旦那と一緒に寝かしつけました!
泣きすぎて心が折れそうになりましたが
頑張って続けました(∩´﹏`∩)
そしたら、1時間半で寝て
次起きてもトントンしたり
時間たっておっぱいあげたとしても
それで寝かせないでトントンをして
寝かせました(´๑•_•๑)
24日の朝寝はちょうど
お買い物帰りに車で寝て、
昼寝もトントンして15分で寝て、、
夜もトントンして30分以内には寝て
25日も朝寝も昼寝も15分以内で寝て、
夜の寝始めは、
結構泣いていたのですが
ずっとトントンして寝てくれました😭
23日から授乳しながら
寝かしてないです(∩´﹏`∩)
もちろん抱っこしながら寝かせる
こともしてないです(∩´﹏`∩)
今までの、授乳しながら〜
抱っこしながらしか寝なかった、
昼寝を布団で寝るなど
考えもできなかったのを
今、目の当たりして信じれないくらい
感激しています( ´,,•ω•,,`)♡
3回食にしたら夜中の授乳も
しないで、トントンだけで
寝かせれたらいいなと
考えています(ᐡɞ̴̶̷ ̫ ɞ̴̶̷ᐡ)
このまま順調に頑張ります!
とにかく嬉しくて、図々しく連絡
してしまいました( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
たくさん色々教えていただき
ありがとうございました( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )♡- 2月26日
-
JR @
こんばんは!ネントレうまくいったんですね!
よかったです😊
ネントレ可哀想という方もいますが
私的にはせっかく寝たのに体勢が
変わって起きてしまう赤ちゃんも
何回も寝かしつけをするママも
お互い負担になってしまうのを
改善できていいものだと思ってます😃
お子さんも自分で寝られると
ゆっくりぐっすり寝られますよね♡
パパも協力的みたいだしよかったです!
これからもお互い頑張りましょう😊- 2月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
昼も夜も辛いようであれば寝かしつけに抱っこや授乳はしないほうがいいと思います。
慣れるまでは相当泣いてお互いつらいと思いますが、トントンで寝れるように授乳時間でないならどんだけ泣かれても授乳せずにやってみてもいいかもしれません。
うちは昼寝はベビーベッドに置いてトントン、夜は授乳してからみんなで布団に入ると寝ます。
-
ゆき
そうですよね、、私が悪循環ですよね( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
本当にギャン泣きを乗り越えたら
寝れるようになるんですかね(T▽T)
すごいですね( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )- 2月21日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
抱っこかおっぱいでしか寝ないのではなく、これまでの行動でそれでしか寝る方法を身につけていないんだと思います💦
うちも6ヶ月頃から夜は2時間おきになり、思い切ってネントレしてみました❗️
最初は大変でしたが、今は寝つきも良く夜も一度起きる程度です。セルフねんねも出来る様になってきました🌸
-
ゆき
生後10ヶ月の娘さんなんですね( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
近いっ( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
私が、そうじゃないと
寝れないようにしちゃったんですよね💔
最初、大変だったのは
どれくらいでしょうか?(T▽T)- 2月21日
-
りんご
最初の日は1時間ちょい泣き続けて寝て、次の日は40分で寝て…みたいな感じで1週間はこっちも辛かったです😭😭😭
可哀想で授乳しそうになりました😖- 2月21日
-
ゆき
自分との勝負ですね(∩´﹏`∩)
頑張るしかないですね😭
ありがとうございます😭- 2月21日
-
りんご
あと旦那との勝負でもあります(笑)
こっちの気も知らず、「そんなに泣いてるんだからおっぱいあげれば?」とか言ってくるので要注意です❗️😂- 2月21日
-
ゆき
旦那とも、ちゃんと
話しあった上でやらないと
いけないですね(∩´﹏`∩)(笑)- 2月21日
![ありか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありか
最初はひどく泣いて泣いて
辛いと思いますが
頑張って耐えて
トントンや添い寝だけの寝かしつけでそのうちに
絶対ねれるようになります!
うちの子も最初は大変でしたが
トントンや
体のどこかが密着するような添い寝で寝れるようになりましたよ☺︎
あと
添い乳も、もししていらっしゃるなら
やめると尚良いですよ〜(*´╰╯`๓)♬
-
ゆき
おなかいっぱいにさせて
寝かせて、泣きまくっても
よしよしと、トントンするのでしょうか?( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
すごいですね!😭
うらやましいです😭- 2月21日
-
ありか
そうです!笑
泣い泣いて泣いて
泣きまくっても
ひたすらトントンしたり
ギューッと寝転んだまま抱いてあげたりです!
でも
それを乗り越えたら
トントンや添い寝で寝るようになります!
ママの気持ち次第ですね!
心折れそうなら
今は赤ちゃんの思い通りにさせるしかないですね〜- 2月21日
-
ゆき
早速旦那に、相談してみました( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
近々頑張りたいと思います😭
私が心折れないように
覚悟を決めたいと思います😭😭
ありがとうございます(T▽T)- 2月21日
-
ありか
旦那さんの協力も必要ですもんね!(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
必ず終わりが来るので
無理せず頑張ってくださいね❁⃘*.゚- 2月21日
-
ゆき
そう言っていただき
嬉しいです( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
ありがとうございます( ´,,•ω•,,`)♡- 2月21日
![おこめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おこめ
はじめまして!通りすがりでしたが、うちと全く同じ状況すぎて見入ってしまいました!
娘も寝るのが下手で2.3ヶ月頃から日中はほぼ毎日ドライブでした!チャイルドシートかお出掛け先での抱っこ紐での昼寝、夜は初めは抱っこでしたが、抱っこしたら遊びはじめて寝れない→ギャン泣きだったので、最後の手段でおっぱいでした。。ほんとに大変でした。昼寝のトントンも試しましたが2.3時間永遠と泣き続け、私の心が折れました。
今は添い乳に助けられ、昼間も夜も添い乳で布団に寝てくれる幸せを噛みしめてます😭日中は布団に一緒に寝れたことがなかったので、添い乳で布団に寝れた日は感動して泣きそうになりました。日中布団に寝れることが幸せで「もー寝れるならなんでもいいや」と諦め、添い乳で寝かせてしまってます😂夜も添い乳なので夜泣きも2時間に一度はあり辛いですが、助産師に相談したら「トントンで寝るなんてまだ無理だよー😆私は1歳半とかだったよ」と言ってもらえてなんだか肩の荷が降りた気がして、夜泣き辛いですが、トントン諦めて添い乳しちゃってます😆質問の答えになってなくてすみません(>_<)あまりに同じ境遇だったので、嬉しくて返信してしまいました😭💕お互い、トントンで寝れる日がくることを願ってます😭
-
ゆき
はじめまして( ´,,•ω•,,`)
送ってくださった文章、あまりにも
一緒すぎて
びっくりしました(∩´﹏`∩)
私もずっと授乳は、座っておっぱい
あげて寝たら下ろす、をやっていた
のですが最近夜中が頻繁すぎて
眠くて添い乳していました( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
そしたら、おろして泣くこともなく
楽だと思ってたのですが
私がTシャツを着て寝ていて
授乳するためにめくりあげて
そのままで寝てしまうことがあり
次、子どもが泣いて起きた時に
さむっ😰と多々あり、風邪
ひいてしまいました(笑)
実は今日の昼間もリビングで
昼寝の添い乳をはじめてしてみたら
10分だけ、寝てました(´๑•_•๑)笑
結局車の中で寝ました(∩´﹏`∩)笑
添い乳でもちゃんと寝てくれるなら
私もそのままでいいかなぁ?と
思うかもしれませんが、添い乳で
寝かせるのも上手くない自分です😥笑
お互いトントンで寝れる日がくると
いいですね( ´,,•ω•,,`)♡
同じような人がいて、嬉しく思いました(ᐡɞ̴̶̷ ̫ ɞ̴̶̷ᐡ)- 2月21日
ゆき
おしゃぶりなど、うまく
使えれてたらいいですよね( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )